2008年7月アーカイブ

皆様こんにちは、東京センター小山です。
本日のブログは、社内での委員会活動について書き込みたいと思います。

先日東京センターでは、業績アップ6ヶ月特訓がスタートしました。6ヶ月間で業績をアップさせることに注力し、その手法やノウハウを学んでいく、日創研でも大人気の大型研修です。その業績アップの一環として、業績をあげる為の委員会活動を私たちは推奨しています。コストを削減する方法や売り上げを上げる方法を自社内で考え実際に実践してみる、といったプロジェクトチームでの活動が重要であると考えているからです。

実はこの委員会活動、実際に私たちも取り組んでいる事なのです。やり方は色々で、例えばエアコンの消費電力を調べ削減をしたり、電気のスイッチに色分けしたシールを貼り、 080731_2301~01.JPG必要な時に必要な場所が明るい様に区分を明確にしたりと、委員会のメンバーの方が試行錯誤してコストを削減する方法を考えています。

このように、社内であるプロジェクトチームを作り、活動していくと、以下の効果が期待できます。

①考える力の向上
②色々な見方、考え方を養う事ができる
③全体への働きかけにより、チームワーク向上
などなど。

ほかにも様々な目に見える効果、目に見えない効果を感じていただける事と思います。

是非色々な視点から委員会活動をされてみてはいかがでしょうか。

それでは明日は東京センター齋藤さんが担当です。宜しくお願いします。
皆様こんにちは、東京センター小山です。
本日のブログは、社内での委員会活動について書き込みたいと思います。

先日東京センターでは、業績アップ6ヶ月特訓がスタートしました。6ヶ月間で業績をアップさせることに注力し、その手法やノウハウを学んでいく、日創研でも大人気の大型研修です。その業績アップの一環として、業績をあげる為の委員会活動を私たちは推奨しています。コストを削減する方法や売り上げを上げる方法を自社内で考え実際に実践してみる、といったプロジェクトチームでの活動が重要であると考えているからです。

実はこの委員会活動、実際に私たちも取り組んでいる事なのです。やり方は色々で、例えばエアコンの消費電力を調べ削減をしたり、電気のスイッチに色分けしたシールを貼り、必要な時に必要な場所が明るい様に区分を明確にしたりと、委員会のメンバーの方が試行錯誤してコストを削減する方法を考えています。

このように、社内であるプロジェクトチームを作り、活動していくと、以下の効果が期待できます。

①考える力の向上
②色々な見方、考え方を養う事ができる
③全体への働きかけにより、チームワーク向上
などなど。

ほかにも様々な目に見える効果、目に見えない効果を感じていただける事と思います。

是非色々な視点から委員会活動をされてみてはいかがでしょうか。

それでは明日は東京センター齋藤さんが担当です。宜しくお願いします。

TV勉強会

皆さん、こんにちは。
名古屋センターの伊藤綾乃です(^^)v

本当にっ暑い日が続いていますね~!
名古屋センターでも冷房の使いすぎに注意する日々が続いています(- -;


7月も月末も近づいてきましたが、明日は、全センターでのTV勉強会が開催されます。

3ヶ月に1度のペースで、個々のレベルアップ、情報共有を目的に開催されている勉強会ですが、
今回は、事前の課題図書が出ています。

『絶妙な「聞き方」の技術』(著者:宇都出 雅巳)

 

絶妙な「聞き方」の技術.jpg

 

この本を読んでいると、

あぁ、私、人の話聴いていないなぁ...。

とか、

相手に興味を持つには、そうすればいいのか!

とか、

普段の電話業務だけでなく、スタッフ間のコミュニケーションを振り返ったり、
より相手に深く関われるヒントが得られます(^^)b

とはいえ、今はまだ読んだだけなので、頭では理解しているつもりでも、実践してみないと
何ができていて、どこが課題なのかは分かりません。

そういった点からも、明日の勉強会は何をするのか楽しみです♪

ではでは、最低3回は読んでくるように!とのことなので、早く帰って残りを読み終えることにします...。
(やっぱり、前半主義は私の課題です...。)

また勉強会の様子や感想などもお伝えできたらと思います。

明日は、東京センター小山さんです。
よろしくお願いします☆

両親への感謝

ブログをご覧の皆様



こんばんは。東京センターの足立です。



本日は東京センターのスタッフKさんのお誕生日でした。



スタッフの誕生日を祝う時、東京センターでは何をするかというと、

会社からのプレゼントが手渡され、拍手と共に一年間の抱負を発表するのです。


そこには社長からのメッセージも同封されています。



BIRTHDAYGLASS.JPG

 

当たり前のことでも、改めて祝ってもらうというのは嬉しいものですよね。



普段まわりで働いているスタッフ、そして支えてくれている家族に改めて

感謝を伝える機会にもなります。



日頃思っている感謝の気持ちがあっても、なかなか伝えられないのが

人間の常なのかもしれませんね。

それを素直に伝え、親子がお互いを見つめ直すのが8/1(金)~3(日)で

行われる「
親子の効果的なコミュニケーションセミナー」です。



様々な実習や講義を通して、親子の信頼関係や普段思っていることを

伝えるセミナーです。



私もアシスタントとして入るこの研修ですが、どんな子供たちに会えるかと

今からとても楽しみです。



日頃なかなか家族とコミュニケーションをとる時間がない毎日ですが


私も今日も帰宅したら話をしてみようかな、と思いました。



では明日は名古屋センター伊藤さんです。宜しくお願いします!

 

 

 人材育成通信をご覧の皆様
 こんにちは、東京センター基礎コース部門の青山です。
 今回は昨日までの2日間の合宿のことで1日目の山登りについて

 書かせていただきます。
 

 今回、名古屋センターの佐藤さんと山登りリーダーを

 担当させていただきました。
 
 佐藤さんの発案により、山登りをしながらゴミ拾いをという提案に
 最初聞いた時にこれは非常にいいな~と

 すぐに実行しようという流れになりました。

 佐藤さんには感謝 感謝でいっぱいです。
 
 合宿も今回で7回目となり、ただ山登りでも工夫・改善が

 必要だなと前々から感じていました。
  実際にこの企画をしてみて、目的意識を深く考えるようになり、
 

 メンバー間でも全体的にモチベーションが

 非常に高い状態だったと感じております。

 ゴミ拾いの企画ですが、私が各自にゴミ袋を渡し、
 分別を5種類に(可燃・不燃・ビン・かん・ペット)することです。
 短い時間と、一定の区間に実施するという事でした。
 
 山登りとゴミ拾いと両方をする事により、

 貴重な体験と環境にも私自身意識が向けられるようになりました。
 きれいな山を登るということがこんなにも

 心も体もスッキリするだと改めて感じました。
 
 徐々にではありますが、メンバー間でよい合宿にしようと 
 アイディアを出していこうという傾向が強くなってきました。 
 
 先回の合宿よりも徐々に良くなっていると私は肌で感じています。
 私と一緒に担当した佐藤さんの発案が良い山登りとなったことは

 間違いありません。
 
 佐藤さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 これからは佐藤さんを見習って、私も積極的に発信する事を強く意識して
 
良い合宿を創り上げる努力をし続けます。
 

 明日は東京センターの足立さんです。宜しくお願いします。

人材育成通信をご覧の皆様
こんにちは!大阪センターの福本です。

今日は2か月に1回発行されている「社内報」についてご紹介したいと思います。
皆様の会社でも取り組まれていることと思いますが、いわば「社内の新聞」のようなものです。

内容は
・イベント、研修の紹介、報告
・目標達成報告
・社員、パートさんの入社紹介
・スタッフの結婚、出産の報告
・スタッフの誕生日
などなどです。

特に社内報のタイトル「幸せの創造」や「社員・数珠つなぎ 私の休日」はスタッフが交代で書きます。特に「社員・数珠つなぎ 私の休日」はスタッフのプライベートが垣間見れて私は毎回楽しみにしています。

社内報は、日創研の全体のイベント、行事の情報共有や、他センターのスタッフとの交流の役割があり、楽しいものです。

皆様会社の社内報はどんな感じですか?

さて、次回のブログの担当は・・・・・
東京センターの青山さんです。青山さん、よろしくお願いします!!



 

大阪センターの野村です。

 

 

暑いですね...本当に暑いです。


この暑さを『熱さ』に変えて仕事に取り組む!

これを私のこの夏の心構えにしたいと思います

 

 

さて、今日は7時半から社内勉強会が行われました。

月刊誌「理念と経営」を使った勉強会です。
(その様子が分かる無料DVDがあります。

 興味のある方はお問い合わせください)

【大阪センター:06-6388-7741】


今回は「見える化」の大切さについて大いに盛り上がりました。


見える化をすることで仕事の効率を高めることはもちろん、

 

目標達成に向けて、また進捗管理を進める上でとても役立ちます。

 

 

見える化とは、

 

「今の自分自身の状態が第三者にも把握できる状態を作ること」

 

といえるのではないでしょうか。

 

 

自分の目標を壁に張り出すことも、見える化の一つだと思います。


見える化すべきものとして挙げられたのが

 

 

 

          「数字」と「共有すべき事項」

 

 

たとえば・・・


・目標数値などを社内に掲げ、現状との進捗管理をしていく

 

・目標達成、未達成の要因を分析する

 

・お客様情報の共有化を促進する

 

・書類やデータなど、どこになにがあるのか分かるようにしていく

              などなど、様々な意見が飛び交いました。

 

もちろん個人情報に関しては、

厳重に取り扱っていく必要があります。

 

それを踏まえて、見える化を実践していくことで、

仕事の効率化を図り結果を残せるようになれば、

更に仕事が楽しくなっていくのではないでしょうか。

 

 

最近は産地偽装などの問題が取り立たされています。

国内産か輸入モノか、産地はどこか、誰が作ったのか、

見える化は今や当たり前のことなのかもしれませんね。

 

 

正直、朝早く起きるのはつらいのですが、勉強会が終わると
清々しい気持ちになれます。それが不思議です・・・。

 

明日も大阪センターです。福本さんよろしくお願い致します。

 

みなさま、こんにちは!
東京センター能登涼子です(*^_^*)

本当に毎日暑い日が続いていますが、
東京は毎日良い天気で夏真っ盛りな感じです!
皆様は、今年の夏は何を楽しんでいらっしゃるでしょうか??

さてさて、本日は日創研に新たに登場したツールについてご紹介したいと思います♪
それは何かと申しますと...

200807231911000.jpg

表紙には『役職別能力基準』と書いてありますが、
中身には全社員の良いところがそれぞれ10項目書かれています。
一人ひとりが写真つきでどんな良いところがあるのか、
どんな人なのかが一目瞭然になっているのです。

ちなみにこの良いところというのも社員全員から意見を集めました。
なかなか皆さんよく見ているようで的をついた意見が多く、
それぞれの良いところを適確に表現しています。

一緒に仕事をする仲間同士なので、お互いの顔や良いところが
実際に一覧で見える化されているととても親しみや
頑張ろうという気持ちが湧いてきます。

またこの中には毎月の自分の行動を評価するチェック表などもあり、
自分を律しつつ、気持ちを高めてお仕事ができるようになっています。

皆様は同じ会社の中でお互いの良いところを伝えたり、
ストロークを与えたりしていますでしょうか?
私も書かれている自分の良いところを実践し続けられるように、
そして日々周りの大切な方々にストロークを与えられるように
していきたいと改めて実感しました。

というわけで次は大阪センターの野村さんが担当します。
お楽しみに!!

人財育成通信をご覧の皆さま

 

こんにちは!東京センターの齋藤友基と申します。

 

今日は気持ちの良い夏日でした!こんな晴れの日は、気分も晴れ晴れします!

 

さて、今回のお題は、

 

「積小為大」

 

です。この言葉は、かの二宮尊徳翁の言葉で、

日創研の会社の前にある「金次郎像」にも、この「積小為大」の言葉が刻まれております。

 

 

積小為大

 

大事を為さむと欲せば、小なる事を怠らず勤むべし

 

小積もりて大となればなり

 

およそ小人の常、大なる事を欲して小なる事を怠り

 

出来難き事を憂いて 出来易き事を勤めず

 

それゆえ終に 大なる事をなすこと能わず

 

たとえば、百万石の米といえども、粒の大なるにあらず

 

 

 

 

この言葉は、「コツコツやり続けることが、やがて大きなものとなり、成果を生む」ことを表しております。

 

私は、事務所で仕事をする際には、必ず二宮金次郎像磨きを担当させて頂いておりますが、その際、目にするこの「積小為大」には、いつも襟を正される思いです。

 

夢を見るだけ・語るだけではなく、「ああなりたい・こうなりたい!」と想うだけではなく、

小さな事から、自分にできることから始めることが大事なのだと、気づかせてくれます。

 

日本を元気にするような熱い人財育成講師を目指し、今日も小さな事からコツコツと、元気に仕事に取り組んで参ります!

 

明日は、東京センターの能登さんに登場していただきます!

能登さん、宜しくお願い致します!!!

佐藤さんどうもありがとう!!

皆さんこんにちは。

東京センターの佐野雄介です。

本日は私がブログを担当させて頂きます。

 

さて、営業に出始めて3ヶ月目になりました。

なんとなく、慣れてきたかなぁという感じではあります。

営業中、電話をかけたり、先輩やエリア内勤パートナーと

定期的に連絡が取れるようになりました。

営業しながら、来週の営業計画も少しずつではありますが、

意識して実践できるようになりました。

 

しかしながら、ここまでは実は当然のことです。

最近はこの先の課題を感じるようになりました。

どのようにすれば、「効率良く、効果的に」「お客様のために」

営業できるか悩んでおります。。。

実際1人で外へ出ると予想以上に大変でした。

 

そんな時、アドバイスをくれるのが、

7年目の営業パートナーを組んでいる先輩です。

「外へ出ている以上、書類作成や電話よりもまずは訪問してお客様に会うこと」

「ただし、目的や効果性を考えて訪問すること」などなど。

更には「悩むのは当たり前であって3ヶ月目で順風満帆に企業訪問はできない。」誰もが悩むし、ご自身も悩んだことをお話ししてくださいました。

 

表面的なことではなく、深い意味で自分の動き、仕事の仕方を見直す

アドバイスをしてくれました。

もちろん、答えは教えてくれませんし、現段階で答えは見つかっていません。これから自分の行動を見直して、意識して動けるか否かで自分の仕事の仕方やお客様へのお役立ち度が変わってくると思います。

 

なかなか自分の日々の成長は感じにくいところではありますが、

お客様のお役に立てるように少しずつ、自分自身変わっていきたいと思います。

 

本日は以上です!

次は火曜日に東京センター谷口さんがブログを更新します。

谷口さん宜しくお願い致します。

 

とっても暑い日が続いていますが、皆様お元気ですか?

残暑お見舞い申し上げます。名古屋センター佐藤悠有です。

 

 

今日は先日のブログに掲載させていただいた、名古屋センターの夏プロジェクトについて、

誠に勝手ながら、中間報告をさせていただきます!

 

 

以前掲載致しました、2つの取組みの内、私の所属する「顧客満足・従業員満足委員会」

"名古屋センター夏レイアウト☆"についてです。

 

 

お越しいただいたお客様に充実した時間を過ごしていただくために、この"夏レイアウト☆

"プロジェクトは委員全員の意見を取り入れ、着々と進行しています!

 

 

名古屋センターでは、夏から長期研修が2つスタートします。

「実践!管理者養成6ヶ月コース」「実践 ビジネススクール」です。

 

 

管理者養成では、管理者としての部下の指導育成や、仕事の管理方法を学んでいただいたり、

ビジネススクールでは、財務分析を行っていただいたり、中期の経営計画書を作成して

いただいたりします。

 

そんなこれらの研修には、参考になる図書がいくつかありますが、

 

 

なんと!我が委員会では、これらの図書を閲覧できる"図書コーナー"を設置致しました

(下の写真を見て下さい)

 

 

ちなみに、現在閲覧できる書籍は、

「幸せの心理学セミナー」でおなじみ☆ 『幸せの心理学 上・下』

 顧客満足のマインドを分りやすくマンガにした『営業マインド(マンガ)』

財務の勉強をされる方、ぜひどうぞ!!!『財務分析 虎の巻』

日創研の可能思考研修のベース。『気づきの成功学』

 

2Fレイアウト.jpg 

まだまだ閲覧できる書籍もございますし、

今後の書籍を増やしていく予定ですので、

ご期待ください

研修の休憩時間など、少しあいたお時間に、

ご活用いただけたらと思っています。

 

 

皆さんと協力して企画が形になっていくのを

見るのは、とっても楽しいです。

この企画が完成しましたら、今度は何を

企画しようか模索中ですので、

この記事をご覧になった皆様!

ぜひとも名古屋センター佐藤までご意見

頂けたらと思います!

 

 

明日は東京センター佐野さんです。

よろしくお願い致します

 

 

人材育成通信をご覧の皆さまこんにちは。
東京センター谷口です。
 
このブログで何度もお伝えさせていただいたとおり、
毎月末には恒例の「新人強化合宿」が開催されています。
 
新人メンバーが月一度集まり、普段とは違った環境のなかで学び、
それぞれ日常の業務に戻っていくわけですが、
大事なのはその後、どう仕事に生かしていくかです。
 
そのために、合宿終了後には全員が「報告書」を作成しています。
 
ただ漠然とした感想をもって終わってしまうのでは元も子もありません。
そこで、具体的にどう行動に移していくのか、具体的な日時や手段
を含めて明文化していきます。
 
ちなみに今日は変革コース部門のミーティング日でもありましたが、
その中でも目標達成の為の手段や達成期日を明確化
したフォーマットにそって業務を進めていくことが議題としてあがりました。
 
自分で計画を立て、実行し、修正をする習慣をつけることで
自己管理になりますし、部門やひいては会社全体にいい影響を与えていく為の
勉強にもなっているのだと感じています。
 
明日は名古屋センターの佐藤さんが担当します。
宜しくお願いします。

営業マインド

皆様こんにちわ。東京センター小山です。
本日のブログは私が担当させて頂きます。
最近、このブログも、いろいろな方に見て頂いており、大変有難く感じております。

さて、本日はある研修のお話をしたいと思います。
その研修というのは、7月22日に開催されます、「営業マインド」
http://www.nisouken.co.jp/000055.html
という研修です。

実はこの研修、私が始めて運営の担当をさせて頂く研修になります。

研修の内容は、お客様の為に、という考え方の部分から、更にお客様と共に成長発展していけたら、という考え方、心の捉え方の研修です。

この運営をメインでする上で、私自身色々な勉強をさせて頂きました。たとえば準備の段階で、メイン担当者として気をつける点、御受講生の方々により良い体験・学びをして頂くにはどうすれば良いかや、集客、全体への動機付けといった所で、先輩のスタッフの方に様々なご指導を頂きました。

今後私たち新人も様々な研修の運営担当をしていくと思いますが、ご指導いただいた先輩の様に、先ず第一に「御受講頂く方々の為に」というところを考えて先手を打って行動していくことが大切であると学んだ、大切な経験となりました。

ということで、皆様も是非「営業マインド」見て頂ければ幸いです。

さて、明日は私と共に栃木県のエリア担当をしている谷口さんがブログを書いてくださいます。
それでは谷口さん、宜しくお願いします!!

新入社員研修

ブログをご覧の皆様

 

こんにちは。東京センター足立です。

今日も蒸し暑い一日となりましたね。

 

さて、東京センターでは本日、新入社員研修がありました。

100名を超える様々な業種の新入社員さんが、暑い中お越し下さいました。

 

座学と実習併せて6時間程度の研修でしたが、

緊張感をもって研修に取り組まれる光景には、

私も改めて背筋ののびる思いがしました。

 

そして今日の講義の中では、協調性を磨く実習を行いましたが、

限られた環境・時間の中一定の成果を出すという思いのほか難しい実習に、

ご受講生の皆さんも思わず本気...しかしとても生き生きとした表情を

されていました。

 

協調性を磨く実習もいろいろありますが、

可能思考研修基礎コース(SA)でもやっています。

自分の協調性に気づく実習を試してみたい方は...SA研修へどうぞ!

 

 

毎年ご好評頂いている新入社員研修ですが、

経営的視点や、経営知識を身に付けて頂くための教材も活用しています。

 

教材を中心にディスカッションを行っているのですが、 

その中でもリーダーの方が積極的に発言されているのが

印象に残りました。自分も新人の方に負けないよう、初心を忘れず

日々努力してゆきたいなあと思います。

 

それでは明日は東京センター小山さんです。

宜しくお願いします!

早朝勉強会

皆さん、こんにちは!
名古屋センター2年目の伊藤綾乃です(^O^)ノ

今日は、私が所属している委員会活動の一部をご紹介します。

私が所属している人財育成委員会では、月に一度、早朝勉強会(プレゼン発表会)を開催しています。
(ちなみに今月は、佐藤さん担当でSAについてのプレゼンでした☆)

勉強会の流れとしては、

普段より30分早く出社 
 → 発表20分 
 → 質疑応答10分 
(→その後、全員で清掃~)

という流れで行っています。

この勉強会の目的(効果)は以下の3つです。

①商品知識を深める(自ら調べることによって自分の中に落とし込む!)
②個々の営業力アップ(内勤・外勤共に勉強し、良い伝え方・フレーズなどを共有!)
③社内のコミュニケーションの活性化(それぞれの良さを承認することで、信頼が深まる!)


正直なところ、私は早起きが苦手なので、1時間早い出社はキツイ...と思っていました(^^;
んがっしかし!!
回数を重ねるうちに、この勉強会は参加しないと損っ!!と思えるようになりました☆

それほど、「伝え方」を学ぶには、プレゼンというやり方はもってこいですし、
センターの皆で楽しく勉強しているという雰囲気が私は特に好きです(^^)

それに、人前でプレゼンする機会がほとんどない内勤としては、こんな機会はめったにないチャンスです!!
これは楽しんでするっきゃないですよ~p(>∀<)q

私の担当はPSSなので、充実したプレゼンができるように、今から情報収集していきます♪

では、来週は東京センター足立さんです☆
足立さん、よろしくね(^^)ノ

人材育成通信をご覧の皆様
こんにちは、東京センター基礎コース部門の青山です。

今の部門に配属されて3週間がたち、新入社員と同じ気持ちで必死になって業務を覚えている最中です。
さらに茨城担当のエリアも頂き、今までとは違う感情と使命感を感じています。

今までの仕事のやり方でなく、これからは結果を創り出す為にどうしたらいいかということも必要だと思っています。
 

 そのためにはまずは今やるべきこととして、
 

 お客様を知る、そして信頼関係を築くためには情報収集の大切さです。

 
 私はまずその実現のために先回の合宿での教訓を生かして、
 今はホームページでお客様の情報を知るという事を仕事の合間で行っています。


 それにより情報収集だけでなく、新しい発見もあり、知識を吸収するという観点では本当に楽しくやっています。さらにお客様が求めていることをイメージし、ビジュアライズも意識しています。

 
 今までにない情報があるとお客様とのコミュニケーションをするにもゆとりがもててて
 お客様にも安心感を与える要因だと信じてやっています 。
 

 これを継続する事により、自分自身もプラスになり、お客様にいい影響を与える
Win-Win関係が築ければと強く願っています。
 
 お客様満足の為に!!エリア活性化の為に

 これからも日々努力していかないといけないと強い決意で望みます。
 

 明日は名古屋センターの伊藤さんです。宜しくお願いします。

こんばんは。

本日は、大阪センターの野村が担当します。

 

ただいま実践管理者養成6ヶ月コース、2日目研修真っ只中です。

 

 

経営者はもちろん、今後のそれぞれの会社を担う社員様が

参加されています。

 

私も負けてはいられません!! 

 

さて、本日企画室の鈴木さんがブログをしている

私たちのプロフィールを作成してくださいました

 

 

 

どういったスタッフが書いているのか、顔が見えたほうが

より親しんでいただけると思います。

 

どんどんブログも充実してきています。

鈴木さんに感謝です!

 

 

 

 →→→→ →→→→→→→→→→→→→→→→→→

右の「タグクラウド」の

プロフィール」をクリック!!

 →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→

 

 

 

入社2年目となり、日々自己成長のために、

そして何よりお客様の為に、

皆一生懸命取り組んでまいります。

 

今後も、是非ブログをご覧下さい。

そして、センターで見かけた際は是非お声掛けください。

 

明日は東京センター青山さんです。

 

 

 

人材育成通信をご覧の皆様
こんにちは、大阪センター実践研修部門の福本です。

今日は、日創研の人材育成のための制度をご紹介したいと思います。
それは「社内大学」制度というものです。


入社3年以上の社員が対象となる教育システムで、社内大学生は

①弊社の研修「管理者養成6カ月コース」管理者養成コース

②飲食店での実習

③モンゴルの実習  などが受けられます。


私たち2年目はまだ対象外ですが、今年は東京センターの先輩が入学されました。
そして、本日開校式が大阪センターで行われました。

その開校式に日創研が大変お世話になった株式会社SHIOMI経営研究所所長で日創研の顧問である塩見先生がお越しになり、お話を聞かせていただくという機会がありました。

塩見先生のお話は

弊社代表田舞との出会い
日本の政治、経済
日本の教育
縁、徳
と広範囲にわたるものでした。

        

P1030118.JPG         


自分は今までも、これからも人に生かされている。だから人に恩返しをしていく(喜びを与える)
・世の中がうまくいってなくても肯定し、どうやって生きていくかと創造性を発揮する
・人との縁を取捨選択せずに大切にしていく

1時間と少しのお時間でしたが、和やかな雰囲気の中感じることが多くありました。

今回、特別に社内大学の雰囲気をあじわわせていただけてよかったなぁと思いました。



さてさて、明日は大阪センターの野村さんの出番です。

よろしくお願いします!

みなさん、こんにちは。
東京センターPSSコース担当、能登涼子です♪
週も変わったところで、そろそろ合宿とは違った話をしたいと思います。

昨日の日曜日は私たちの部門のミーティングが行われました。
早いものでもう7月に入って7日(今日は七夕!)になりましたが、
今年に入って半分が過ぎました。

上半期を終えたところでやはり前半戦を振り返り、
より良い後半戦に備えての準備が必要です。
どんなことでも振り返りをし、良かったことと反省点を明確にすることで
次に何をするべきかが必ず見えてきます。
これが成功の秘訣!と私は密かに思っているのです。

ところで皆様のミーティング・会議というのはどんな雰囲気ですか??
どんなイメージをしますか??

私たちの部門のミーティングはそんなに気負ったものではありません。

良いところは、、、
 
☆何でも言える!

      (良いところも悪いところも、2年目の私でも!)
 

 ☆企画や提案が楽しい!

     (やる側の私たちも楽しそうだなぁ、やりたいなぁと思う!)

 ☆どんどんと新しい提案がうまれる! 

     (今回は特に斬新なアイディアが出ました!)

こんな感じで下半期のお仕事計画はバッチリ決まりました!
あとは実行あるのみです。

もちろん締めるべきところは締めなくてはいけませんが、
下の立場の社員さんの意見が出やすい雰囲気作りや
お仕事が義務・役割ではなく自主的に楽しくできるような企画作りも
とても大切なことだなぁと日々切々と感じている今日この頃です。

それでは今日はこの辺で。
せっかく年に1度の天の川は見えるでしょうか??

明日は大阪センターの福本さんです♪
お楽しみに~(*^_^*)

他者に学ぶ

人材育成通信をご覧の皆さまこんにちは。
東京センター谷口です。

昨日までの流れを引き継ぎ、私も新人強化合宿について書かせていただければと思います。
今回の新人強化合宿で、いったい私は何を学んだのでしょうか。
それは「他社(他者)から学ぶ」ということです。

今週のブログをご覧いただければお分かりの通り、
今回は「中小企業の人材育成」というテーマでグループごとに発表をし、
他の企業事例が数多く取り上げられていました。

内容としては5S運動、委員会活動といったもので、
実はこれらは日創研でも既に取り入れているものなのですが、
やはりその企業ごとに導入の仕方、活動内容に違いがありました。

普段取り組んでいることであっても、より成果が上げられるように
内容を深めていくためには、視野を広げて周りのやり方に学ぶことは
とても大切だということが実感できました。

そう考えると、研修会場と言うひとつの場で、多種多様な業種業態の方々が集まって
お互いに刺激しあいながら学びあうということの意義も理解できたように思います。
というわけで私にとっては大変意義深い合宿でございました!

もう一週間が終わろうとしています。早いものです。
月曜日の担当は能登さんです。宜しくお願いいたします。

齋藤さんありがとうございます。

皆さんこんにちは。蒸し暑い日が続きますね。

本日は私佐野がブログを更新致します。

 

本日の内容なのですが、今週の担当者が皆題材にしていましたが、

先週末参加しておりました新人強化合宿で私が学んだことをお伝えしたいと思います。

 

さて、合宿2日目に人材育成に関するプレゼンテーションを行いました。

内容ももちろん大切ではありますが、今回は「いかにして『伝えるか』」に意識を向けました。「分かる」と「できる」が違うように、「言う、話す」と「伝える」は大違いであるということは以前から実感しておりました。自分が「言った、話したことは全部相手に伝わっている」と思っていたこともありました。

「プレゼンテーションすることは相手にプレゼントをする。相手に受け取ってもらいやすいコミュニケーションをとることが重要だ」と私の上司も言っております。

 

今回のプレゼンテーションでは事前にチャート(大きな紙)に伝えたいことを書き、まずは聞いている相手に視覚で訴えることを工夫しました。そして、発表している途中で太い赤ペンを使い、書きながら話しをすることでチャートに変化を与え、相手に飽きさせないようにしました。    いくつかの工夫を凝らすことで早口になったり、言葉足らずなところを補いました。

 

なによりも、私には上手くいった経験はおろか、失敗した経験もあまりありません。私の上司で研修講師を務められている専務は「もともと僕はしゃべるのが苦手で人前で発表することなんてできなかったよ。話しをすることを頭で覚えるのではなくて、経験を積んで身体で覚えた」とおっしゃっていました。

 

私に今必要なのは上手く話そうとすることではなく、たくさん経験を積んで、たくさん失敗することなのかもしれません。相手に伝えることは何もプレゼンテーションだけでなく、日常会話から改善できることなので、毎日の心掛けが大切だということを認識いたしました。

 

明日は東京センター谷口さんです。

新人強化合宿で谷口さんはどんなことを学んだのでしょうか??

 

皆様、こんにちは!

東京センターの齋藤友基と申します。


最近のブログは、「新人強化合宿」の話題で盛り上がっていますね!

今回は、私もその波に乗って、合宿で学ばせて頂いたことについて触れさせて頂きます!


今回の合宿で、私が学んだこと、


それは、


「学びを実践に活かす姿勢」

今回は、「中小企業の人財育成」をテーマに、さまざまな発表や、それに対するディスカッションを行いました。


そのなかで、「すごく面白い!」と感じたことは、


ただ発表をしたり、聴いたりするのではなく、

「じゃぁ明日から自分ができることは何だろう?」


と、学びを実践に活かせるように考えることができた点です。



ただ学ぶのではなく、必ず実践に活かす姿勢が大切なのだと気づかせて頂きました。


学びを実践に活かすのは、あらゆる場面で言えることだと思います。

たとえば、このブログにおいても、ただ順番がきたから書くのではなく、


文章構成、

文字の大きさ、

読み手が読みやすいように

 

自分で考え、工夫を凝らす


そこで得た学びを、ブログ外、

たとえば他の業務に活かしてこそ、このブログもOJTとして意味があるのだと思います。

ただ仕事をするのではなく、そこから何かひとつでも多くのことを学び、

そしてその学びを、実践に活かしていければ、必ず成長できると信じております。



明日もまた、たくさん学び、たくさん実践して参ります!


次回のブログ担当は、「実践のプロフェッショナル」こと、佐野さんです。
乞うご期待!

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは!

名古屋センター 佐藤です。

 

何度かこのブログにも話題が上っていますが、日創研では「新人強化合宿」が

2年目の私たちのために行われています。

合宿ではテーマごとに勉強会が行われます。

今日は今回の合宿でのテーマ「人材育成」で感じたことを書きたいと思います。

 

 

今回の合宿では、箕面国定公園の中ですので、なんと蛍☆を観察することが出来ました☆

蛍、皆さん観たことありますか?

 

私は今年、生まれて初めて蛍をみました。

(名古屋在住なので、とてもじゃないけど蛍は住めない環境に住んでいまして;)

 

「生まれて初めて」の体験をしたんです。

 

虫が苦手な私のイメージの蛍は電灯の様なお尻に、紙きり虫みたいなゴツゴツした

「奇妙な虫」でした。

 

でも、実際に本物に触れてみると、蛍は私の想像とは全く違った、とても華奢で繊細で、

電球みたいに熱そうに思っていたお尻は、まったく熱がありませんでした。

一気に蛍へのイメージが変わり、そして、蛍の生態ってどんなんなんだろう?と思い、

今少し蛍について調べています。

 

 

「ん?なんで人材育成で蛍の話?」と思うかも知れませんが、、、

 

初めての経験・感動によって視野が変わるという部分では、どんなことも自己啓発に

つながるんだなぁと実感したことをお伝えしたかったのです。

 

今回合宿の講義の中で、「日常の体験から学ぶ」という趣旨のお話がありました。

 

「自己啓発」と聞くと何か本を読んだり、勉強会に行ったりすることを想像される

かも知れませんが、「どんなことでも意識の向け方によって学びになる」ということに

今回の合宿で改めて気が付きました。

 

例えば、お買い物に行くだけでも、感動的な接客をうけて、視点を変えれば接客の勉強

になったり、雑誌を読むだけでも興味を持ってみれば流行の以外な流れが見えたり・・・

 

 

何気ない日常からも、ひとつひとつ学んで、新たな発見の連続の楽しい毎日にしたいと

思いました☆やっぱり、色々な体験・経験をすることって大切ですね!

「視野を変える」ということは、自分自身で出来る身近な「人材育成」じゃないかなぁ

と思います☆

 

では、明日は東京センター 齋藤さんです。

よろしくお願いします!

このアーカイブについて

このページには、2008年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年6月です。

次のアーカイブは2008年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント