2008年8月アーカイブ

人財育成通信をご覧の皆様、こんばんは!

京センターの齋藤友基と申します。

 

肌寒く秋の訪れを感じます...なんて思っていたら、本日はまた暑かったですね!

 

今回は、昨日野村さんが取り上げていた「自主管理」に乗っかりまして、

 

「自主管理の手法」

 

について触れさせていただきます。

 

さて、私も営業マンとして独り立ちを果たし、早4ヶ月が過ぎようとしておりますが、

 

今一番、悩みとして抱えていることが。

 

「自主管理」

 

なんです。

 

そこで、私が所属している経営管理部では、

自主管理の手法として、

 

月間・週間PDCAチェックシート

 

というものを活用しています。

 

 

PDCAとは、

PPlan)・DDo)・CCheck)・AAction)のことで、

 

「計画」→「実行」→「チェック」→「改善」を表します。

 

たとえば会社全体のPDCAなら、

「トップが方針を決定し(P)、これをもとに事業活動を行い(D)、ミスやトラブルがないことをチェックし(C)、あればこれを改善する(A)」という風に表現できます。

 

それは個人に置き換えてもおなじで、

 

「朝、その日の作業の優先度を決め(P)、その順番で業務を行い(D)、うまくいったところとダメだったところを比較し(C)、ダメだったところは明日はうまくいくように改善してみる(A)」と言い換えられます。

 

 

このPDCAをうまく回すために、日創研では、

月間・週間単位でPDCAチェックシートを作成し、自主管理を行っているのです。

 

 

日創研では、このPDCAを深く学べる「管理者養成6ヶ月コース」という研修会があります。

まさしく、これは「自主管理の仕事の仕方(手法)を学ぶ研修」なんです。

 

 

ちなみに昨日、野村さんがご紹介しておりました「ワークマネジメント」

 

「自主管理の仕事の仕方(考え方)を学ぶ研修」になります。

 

私も、PDCAをうまく回し、成果の創れる人財となれるよう、精進して参ります!!

 

明日は、PDCA回しの達人、東京センターの能登さんです!宜しくお願いいたします!

 

 
こんばんは。
本日は大阪センターの野村が担当をさせていただきます。

今回のブログは是非、同じ年代(20代前半)の社員さんに見てほしい!!
と思って書かせていただきました!ご覧ください。
 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
 
さてさて、皆さん。
最近、仕事は楽しんでいらっしゃいますか?
 
今回は私の尊敬する上司が、部署内で配信してくださっている
メールを見て、とても考えさせられましたのでご紹介させていただきます。

素晴らしい上司に巡り合えたことに感謝です!
 
★皆さんは、何のために働いていますか?
★今の仕事に、働きがいを感じていますか?
★今の仕事を楽しんでいますか?
 
このような質問に皆さんでしたら、どのように答えられるのでしょうか。

働きがいを感じる仕事や楽しい仕事とはどういうものなのか・・・。

この仕事だから、働きがいを感じる、仕事を楽しめる
というわけではないと思います。

どんな仕事にも意味があり、意義があり、
社会の役に立つからこそ存在しているはずですよね!

自分が取り組んでいる仕事に、意味や意義を感じることで、
そして社会の役に立っているという想いがあるからこそ
楽しく働けるのではないのかなと思います。
 
つまり、どんな仕事にも、働きがい、楽しみは存在するのです!!
 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
 

さて、楽しんで仕事をする人はどんな働き方をしているのでしょう?

そのキーワードは、「自主管理」です。
 
唐突すぎるでしょうか?
 
自ら考え、自ら目標を決め、自ら成果を創りだしていくこと」
これが自主管理の仕事の仕方であり、
そこから、成果への実感、働きがい、楽しみ、
社会へのお役立ちへの実感につながっていくのだと思います。
 
どんな仕事をするかではなく、目の前のことに、
どんな考えや想いで仕事をするか、
やはり働きがいを持って仕事に取り組むには
前向きに何事も取り組めないとうまくいきませんよね。

 
つまり行き着く先はやはり仕事に対しても、可能思考なんだと思います。
可能思考とはプラス思考で前向きに物事を捉え、行動していけるための
考え方を指します。詳しくはこちら

どんな仕事でも、その人の考え方次第で、働きがいを
感じることができるはずです!!
 
改めて
皆さんは目の前の仕事に対して、働きがいを感じていますか?
 
やはり働きがいを感じるには自主管理です!
そこで自主管理を更に向上させたいと思っていらっしゃる方に朗報です!!

今年、札幌、大阪、東京の3箇所でワークマネジメントセミナーが開催されます。

 
■ちょこっと内容のご紹介■
自主管理をすることで働きがいが得られます!
では自主管理で大切なポイントとは・・・
 
優先度(緊急な仕事)と重要度
 
是非この研修で、自主管理のノウハウを掴み取ってください。
 
 
自主管理ができるようになれば
働きがいを持って、楽しく仕事ができると思います。
 
私ももっともーっと仕事を楽しくしたいので、
自主管理のできる人になれるようにがんばります!!!
 
 
明日は東京センター齋藤さんです。
よろしくお願いします。
 

初心

人材育成通信をご覧の皆さん、こんにちは。
東京センターの谷口です。

私は普段、東京センターで「変革コース(SC)」という
研修の運営に関する業務を担当しているのですが、
先週末はその変革コースの運営サポートで
札幌センターに行ってまいりました。

札幌に行くのはこれで3度目ですが、いつもと違う場所での開催だけに
新たに学ぶことも多いです。

特に今回は、実際に研修会場に入ってご受講生の方と触れ合う機会の多い
3日間で、沢山のお話をすることができました。

北海道と言う土地柄、ご受講生の方々の就かれているお仕事や、おかれている環境にも普段と違いがありますし、その上で研修にどんな思いで参加されているのか、ご自身がどうなっていきたいのかといった思いの部分がより強く感じられ、印象的でした。

ご受講生の思いを感じ取り、応えようとする気持ちを持つことが、
研修運営をする上では第一に重要なことだと思います。

今の部門へ配属になり丸一年たち、いろいろな意味で「慣れ」がでてきた
部分もありますが、今回の体験で初心を思い返させていただいた気分です。

ちなみに11月には再受講の方のみを対象にした基礎コース(SA)があります。
改めて初心を思い返し、より学びを活かしていきたいという方におすすめです。

明日の担当は大阪センターの野村さんです。
お楽しみに!


みなさんこんばんは。

本日のブログを担当致します。

東京センターの佐野雄介です。

今回のテーマは私が本日体験した人材育成についてご紹介します。

以前にもブログに載せましたが、

私の所属する東京センター経営管理部(外勤)では先輩と後輩とで

営業パートナーを組んでいます。

私も現在、7年目の先輩とパートナーを組ませて頂いております。

その先輩から勤務中に本日教えて頂いたことがあります。

かなり重要です!!

それは相手によって提案の方法を変える」ということです。

お客様がどのような方かを知ることで提案の仕方を

お客様に合わせた形にすることが大切であることを

先輩から学ばせて頂きました。

 
私が担当しております東京多摩地区のお客様は皆様良い方ばかりです。

ただ、全てのお客様に対して同じ方法で提案しても、

私の提案を受け入れてくださる方は限られてしまいます。

少しでも多くの方に研修の良さに気付いて頂き、

活用して頂くには私の提案の方法を

お客様に合わせていくことが重要であるということを学びました。

 

日創研ではそんな営業スキルを高めるための

研修もご提供しております。

営業スキルアップ4ヶ月特訓です。

東京センターでは9月8日から始まります。

 

まだ、独り立ちしてから日が浅いので、

まずはお客様を知る、どのような提案をすれば

喜んで頂けるかというところを経験を積んで、

感じ取れるようになりたいと思います。

 

本日は以上になります。

明日は東京センターの谷口さんです。

みなさん8月にも関わらず、涼しい日が続きますので、

体調にはくれぐれもご注意ください。」

以上になります。

宜しくお願い致します。

東京センター 佐野雄介

人材育成通信をご覧の様、こんにちは!

一昨日も登場いたしましたが、またまた名古屋センター佐藤です。

暑さが一段落して、名古屋は風が秋色になり始めています)))彡

 

昨日の足立さんのブログにて東京センターの「ウェルカムボード」が、

取り上げられていましたので、名古屋センターの取り組みもご紹介したい

と思います。

 

名古屋センターでは、私の所属する顧客満足委員会でウェルカムボードを

作成いたしております。

経費削減委員会のメンバーと相談の上、

 

経費は低く、マインドは高く、そして可愛く★(笑)

 

小さなセンターならではの、親しみ易さを感じていただければと思って

おります。

 

写真では少しわかりづらいかも知れませんが、

複数の研修のご案内がプレートごとに出されています。

 08-08-22_15-34.jpg

手作り感、感じますよね~(笑)

結構これでも創意工夫の傑作なのです!!!

 

季節のイラストを入れたりレイアウトを

考えたり、また、委員会メンバーそれぞ

れの個性もお伝えできたら嬉しいです☆

 

お忙しい中ご参加下さる皆様全員に、

お出迎えをしてご挨拶ができないことも

しばしばあります;

でもボードを出しておけば、ご挨拶でき

なかったお客様にも気持ちを伝えること

ができます☆

 

会社のために、ご自身のために真剣な

面持ちで学びにいらっしゃるお客様に、

 

少しでも温かな気持ちをお伝え

できればと思いますので、ぜひとも名古屋センターにお越しになった際

には、ウェルカムボードにも少し目をむけてみて下さい

 

では、来週月曜は東京センターの佐野さんにお願いします!

感謝の気持ち

ブログをご覧の皆様

こんにちは。東京センター足立です。

今日は怪しい空模様ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか?

さて、さっそくですが、皆さんにお尋ねします。

皆さんはどんな時に、仕事にやりがいを感じますか?

 

褒められた時、仕事が認められた時、成果が出た時...

 

様々な意見があると思いますが、やはり一番は

 

 

「お客様に喜んで頂けた時」

 

 

ではないでしょうか?

 

お客様に感謝され、「この人と出会えてよかった」「この会社と出会えてよかった」そんな事を言って頂いた時が、仕事の喜びが一番感じられる時なのではないかと思います。

 

そんな風にお客様に喜んで頂ける会社になるために、「ありがとう経営」を掲げて

もうすぐ9ヶ月となりますが、最近各センターで行っている、ある取り組みがあります。

 

それは、「ウェルカムボード」を設置することです。

 

暑い中や遠方からお越し下さったお客様をおもてなしの心でお迎えし、

感謝の気持ちをお伝えするためです。

研修によって言葉やボードの色を変え、入り口の外に設置していますが、
見栄えも明るくなるといって、お客様からもご好評を頂いています。

ウェルカムボード.jpg

そのように気分よくお越し頂けると、こちらも嬉しいですよね。

 

取り組みとしては他にも、「ありがとうカード」や「13の徳目」があります。                            

 ありがとうカードも、「何度もらっても嬉しい」「メッセージを読んで疲れも吹き飛んだよ!」と嬉しいご意見を頂戴しています。

 

徳目も毎日朝礼で「今日のありがとう」ということで前日感謝を感じた出来事を発表する場面がありますが、やはり「ありがとう」と伝えられると嬉しいものです。

やはり、ちょっとした感謝の気持ちも、相手に伝えてこそ
意味があるものですよね。

一つのことを続けるのはなかなか難しいですが、

「継続は力なり」というものです。諦めず続けていくことが大切ですね。
私も頑張ります。

では明日も、名古屋センター佐藤さんが担当して下さいます。

宜しくお願いします!

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは!

名古屋センター佐藤です。

 

 

まだまだ残暑が続いていますね・・・

 

住んでいると慣れて、名古屋が標準になってしまうので、

あまり感じませんが、名古屋の夏はかなり蒸し暑いのです。

以前夏に九州地方を訪れたことがありますが、南でも湿気が

少ない分、名古屋の夏より快適に感じました。

 

 

今日はこの"慣れ"ということをテーマにしようと思います。

 

 

実は最近、私、入社以来配属されていた担当を人事異動にな

ったのです。

同部署内での担当移動なので、基本的な業務に大きな違いは

ないのですが、書類や備品の処理等で少しずつ違いがあります。

 

業務をしていくにつれて、自分がいかに自分なりのやり方に

"慣れ"てしまっていたかを、痛感しました。

 

書類の大きさがちがったり、勝手なフォーマットで書類作って

しまったり、、、実は私、結構、大雑把なんです。(笑)

 

 

自分がなんとなく、「これでいいだろう」「こんな感じかな」と

前の担当のやり方を応用して業務をしてしまっていたことが、

自分自身の目にも明らかでした。

 

 

そこで考えた対策は、ほんっとうにシンプル!

 

 

"一つ一つ質問する!!"

 

どんな小さなことでも気になったら先輩に質問!

 

思い起こせば、1年前は自分では判断できないことや、初めて行う

業務は、全て独断せずに質問に行っていました。

センターには細かなことでも、とても丁寧に説明して下さる先輩が

います。

 

こうした日常業務の中で、丁寧に優しく教えていただけることが、

一番身近な"育成"の場だと今とても強く感じて感謝しています!

 

 

恵まれた環境を活かして、

今は新担当1ヶ月目!としてフレッシュマン気分で学んでます☆

いつも傍で支えて下さる先輩方に本当に感謝です!!!

 

 

では、明日は、とってもフレッシュな東京センター斉藤さんです。

斉藤さん、御願いします。

 

水掛け当番

みなさん、こんにちは!
名古屋センター2年目の伊藤綾乃です(^^)ノ
 
日本列島の南から大雨のニュースが流れていましたが、
今日は、名古屋でも一時的に大雨が降りました。
おかげで熱気は収まりましたが、蒸し暑さが残っています(- -;
 
現在、経費削減委員会では経費削減のための様々な活動をしていますが、
今月から新たな取り組みとして、エアコンの室外機に水を掛ける取り組みを始めました。
 
特に、研修が重なる日は、エアコンもフル稼動です(>_<)
室外機は屋外にあり、しかも三方をコンクリートの壁で覆われているので、
その周辺はまさに灼熱地獄...!!
 
そんなとき、
「水を掛けて冷やしてあげると、機械の負担も少なくなって、
消費電力を下げることにつながるよ~!」
と、あるお客様からアドバイスを頂いて、
早速、委員会を中心に水掛けを実施することになりました。
 
今日は私が当番だったので、お昼休憩の時に、水掛けに行きました。
熱気でモウモウとしていましたが、水掛けをしたら、一気に涼しくなりました!
 
水掛当番.jpg 
 
結局、今年も一度も海・プールに行けないまま夏が終わってしまいそうですが、
ホースで噴水を作ったりしながら、ちょっとだけ夏気分を味うことができて、
気持ちが癒されました♪
 
では、明日は名古屋唯一の同期☆佐藤さんが担当してくれます。
佐藤さん、よろしくね~(^▽^)v

訓練!!!

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは。

本日は大阪センターの福本が担当させていただいます。

 

今日毎年恒例の避難訓練が大阪センターで行われました。今回はスタッフがプログラムを作り、24名のスタッフが参加しました。

内容は

・震災の惨状や地域での防災訓練の取り組み、AED(自動体外式除細動器)使用方法についてのビデオ鑑賞

     実際に災害があったと想定した訓練

     消火器の使用練習

が主です。

 

 

 

P1030319.JPG避難訓練は、研修中に地震が起こったと想定して行いました。

実際に、センター内放送や各自の役割や持ち場に移動して、スタッフをご受講生と仮定して誘導しました。

途中、マニュアルのアナウンスの内容について「こうした方がご受講生に安心感を与えるのでは」や「スタッフに対してのメッセージを入れるとよいのでは」など、より安心感を与えたりスピーディになるようにと意見が出ました。

 

研修を運営している弊社は、多いときでは何百人とお客様がお越しになられます。

何があっても「冷静に、安全に、すばやく」ご受講生を誘導するためには、日頃の訓練と備えが必要不可欠になります。

今回の訓練は、防災について高い意識が持てるよい機会となりました。

 

さて、明日の担当は・・・・・・

名古屋センターの伊藤さんです!伊藤さ~ん、よろしくお願いします!!

 

人材育成通信をご覧の皆様
こんにちは、東京センター基礎コース部門の青山です。

本日は、日創研の「社内大学」制度について更新させていただきます。

入社3年以上の社員が対象となる教育システムで、社内大学生は
①弊社の研修「実践管理者養成6カ月コース」
②飲食店での実習
③モンゴルの実習  などが受けられます。

社内大学は将来日創研を担う経営幹部を目指す人につくられた制度です。
この3つの実習を受けられるということに私自身大変喜びを感じております。

今、東京センターの研修部門の先輩が実習を受講しています。

私は先輩からの報告のメールを楽しみにしております。
そのメールを見て、改めて違った異業種で働くという新鮮さと今までにはない
スキルを吸収することができるという喜びを感じました。 

私も大学院時代の時に、あるスポーツ企業でインターンシップをさせて
いただいたときを思い出しました。
さらには社内大学経験者から話を聞き、短い実習でもやはりその体験が

今後の人生に大いに役に立ち、仕事の幅と人間としても磨きがかかると感じました。

入社前にこの会社で経営幹部、講師になりたいという想いがあり、
社内大学制度に興味を持っていました。

私は入社して2年目です、あと2年で資格が得られます。
今後は気持ちだけでなく、それまでに同期・先輩方に負けない結果・成果を創り、
上司の皆様や周囲の方々、お客様からの
厚い信頼を勝ち取る事が大切な事に気づきました。

強化合宿でも社内大学に入学したいと仰っていた方が多いので、
ライバルに負けないように日々精進します。

来週月曜日は東京センターの足立さんです。足立さん宜しくお願いします。

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは!

大阪センターの福本です。

 

本日は、日創研の日常のスタイルについてお話をしたいと思います。

日創研では、お客様へ出す手書きのお手紙はほとんど筆ペンを使って宛名を書きます

入社して間もない頃の私は、そのことにびっくりしました。

というのは、普段筆ペンを使うことがなかったからです。

案の定、なかなか使いこなせません。

かすれたり、傾いたり、細かったり、小さかったり・・・・

 

それが今では・・・・

 

     ・・・・・・・

 

少しだけ慣れました。

 

 

 

筆で文字を書くということは、奥が深いですね。

 

そんな、書と講義を通して、自身の徳を磨いていく研修があります。

その名も「明徳塾」です。

 

月に1度、四季折々の静かな環境の中、書道を通して自分自身の内面を見つめませんか?

 

文字を書くこと自体が少ない日常の中、筆ペンを使用する環境があり、よかったな~と思います。

 

 

次回は東京センターの青山さんです!青山さん、お願いします!

 


先日、職場の皆さんからハッピーバースデーカード
頂いて、とても幸せ気分で過ごしている野村です。
(これは顧客満足委員会の活動の一環です!)


本日は早朝勉強会に参加させて頂きました☆

これは7時半から8時半の1時間で
先輩社員が講師となって、自社の商品(研修)の説明
をしてくださる勉強会です。
(こちらも委員会活動の一環で、顧客拡大委員会主催の勉強会)

その研修の担当者が、研修の特徴や効果を説明してくださいます。
今回の研修は増益型経営計画書作成セミナーでした。

今回学んだことを活かして、下記に私なりの研修の紹介文を掲載します。
もし興味がありましたら、センターに問い合わせてください。

その際、「ブログを見ました」と直接お伝えいただいた方には特別に・・・
私から、心を込めたお礼ハガキをお送り致しますね!



~~~"~~~"~~~"~~~"~~~"~~~"~~~"~~~

 

やる気に満ちた経営者の皆様へ

いつも当社の研修をご活用頂き、ありがとうございます。

通常は御社の課題をお聴きして、それを解決するための研修を紹介させて
頂いておりますが、今回は私から¨是非¨皆様に紹介したい研修がありますので
ご説明させて頂きます。



増益型経営計画書作成セミナー

ご存知の方、また既に参加されたことがある方もいらっしゃると思います。

計画の必要性、重要性は皆さんご存知だと思いますが、
その計画が結果に結び付くかどうかの客観的な検証は普段しにくいものです。

増益型経営計画書作成セミナーでは、講師やアドバイザーに
計画の立て方・考え方を詳しく丁寧に教えて頂き、
何度も何度も練り直す事ができます。


1現状分析

2過去客の掘り起こし

3現在客のフォロー

4未来客づくり


4日間をかけて作った計画書を使えば売上がアップするはず!
(もちろん、それに見合った行動が必要です・・・)


増益型経営計画書作成セミナーは1年間の販売計画書を作成していくので、
即効性があります。

これから目指すべき方向と今やるべきことが見え、
迷いがなくなって実行できるようになる!これこそ魅力ではないでしょうか。

社員様と一緒に参加して頂き、この機会を活用してとことん話し合ってください。
現場に落とし込みやすくなっていきます。


~~~"~~~"~~~"~~~"~~~"~~~"~~~"~~~

 

月曜日は大阪センター福本さんが担当してくれます。
よろしくお願いします!



皆様こんにちは。
東京センター能登涼子です。

本日は間近に迫った新潟SAについてお話いたします。

日創研の可能思考研修の一番最初のコースが
基礎コース(SA)というものなのですが、
この度新潟での開催が決まりました!
これが通称「新潟SA」です。

(基礎コースとはこんな研修です。詳しくはコチラ    http://www.nisouken.co.jp/000434.html

 

200808072021000.jpg


普段のSAは東京、大阪、名古屋、福岡、札幌の各センターで
行われるのですが、時折地方開催が行われます。
今回8月22日(金)~24日(日)の日程で開催が迫っています。

私はこの新潟エリアのお客様を担当しているので、
毎日お申込を心待ちにしながら開催までのカウントダウンをしています。

地方での開催では、遠方にお住まいで普段なかなかお越しになれない方が
お越しになれたり、その地域全体の活性化になったりと
良いところがたくさんあります。

新潟担当の私としては、相次ぐ地震などもありましたが、
新潟という地域がもっともっと元気になってほしいなぁと思っています。

今回なんと7年ぶりに新潟での開催となっています。
まだまだお申込受付中です!!(再受講も受付中!)

一緒に元気になりましょう(*^_^*)

というわけで、明日は大阪センター野村さんです。
元気ブログをよろしくね~♪

人材育成通信をご覧の皆さまこんにちは。
東京センター谷口です。

東京センター付近では極端に雨が振ったりやんだり晴れたりの
天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
今月も始まったばかりですので、今のうちに計画をしっかりと立て、
暑い夏を乗り切りたいものですね。

「1年の計は元旦にあり」というように「1ヶ月の計は月初にあり」です。

日創研では月の初め、スタッフ全員が

・先月の良かった点・悪かった点
・今月の心構え
・その月に実行すべき重要事項

を「理念と経営手帳」に記入しています。

実行すべき重要事項は20項目ありますので、
自分のなすべきことについて細分化してイメージすることができますし、
仕事の精度を上げることにつながります。

折角決めたことが計画倒れに終わらない為にも、
はっきりと自分の動きのイメージをしておくことは大事だなと感じます。

それに、書き込んでいるのが常に持ち歩いている手帳ですので、
月初に決めたことをいつでもどこでも確認して、
初心を思い返すことができます。

8月はお休みを取られる方も方も多いかと思いますが、
そんな月だからこそ仕事日は有効に、充実させていきたいものです。

明日はお隣の部門で仕事をしている能登さんです。
お楽しみに!

みなさんこんばんは。

本日、ブログを更新致します

東京研修センターの佐野雄介です。

 

さて本日のブログなのですが、昨日私が初めて体験した

研修の準備、当日の運営について書かせて頂きます。

 

咋日、コラボレーション1日セミナーという研修の

運営責任者を担当しておりました。

研修内容としましては社内で効果的、効率的な

コミュニケーションを取り、社内で協力して仕事をしていくことの

大切さを講師の講義と実習を通して学んで頂くというものです。

 

研修を運営する前日、先輩に教えて頂きながら準備をしました。

1日セミナーではありますが、私の予想を遥かに超える準備が必要でした。

今まで様々な研修準備の手伝いをしてきましたが、音響の準備や

当日の講師との打ち合わせは私自身初めての経験でした。

研修運営責任者はご受講生はもちろんのこと、

講師にも気持ち良く講義をして頂けるようにもっと細かい気遣い、

動作が出来ないといけないと感じております。

 

今回の研修運営のことも先輩のご指導なくしては何もできませんでした。

最初から最後まで細かなところも含めて様々なことを教えて頂きました。

次はできる限り1人で準備、運営して

より以上の受講生満足に努めていきます。

そして、自分も将来的に後輩に指導できるようになりたいと思います。

 

本日は以上になります。

明日は同じ東京センター谷口さんです。楽しみに待っててください。

 

皆さんこんにちは。東京センター小山で tokumoku.jpgす。
今日は佐藤さんに代わりまして、私が担当させて頂きます。さて、本日は、私たちの行っている人材育成について書き込みたいと思います。

本日、私の所属する経営管理部門にて、今月の動き方を確認するミーティングが開かれました。

その中で、先月の良い結果を残した先輩の動き方をベンチマークし、どういった点が良かったのか、どういう工夫をしたのか等、成功事例の共有しました。

そうすることで、上手くいった事例と今の自分の行動と重ね合わせ、今後より良い行動に変革していけます。つまり様々な学びや気づきがあるこのミーティングを人材育成の場として捉えています。

他にも日常の出来事の一つ一つが人材育成の場になっているのではないかと思います。例えば毎日の朝礼を私たちは人材育成の場として考え、13の徳目という小冊子を使い朝礼をおこなっています。
この13の徳目というのは、昨日の気づきや態度、行動を見直す為、振り返りを直接書き込める小冊子となっています。
 
この13の徳目を活用し、朝礼を行うことで、
①考える力の向上
②仕事力の向上
③人間力の向上
④感謝の心が育まれる
という効果があります。

是非、人材育成という観点からこの朝礼に取り組んでみてはいかがですか?
朝から楽しく人材育成しましょう!!

さて明日は東京センターの佐野さんが担当です。
宜しくお願いします

人財育成通信をご覧の皆さま

 

こんばんは、東京センターの齋藤友基と申します!

 

暑くてジメジメした日が続いておりまが、

ここはプラス思考にとらえ、

 

「暑くて気持ち良いな~!」

「最高の光合性日和ですね~!」

 

と考えてみると、本当に楽しくなります!

 

さて今回は、先日行われた「新人強化合宿」で学ばせて頂いたことについて掲載させて頂きます。

 

7月度の合宿テーマは

 

「会社におけるキャリアアッププラン」でした。

 

 

皆様の会社には、どのようなキャリアプランがありますでしょうか。

 

 

私は、日創研において、人財育成講師を目指しております。

将来は、「日本を元気にするような熱い人財育成講師」になることを夢みて、日々仕事に取り組んでおりますが、日創研では講師となるためのキャリアプランが存在します。

 

簡単に説明すると...

 

・13年 まずは現場での「堅実な実務家」を目指す

 

・35年 各部門責任者として、「現場のマネジメント」を行う

 

・10年  研修講師!!

 

といった具合に、ステップがあります。

 

 

今回、強化合宿において、こうしたキャリアステップを学ばせて頂いたのですが、

それ以上に、

とても大きな大きな気づきがありました。

 

それは、

 

 

夢・ビジョンを実現する方法

 

 

です。

 

皆様もご存知のイチロー選手、

現役メジャーリーガーの鈴木一朗選手が、小学生のころ書いた卒業文集を抜粋します↓

 

 

「夢」

ぼくの夢は、一流のプロ野球選手になることです

そのためには、中学、高校でも全国大会へ出て、活躍しなければなりません

活躍できるようになるには、練習が必要です

 

『ベ-スボ-ル・アルバム119「イチロ-」』

(ベ-スボ-ルマガジン)より引用

 

 

これは文集のほんの1部なのですが、

わずか小学6年生の少年が、夢を叶えるために、

 

夢から逆算し、

 

「いま、何をしなければならないのか」

 

を考えております。

 

講師になるためのステップは明確です。

そのステップを越えていくために、自分が何をしなければならないのか。

 

いま、目の前にあることに全力投球し、ひとつひとつの目標達成の積み重ねが、

大きな夢・ビジョンを叶える唯一の手段であると思います。

 

今日もまた、目標達成を目指し行動して参ります!

 

次回のブログは、目標達成のエキスパート、佐藤さんです!

 

どうぞ宜しくお願い致します!!

このアーカイブについて

このページには、2008年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年7月です。

次のアーカイブは2008年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント