2008年10月アーカイブ

ブログをご覧の皆様
 
こんばんは。大阪センターの野村です。
 
 昨日の能登さんのブログでもありましたが、
「右手に夢を、左手に危機感を」・・・

 まさしくその通りではないかと思います。
今後、更に外部環境は厳しくなっていきますよね・・・。


 さて、それに直面し、それを乗り越えて頂く為の
カンフル剤となる研修が、弊社最大規模の研修、
新春経営者セミナーです。

能登さんが
「経営のヒントと何より前向きに頑張るパワーを手にすることができる」
と表現しています・・・・・・そのとおりー!!


 その新春セミナーですが、実は昨日勉強会が行われたのです!
タイミングがいいですね~

 せっかく学ばせて頂きましたので、学んだことを踏まえて
新春セミナーのご紹介をさせて頂きます。



『夢は必ず叶う~勇気と挑戦~』

IMG_9148.JPG

 

 昨日、新春経営者セミナーの勉強会が全センターを巻き込んで行われました。

 そこで、ご参加頂く講師について改めて学ばせて頂きました。


        みなさんすごい方ばかりです・・・。


例えば・・・
 1日目のトップバッターを務めてくださる
      【日野原 重明氏】
(聖路加国際病院理事長、同名誉院長)

 印象的なのは、松本サリン事件の際に真っ先に外来を一切断わり、

事件の被害者を受け入れる体制を整えた決断力と行動力。
 

 その後、他の病院もそれに付随する形で受け入れ態勢を整えられたといいます。


その時歴史は動いた!
ではありませんが、やはり経営者には決断力は欠かせません。


 講師陣それぞれが、波乱万丈な人生を乗り越えてこられた方々です。
このような方々の講演を聴ける機会はほとんどありません!
 私は今年参加できませんでしたので、
来年参加することを今からワクワクしながら待っています。

 今後の仕事において、また人生において
必ず印象に残る出会い、体験をして頂ける3日間となるかと思います。

 新春セミナーの講師陣が伝えるフレーズの一つが、
これからの皆さんの人生のターニングポイントになるかもしれませんね。


豪華講師陣はこちら↓
http://www.nisouken.co.jp/000506.html


 また、来年は例年にも増して
感謝の気持ちを持って皆様を「おもてなし」致します!!
というのは・・・

私たちは「ありがとう経営」を推進しています。
-「ありがとう経営」推進キャンペーン-

ということで☆

次回は11月4日(火)大阪センター福本さんです。
よろしく~

親愛なる皆さん、こんにちは。
東京センターの能登涼子です。

もう10月も終わりなんて早いものです。
本当に日々寒くなっていますので
皆様もお体には十分お気をつけ下さいませ。

今日は、弊社の会員企業様に送られている
『緊急メッセージCD』についてお伝えします。

 

200810302135000.jpg

 

このCDは弊社の代表・田舞が今の外部環境などに起因する
経営状況の厳しさを乗り切るために、各企業様にお送りをさせていただきました。

私もこのCDを聴き、学ぶ点がたくさんありました。

普段お客様にお電話をする中でも今の厳しさについて
お話してくださる方はたくさんいらっしゃいます。
今日もお電話で、あるお客様が切実にお話を下さいました。

世間でも原材料の高騰や、株価の暴落が騒がれていますが、
それによって大きな影響を受けている人たちは私たちの身近にも
本当にたくさんいるのだなぁと改めて実感する機会になりました。

そんな中でも業績を上げている企業様が日創研のお客様には多くいらっしゃいます。

そんな企業様は、例えば「13の徳目」を使った朝礼や
「ありがとうカード」の社内での普及、「理念と経営」を用いた社内勉強会などの
ツールを使用し、人をとても大切にしているのだと気付きました。

そしてどんな状況のときでも希望を持って前向きに元気に笑顔で!
取り組むことが大切だなぁと実感しました。

私も会社の一員として危機感を持ちつつも、希望を忘れずに
どんなときも前向きにお仕事をしていきたいと強く感じました。

そして厳しい現状の中で頑張っている方々へ、11月21日~23日の
企業成功のための方程式セミナー(再受講スペシャル基礎コース<SA>)」、
来年1月21日~23日の「新春経営者セミナー」がお勧めです!

必ず、経営のヒントと何より前向きに頑張るパワーを手にできると思います!

というわけで、明日の担当は大阪の野村さんです。
よろしく~(^_-)-☆

お客様の声

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは。
東京センターの谷口です。

10月も終わりに差し掛かりましたね。
勉強の秋、ということで
ここ日創研でも連日沢山の研修が開催されていますが、
数日前には特に大規模な「業績アップ6ヶ月特訓」という研修がありました。

私の所属している顧客拡大委員会では、
この研修の良さをアピールする為に何をすればよいか...
と考えた結果、「お客様の声」を館内に掲示することが決まりました。

早速、今月24日には実際に研修に参加されているご受講生に
インタビューを行い、受講してみてどんなところが役に立っているか、
社内でどんな変化があったかをじっくりと伺いました。

顔見知りのお客様とお話しをしたり、研修終了後のアンケートを読んだりして
日創研に対しての感想や要望をお聞きすることは日常的にあるのですが、
改めて意見を頂き、新しい視点で自社の研修を見ることができました。

実は今夜レイアウトを決定し、掲示をする予定で
現物をお見せすることができないのが非常に残念なのですが
このようになる予定です。

PSV掲示板.jpg

(写真は東京センター内の別の掲示板です。ご参考まで)

実際に研修運営の現場にいると、マニュアルどおりのやり方では
うまくいかないことが多々あります。
同じ研修に参加されていても、抱えている状況はお1人お1人違いますし、
求められるものにも違いがあると思います。
より良い研修環境づくりのために、お客様のことを知り、
いかに同じ視点で考え、行動できるかを念頭においていきたいと思います。

明日の担当は東京センターの能登さんです。
ご期待ください。

 みなさんこんにちは。
本日、ブログを担当させて頂きます
東京センターの佐野雄介です。

一昨日、北海道のある地域では雪が降ったみたいですね。
明け方、夕方は少しずつ寒いとも感じるようになって参りました。
さて、本日の人材育成ブログのテーマは「見えない顧客満足です」

東京センターでは昨日から「増益型経営計画書作成セミナー」が行われています。
自社の現状分析から始めて、来年、増収増益するための計画を作成していくセミナーです。
東京センターではなんと146名のご受講生がいらっしゃり、
その方々は今現在も、来年の自社の増収増益を目指して頑張っていらっしゃいます。

IMG_8783.JPG

そんな増益型経営計画書作成セミナーにも研修の運営責任者がいます。
私の1年先輩が担当しているのですが、その先輩の姿から学んだことをご紹介します。

このセミナーは20時までの講義の後、お客様が研修会場に残って、夜遅くまで自社の経営計画を作成されます。お客様が退館された後、運営責任者の先輩方は初日の研修会場の整備、片付けに入ります。

夜遅くまで研修運営して疲れている中であっても、机、イスを綺麗に並べることに始まり、
1テーブルずつ回り、テーブルの上の消しゴムのカスやゴミ等をローラーを使って、掃除をしていました。

先輩の姿を手伝いながら見ていて

「決してお客様に注目されるところではないし、もしかしたら、お客様に知られることがないかもしれない。けれども、裏舞台で支える方がいて、円滑に研修が運営されるし、お客様が研修を受講できるのだ。」と思いました。

逆にどんなに素晴らしい内容の講義、研修であっても、裏舞台で一生懸命環境整備する先輩の姿がなかったら、本当の顧客満足は満たせないのだと思いました。

私の先輩、上司には講師や高い営業能力を持つ方など、憧れ尊敬する方がたくさんいらっしゃいます。しかしながら、まずは1つ上の先輩を見習っていこうと思った昨日の出来事でした。

本日は以上になります。

明日は東京センター谷口さんです。

宜しくお願いします。

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは。

名古屋センター佐藤です。

秋風が肌に冷たくなりましたが、皆さんはお風邪など引かれてないでしょうか?

 

秋・・・"読書の秋"ですね

 

今日は社内の勉強会での課題図書として読んだ書籍についてお話したいと思います。

会話法の勉強会なので、書籍はコーチングを含め、よりよい会話を紹介するものでした。

 

 

その書籍の中で、コーチングの手法でもある"リフレーミング"というものが紹介され

ていました。

"リフレーミング"とは「Re (再度)」「Framing(枠付ける)」ということで、

物事を別の角度から捉えて、形(枠)を変えて見つめなおすことです。

 

例えば、「怒りっぽい」という形容詞は捉え方を変えると「感情豊か」となります。

また、コップ半分の水も、「半分しかない」と捉えるのではなく「半分もある」と

考えます。

 

マイナスなところではなくて、プラスのところに目を向けてみるのです。

すると不思議なことに、悲観的になっていた自分の気持ちも前向きになるんです☆

皆さんも是非試して見て下さい!

 

 

できてない仕事よりも、出来ていることや、やれたこと

嫌だなぁと思う部分よりも良い部分、

今日の反省点よりも今日良く出来たこと

謝ったことよりも、「ありがとう」って伝えられたこと、

 

 

ちょっと目線を変えるだけで、世の中はぐんっと明るくなります

周りに対してプラスに転じることも、とても大切ですが、最も大切なのは、

自分自身に対してプラスに見ることなのかなぁ・・・と本を読んで感じました。

 

 

「小さなことでもちゃんとできた自分

 

 

褒めてあげると元気になれますよっ☆  特効薬です☆

興味を持たれた方は日創研にもコーチング勉強会もありますが、

まずは「プラスに見ること」試してみて下さい!

 

 

では、明日は名古屋より寒いかな?

東京センターの佐野さんにお願いします。

人財育成通信をご覧のみなさま

こんばんわ!東京センターの齋藤友基と申します!

本日は、

「委員会活動の効果」

について触れさせていただきます。

以前も、このブログ内で、何度か「委員会活動」が取り上げられてきましたが、
日創研では、社内で4つの委員会活動をおこなっております。

①     顧客拡大委員会
②     コスト削減委員会
③     従業員・顧客満足委員会(ES・CS委員会)
④     人財育成委員会

の4つです。
この中で、私は④の「人財育成委員会」に所属しております。


活動内容は、


①    ビデオ上映会(企業事例に学ぶ)
②     商品知識の勉強会(ローフプレイング等の実習含む)
③     プレゼンテーション大会
④     オススメ図書の貸出
⑤     人財育成通信(社内版メールマガジン)

などの企画・運営と多岐に渡り、どれも勉強になることばかりで、
本当に面白いのですが、

今一番のイチオシは


「人財育成通信」

です☆

人財育成通信とは、このブログのことではなく、
人財育成委員会のメンバーが、毎週月曜日に定期発信している
「社内版メールマガジン」のことです!

このメールマガジンは
①     人財育成ニュース
②     オススメ図書

を題材に、メンバーが週替わりで発信しております。

かなり個性的なメンバーが所属しておりますので、
メールマガジンも、メンバーそれぞれの個性が表れ、本当に楽しいです!

私は、正直、普段ニュースを見ることがなく、読書をする習慣もありませんでしたが、

この人財育成通信をきっかけとして、ニュースや新聞、読書の時間を意識して持つようになりました。

それによって、知識もドンドン増えますので、すごく勉強になっております。
お客様との会話でも、話題に困ることはありません!さらには、なんとお客様からオススメ図書を貸して頂いたりもします。


皆さまも是非、委員会活動を社内で取り組んでみてください!

ちなみに、この委員会活動を推進する研修の一つに

「ありがとう経営・増益経営セミナー」

があります。
社内プロジェクトを立ち上げ、会社全体を巻き込みながら、
ありがとう経営・増益経営を現場に落とし込んでいく研修会です。

さて、来週のブログ担当は~~~、
名古屋センターの佐藤さんです!
宜しくお願いいたします!!

こんにちわ、東京センターの小山です。本日のブログは私が担当致します。

本日は、日創研経営研究会のことについて書きたいと思います。


日創研経営研究会とは、更に学ぶ環境を整え、社会貢献(人の役に立つ会社になる)、適正利益の確保という目的の下、私たちの研修をご受講頂いた方々で結成している会です。

先日、この経営研究会で今月の例会勉強会が開催されました。自社の中期経営計画を発表し、それについて皆でアドバイスしていくという勉強会で、自社の理念や、今後の方向性、強みや課題など自社の3ヶ年の計画を熱く発表しておりました。この勉強会では、発表者の方はもちろん、聞いている皆様も色々な視点からの経営を共有する事ができ、とても効果的な勉強会となっていました。

私もオブザーブとして参加させて頂きましたが、自社をもっと良くして行こう、もっと地域社会に貢献していこうと考えていらっしゃる研究会の方々の発表はとても熱く、私もとても勉強になりました。

経営研究会ではこの他にも企業訪問や、地域での講演会を企画したりと、幅広い学びの場を創ってくださっています。

皆様の街の近くにも経営研究会があるかもしれませんね。経営者、経営幹部、もしくは後継者の方々の集まった会ですので、とても学びの多い事間違いなしです。

ご興味をお持ちの方は、是非一度私たちにお問い合わせください。地域社会のため、私も少しでもお力になりたいと思っております。

さて、明日は東京センター齋藤さんの出番です。宜しくお願いします。

みなさん、こんにちは!
名古屋センターの伊藤綾乃です(^O^)ノ

今日は、館内清掃についてお話させて頂きます。

先週の14・15日と、名古屋センターでは、オンリーワン経営セミナーが開催されたのですが、
その際のアンケートで、清掃が行き届いていないというご指摘を頂きました。

せっかく時間とお金を使って、良い学びや体験をしても、ゴミ一つ、汚れ一つで、
意欲高く取り組んで下さるお客様の気分は台無しになってしまいます(>_<)

ご意見を頂いた方には、こちらからお電話差し上げ、詳しくお話をお伺いし、
改善に努めて参りますと対応させて頂いております。

本来であれば、この様なことはあってはならないことです。
率直なご意見を頂けるということは、本当にありがたいことだと思いました。

早速、翌日、パートさんとも打ち合わせをして、センター全体で清掃改善に取り組み始めました。

そして、17~19日と変革コースが開催されたのですが、
研修終了後に、ご受講生の方から嬉しいFAXを頂きましたので、ご紹介させて頂きます(*^^*)
(もちろん、ご受講生の方にはご了承頂いております。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
髙木講師殿 アシスタント・センターの皆様

10月17~19日のSC研修でお世話になったKです。
期間中は本当にありがとうございました。
学ぶ事も多く、自分なりに行動を起こす事もでき、達成感を味わっております。

が、私は1つやり残した事があります。
それは、お手洗いをおそうじしていてくれた方へのお礼です。
私は、偶然、清掃中にでくわしました。
「あっ、すみません」と言って、違う階に行ってしましました。
廊下でも、一度すれ違いました。
自分の宿題の事で頭が一杯でした。
SAで初めてトイレを使った時、タイルがとてもきれいで、「わぁー」と思いました。
SCの時、それが当り前になってました。
あの人数が、毎日、毎回使用する...なのにあれだけきれいにして下さる。
私達が気持ち良く研修に集中できる。
そんな土台を作ってくれた様な気もします。

御多忙中、本当に申し訳ありませんが、もし機会とお時間がありましたら、
研修生が、「いつも気持ち良く使わせてもらって、ありがとうございます!」
と言っていたと、お伝え下さったら幸いです。
勝手な事を言って本当にすみません...。
またこの様な形(FAX)をとってしまった御無礼をお許しください。

次回の研修を楽しみにしております。

K
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一人一人が高い意識を持って掃除に取り組んだことで、お客様にも満足して頂け、
且、このようなお声まで頂けたことに感謝の気持ちで一杯です!!

今後も、名古屋センタースタッフ一同、今まで以上に意識を高めて館内清掃に努めて参ります!

明日は、東京センター小山さんの登場です。
小山さん、よろしくお願いします☆

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは。
東京センターの谷口です。

今回は「朝礼」をテーマに書かせて頂きます。
このブログでも何度か取り上げられていますが、
日創研では毎朝、センター全体で「13の徳目」を使った朝礼を行っています。

それに加えて、今月から私の所属しているSC部門では部門朝礼を始めました。
部門内で共有すべき情報についてのやりとりも行いますが、
どちらかというと部門のメンバー1人1人が仕事の自主管理を
していくために、その日行う業務や達成すべき事項を明確にし、
互いに伝え合うことで意識高く1日のスタートを切るという意味合いが強いものです。 そして、終業時には終礼を行い朝礼で決めたことがきちんと実行できたか
を確認します。

あわせて、全員が1ヶ月のスケジュール表を作成しています。
日ごとの業務予定や目標の達成期日を書き込み、こまめに確認することで
計画的に先を見た仕事の進め方ができるよう取り組んでいます。

私が主に行っている、研修にお申込を下さったお客様へのフォロー業務は
長いスパンで進めていきますので、タイミングを逃さずに日々の業務を
積み重ねていくことが結果的によりよい研修環境をつくることに繋がると感じます。

メンバーが4人と、少人数の部門ですので
チームワークを強めるとともに1人1人がより自主性をもって取り組んでいきたいものです!

明日の担当は名古屋センター伊藤さんです。
ご期待くださいませ。

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは!大阪センターの福本です。

先日の強化合宿でも5Sについて学んだり、毎朝地域の清掃活動などを通して掃除によってもたらされるすがすがしさや達成感を痛感しています。
そこで今日は掃除について書かせていただきます。

私がもっとも掃除に対して注目するところ・・・それはトイレです!
私の住まいもトイレだけはピカピカ!!飲食店などに入っても注目してしまう箇
所は
やはりトイレです。


大阪センターのトイレはいつもきれいです。
それはいつも館内やセンターの周りを清掃してくださるOさんが、気を配ってくだ
さるおかげです。
一点の汚れもない鏡や、床や壁まで磨いてくださる他に、毎週季節の花をさりげ
なく飾ってあったり、最近は便座クリーナーなども設置され、(男性トイレにあるの
か見ていませんが・・・)ますますお客様に清々しく利用して頂けるようになってい
ます。
決して新しいトイレではないのですが、綺麗だと気持ちがいいものです。

掃除とは、する人にとっても、利用する人にとってもよい心の変化をもたらす不
思議な力があるんですね。

自分の心が綺麗に、美しくなるために、私自身の身だしなみや、デスク周りも綺
麗にしないといけないなぁ~と感じています!


さて、次回の担当は東京センターの谷口さんです!
谷口さん、よろしくお願いします!

皆さん、こんにちは!
東京センター、能登涼子です。
過ごしやすい気候になってまいりました。
皆様は「何の秋」をお過ごしでしょうか??

今回は、昨日まで東京センターで行われていた変革コース(SC)の
アシスタント体験についてお話したいと思います。

このアシスタントとは、実践コース(PSV)までご参加された方が、
学び続けるための場でもあります。
一度ご受講された基礎コース(SA)・変革コース(SC)を
今度はご受講生をサポートする立場で研修にいらっしゃいます。

今回、そんな学び続ける意欲の高い方達とご一緒させていただきました。

皆さん、普段のお仕事もある中でお時間をつくって
お越しくださるので、それだけでも感謝なのですが、
同じ時間を同じ目的をもって、共に行動するので
とても絆が深まるのを実感できる体験になります。

絆が深まると、相手の良いところがたくさん見えてきます。
相手の良いところが見えると、相手のために何かしてあげたいと
いう助け合いの気持ちが生まれ、チームワークが良くなります。

これは会社に例えてみても同じことだなぁと思いました。
同じ時間を同じ目的をもって、共に行動するということが
チームワークの良い会社づくりに繋がるのだと改めて感じました。

今回も一緒にアシスタントをした皆様から
たくさんの、おなじみ「ありがとうカード」をいただきました。

チームワークが良いと自然に「ありがとう」の言葉も生まれます。
今回のアシスタント体験から、改めて普段のチームワーク、
周りの方々との関わりについて見直す機会になりました。

ちなみに今週の「理念と経営コーチング型カレンダー」の今月のテーマは
『チームワークで相乗効果を発揮しよう!』です。
こういったツールを用いて、改めて自社のチームワークについて
考える機会をもってみるのもいいかもしれませんね(*^_^*)

そんなわけで、「理念と経営コーチング型カレンダー」と
実践コース(PSV)までご修了済みの方には
アシスタントおすすめです!!

それでは今日はこの辺で。
次回は10/20(月)、大阪センター・福本さんが担当です。
お楽しみに!!

ブログをご覧の皆様

お疲れ様です、大阪センターの野村です。

今回はお客様と話をさせて頂いたなかで改めて実感した事をお伝えしたいと思います。

このお客様の会社は、当社の研修を本当に効果的に活用して
人材育成を行っていらっしゃいます。


どうやって?!


その前に、この会社で起こった素敵なエピソードをご紹介しますね。


最近、接客業(ガソリンスタンド)の京都滋賀大会が開催されました。
そこにこの会社から4名の社員さんが参戦されたのですが・・・

3つの各部でそれぞれが表彰台を独占!!そう、快挙を成し遂げたのです!!!


この会社は、社員さん皆さんが可能思考研修に参加されています。
そのため、皆さんが同じ高い意識を持って仕事に取り組んでいるというわけです。


ただ、よくお聞きするのが、研修を受けてもその後
職場でしばらく仕事をしていくと、やはり冷めてしまうということです・・・。



【ここからが必見!】


しかし、この会社の経営者がかなりのやり手なんです。

『意識を高めること、そして維持することの必要性』
十分認識されていらっしゃいます。

そこで、その環境を整えるための対策をしっかり練っているのです。
年初に経営計画書を作成して、そのなかに人材育成計画を明記されています。

決めたことを実行する!これが大切なんですね・・・。
もちろんできないことも出てくるかもしれませんが、決めないことには軸がぶれてし
まいます。


ご自身は当社の研修以外にも、様々な勉強会に参加しており、
社員さんには、定期的に研修に参加していただき刺激を与えていらっしゃいます。
その際必ず報告書の提出を欠かしません。
その他にも、様々な取り組みをしており、全社的に一緒になって学んでいく姿勢を崩さないのです。

だからこそ、一人ひとりがスキルアップしており、そしてチームワークも強固になっているようです。


今回大会に参加された社員さんは、もともとスキルが高いというわけではなく
普通の社員さんだったそうです。
そんな彼らが表彰台の独占をなしえたのは、お互いが支えあって一生懸命
自主的に練習をした成果だそうです。


『いかに環境を整えるか』


私自身もそのサポートができるようにスキルアップしたいと思います。
その為にも、しっかりと計画を立てて、それを実行することを心掛けてまいります。


次は、東京センター能登さんです。よろしくお願いします。

ブログをご覧の皆様

こんにちは。東京センター足立です。

最近めっきり涼しくなってきましたが、

いかがお過ごしでしょうか?



さて現在、東京センターでは「理念と経営」社内勉強会と同時に

人材育成、CS・ES、顧客拡大、コスト削減等の

委員会活動を行っていますが、昨日はそのミーティングがありました。



私はコスト削減委員会ですが、上半期は「空調のデマンドを下げる」ことを

一大テーマとして活動を行いました。そして一度に稼動するエアコンの台数を

タイマーを使って減らすこと等を通じて、なんと昨年対比で

月々50、778円

の削減に成功しました!(パチパチパチ~♪)

これも目標を一つに絞り、そしてセンターの皆さんが

協力してくれたお陰です。感謝☆



しかしそこに留まらず、下半期(残り2ヶ月半ですが)も目標を

掲げて取り組むことが課題となっています。そして決定した、

下半期の方針は

「ゴミゼロ運動」

です!以前、社内では大量のA4・B5用紙を処理する度

大量のシュレッダーゴミが出ていましたが、「個人情報・機密事項」に当たらない

用紙を資源ごみとして無料回収(リサイクル)に出し、当たるものは

栗原紙材株式会社様という企業様のサービスを利用し、

回収した用紙を溶解することで包装材や植木鉢にリサイクルするという

試みを行っています。そうするとシュレッダー使用時の月額使用料

(20kg一袋当たり回収費用580円×月平均36袋=20,800円)と比べ

栗原紙材様セキュリティーボックス一回回収費用2500円×月平均4回+

機密文書処理費用3000円=13,000円ということで月々、なんと

7.880円

の削減になります!



DSC01993.JPG

(↑コピー室においてあるセキュリティーボックス)

 

まだまだ、どのような書類が機密書類なのかという定義付け、

社内での定着化をはかる上で課題は多くありますが、

一つ一つできることから、これからも努力していきたいと思います。



では次回は大阪センター野村さんです!

よろしくお願いします。



みなさんこんにちは。いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます。

本日、ブログ担当の東京センター佐野雄介です。

昨日、一昨日と2年目社員が毎月参加しております大阪での新人強化合宿に行って参りました。今回も箕面の山を登り、先輩方が考えてくださった課題に取り組み非常に有意義な2日間となりました。

その中で、2日目の午前中にいつも利用させて頂いている合宿所の館内、庭を掃除するというプログラムがありました。私は裏庭、屋根の上を掃除しました。合宿所は大阪の山の方になるので、所々木の葉が黄色や赤色に染まっており、予想していたよりも落ち葉が道端に積もっておりました。屋根の上を掃除するなんて、東京育ちの私はほとんど体験したことがなかったので、ワクワクしながら、楽しんで掃除をしておりました。

掃除をしていて1番感じたことは合宿所への感謝です。よく考えると新人強化合宿で1月から使わせて頂いていて、自分達が使っていた部屋以外掃除をしたことがありませんでした。いつも箕面の合宿所を守ってくださる2人の管理人さんだけで合宿所の隅から隅まで綺麗にするのは本当に大変だと思います。少しでもお役に立てて嬉しかったと同時に広い合宿所を綺麗にできたという達成感も感じることができ、午後の講義にも気持ち良く取り組むことが出来ました。

掃除はやはり大切ですね。自分の机の上を見ても実感(痛感)します。

本日は以上になります。

明日は東京センター足立さんがブログを担当します。宜しくお願いします。

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは。

秋風涼しい名古屋から、今日は佐藤が担当させて頂きます。

 

昨日の齋藤さんのブログにありましたが、「ありがとう」という言葉、

その気持ちを持つことって本当に大切ですよね。

私の最近感じた「ありがとう」の体験から、お話したいと思います。

 

一昨日まで、名古屋センターでは"基礎コース(SA)"研修が行われ

ていました。

日創研では研修責任者の育成をする社内プログラムがあります。

私は今、この研修の運営責任者の勉強プログラムを実施しています。

 

責任者の役目とは、簡単にお伝えすれば、お手伝いに来ていただいた

アシスタントの皆様とのミーティングをしたり、作業の指示をだしたり、

研修内の環境を作ることと、

そして最も重要なことは、ご受講頂く全ての受講生の方、よりよい学びを

していただけるように、研修全体に注意を払い、運営をしていくことです。

 

この勉強は「トレーニング」といわれているのですが、

このトレーニングには専属のコーチ役の先輩がついて下さいます。

先輩に教えて頂いたことを、自主トレーニングして、またチェックをして

頂いて、というサイクルでトレーニングは行っていきます。

ミーティングや指示の出し方を勉強することはもちろん大切なのですが、

担当の先輩からはいつも

「最も大切なことは、"受講生のために"という気持ちを持っていること」

と教えて頂いています。

そうした気持ち=マインドを持っていれば、突発的な問題がおきても判断

を誤ることはないからです。

 

マインドを養うことは大変重要なことなのですが、マインドを養うために

はまず、自分自身のトレーニング・業務に取組む姿勢が重要です。

 

人のために出来るために、自分自身を鍛えること。

自分の役割に責任をもち、結果に責任をもつこと。

 

こうした気概で取組むことが大切ですが、、、

しかし、時にはくじけそうになったり、上手く出来ない自分に腹が立った

り、失敗して落込んだり、、、トレーニング中にはしばしば感情の波が訪

れます(笑)

 

そんな時にも、コーチをして下さるのは、担当の先輩です。

厳しく指導を頂く時もありますし、理解をするまで根気よく教えてくださ

ったり、励ましてくださったり。壁にあたったときも、先輩がいればこそ

乗り越えられて、今も頑張れていると思います。

 

そうした先輩のご指導のお陰で、少しずつですが、このトレーニングを通

して自分の変化を感じています。今回の研修での私をみて、成長を先輩が

認めて下さったとき、嬉しさとそれ以上の感謝を感じました☆

そんな嬉しさこみ上げる「ありがとう」の体験をしたんです。

 

人に感謝を感じると、その人のためにもがんばろう!って気持ちになり

ますよね。

トレーニングを担当して下さり、素敵な感謝の気持ちをくれた先輩に

「ありがとう」です。

 

では、今週末は合宿に参加してきます。同期集合です♪

そして月曜は東京佐野さんが担当して下さいます。

佐野さん、お願い致します!

 

 

人材育成通信をご覧の皆さま
こんにちは!東京センターの齋藤友基と申します!

昨日は小山さんが、箕面勉強会について取り上げてくださいました!
ありがとうございます!

今回は、「ありがとう」をテーマにブログを担当させて頂きます。

―――――――――――――――――――――――
今月6日、ホテルオークラ東京にて、「心に残る、ありがとう!」大賞の贈賞式が
行われました。

日創研では、今年の1月から「ありがとう」の思いを綴った作文を応募にかけ、
今回は、な、なんと!!!

4,668通!!

のご応募をいただきました~!(パチパチパチ~♪)

この中から、20名の方々の作品が選出され、感動の贈賞式が行われました。

もちろん私も応募し、
家族にたいする感謝の気持ちを作文に込めました。

私は恥ずかしがり屋で、
なかなか感謝の気持ちが伝えられない性格です。

しかし、今回、作文を書くにあたり、
私は家族にたいする感謝の気持ちがたくさん溢れてきました。

自分を大切に育ててくれた両親
面倒をみてくれた兄
かわいがってくれた姉

普段は、恥ずかしくて伝えられないけれど、
思いを表現することによって、
なんだか気持ちがあたたかくなり、

よしっ!がんばろう!

そんな気持ちになりました。

ありがとうの言葉には、マイナスをプラスに変える力があります。
日創研も「不可能を可能に、困難を希望にする経営」をテーマにしておりますが、
根本は、「ありがとう」の気持ちが大切なのだと感じております。


人生のなかで心に残る「ありがとう」の体験談
普段なかなか口にだして言えない「ありがとう」の思い

皆さまにもあるかと思います。
心の底から感じる「感謝の気持ち」を綴った作文をぜひ書いてみてください!

次回のブログは、なんと!
「ありがとう」の気持ちを伝える天才、名古屋センターの佐藤さんです。
師匠、お願いします!

いつもこのブログを見て下さっている皆様、こんにちわ。東京センターの小山と申します。本日のブログは私が担当させて頂きます。

本日の内容は、大阪の箕面にて行われた全国の経営管理部の勉強会合宿について書き込みたいと思います。

4日、5日という二日間の日程でしたが、経営管理部でこういった合宿をするのは初めてで、とても良い勉強合宿になったと思います。

先ず初日は営業スキルを高めるという点から、実際に営業で訪問した事を想定して、ロールプレイングをしました。改めて自分の営業の仕方を客観的に見てもらうことで、色々な課題が見えて参りました。

また、他の方の営業の仕方を見ることで、先輩・上司の方から学ばせて頂くと共に、改めて基本に立ち返り、基礎を固める事の重要性を再認識致しました。

そして二日目は今後の会社の方向性というテーマで、ディスカッションをメインに勉強して参りました。理念や事業目的、コア・コンピタンスを基に今後の日創研を見据える事で、今やるべき事を明確にしていきました。やはり、原点や理念から深く考える事が大切であると改めて感じました。
是非皆様も、今改めて深く原点や理念を考えてみると、とても良い勉強になると思いますよ。


さて明日は、東京センター齋藤さんです。宜しくお願いします。

みなさん、こんにちは!
名古屋センター伊藤綾乃です(^∀^)ノ

本日、名古屋センターでは、可能思考研修基礎コース(SA)の2日目が開催されています。

大体、名古屋では月に一本の開催で、平均65名ほどなのですが、
今回は90名を超えました!!
予想を上回ってのお申込みに嬉しい悲鳴ですが、その分、単純に仕事量も増え...
先週は、申込みの処理に書類の回収、その他確認のお電話の嵐でした~(*_*)

SAコース担当になってから2回目の業務でしたが、それでも先月に比べると、
今回は準備もスムーズにできた気がします。

というのは、研修開催までに「やることがどれだけあり」、
それを「いつまでに」、「どこまでやるのか」をISOに基づいてチェックしているからです!

ISOについては、学生の頃に知識としては覚えたものの、実際に見たことがなかったので、
よく分かりませんでしたが、一言で言えば、やるべきことの「チェックリスト」なんですね。

一つ一つの業務をチェックしながら進めていくので、
自分の仕事がどこまで進んでいるかが、一目で分かります。
しかも、前もってやれることは、どんどん前倒しで準備をしていくことで、
研修前日、準備に追われることもなく、定時前に全ての準備を完了することができました!!
素晴らしい~~~☆彡

そして、何より研修当日の朝が楽しみなのは、受付で私が作った名札をお一人ずつお渡ししながら、
初めてお名前とお顔が一致する瞬間です☆
スタッフが受講生の方と直接コミュニケーションを取る機会は、研修の中と比べると少ないですが、
「お越し頂いた方々全員に、最高の体験をして頂きたい!!」と心から願っています。。。

というわけで、いつも色々な事に追われてしまう私ですが、自分の担当業務に限らず、
日々の電話掛けの中でも、どんどん自分の仕事の「見える化」を図り、
自己管理のできる人財になっていきたいと思います(^^)v

では、明日は東京センター小山さんの出番です!
小山さん、よろしくお願いしますね☆

ブログをご覧の皆様


こんにちは。東京センター足立です。

このところめっきり、涼しくなってきましたね。



さて、そんな中、東京センターでは一工夫した

こんな取り組みを始めました。

 

それは


『季節感を取り入れた業務ツールの作成』


です。

もとは内勤部門が一貫教育をテーマに発足した委員会の中で

様々な取り組みを行い発案したものなのですが、

意見交換をし役割分担をする中で

こんなに素敵なツールが生まれました。


季節ハガキ2.jpg

まだ使い始めて1週間ほどしかなりませんが、

スタッフの間からも「使いやすい」「季節感があっていい」と声があがっています。



そしてお客様からも、「ハガキが来たから研修に行こうと思った」という

お声を頂いた事もあります。



私も以前社外の方から印刷でなく手書きの送付書を頂き、とても

嬉しかったことがあります。



やはり書類やFAX送付等どの仕事をとっても、

受け取られる方に少しでも喜んで頂ける様なお仕事が

したいものですね。



では明日は声の笑顔の名古屋センター伊藤さんです。

宜しくお願いします!


皆様、こんにちは。
東京センター能登涼子です。
すっかり秋めいてきましたね(*^_^*)早いものでもう10月です。

本日はつい先日行われたお食事会について書きたいと思います。

東京センターでは、お仕事以外の場でもコミュニケーションを深める
&リフレッシュの目的で、先日お好み焼き屋さんに行って参りました♪

このお食事会、ご存知ES・CS委員会で企画をいたしました!

お仕事をしていく中で、お客様にいかに喜んでいただけるか(CS)
ということはとても大切ですが、
一方で自分たちがいかに満足してお仕事をするか(ES)ということも
非常に重要です。

そのためにやはり仕事以外のコミュニケーションをとりながら
リフレッシュをすることもたまには必要なことだと思います。

そういったESの観点で、今回はお客様のお店であるお好み焼き屋さんを
予約し、ゲームや景品も用意しました。

このような準備の結果もあって、みんながリラックスし、笑顔で
大盛り上がりに終わることができました(*^_^*)

たまには仕事以外での交流を深めることで
普段聞けなかったお話が聴けたり、なかなか話す機会の少ない方と
話ができたりと共にお仕事をしていく仲間同士の絆が深まります。

絆が深まるとお仕事においてもお互いへの思いやりの気持ちが
強くなったり、一つの目的に向かって協力しあう団結力が強くなります。

そうして社内のコミュニケーションが良くなることで、
お客様にも良い影響を与えることができると思います。

自分たちが満足することと人に満足を与えることは切っても
切り離せない関係です。

我が社の理念にもある「共に学び、共に栄える」のように
お互いが満足のいく環境づくりをしていきたいと感じました。

それでは今回はこのあたりで(*^。^*)

次回は月曜日、同じ東京センター・実践コース(10月から名称が変わりました!)で
お仕事をしている足立さんです♪
お楽しみに(^_-)-☆

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは大阪センター実践コース部門の福本です。

本日は日創研で行われています委員会活動について書かせていただきたいと思いま
す。



ご存知の方もいらっしゃると思いますが、日創研では人材育成、顧客満足・従業員満
足、顧客拡大、経費削減と4つの委員会があります。

さまざまな部署の社員で構成され、それぞれの目的に沿った活動を行っています。



私が属している経費削減委員会は「地球の恵みにありがとう」をスローガンに館内見
回り当番、備品回収、ハンカチキャンペーンなどを通して経費の削減やエコ活動に取
り組んでいます。



そのうちのひとつに経費に対するアンケート調査を大阪センターのスタッフに行いま
した。

その目的は以下のとおりです。

①アンケートを行うことで、スタッフに自分たちがどのくらい経費に対して意識を
持っているか現状を把握することで、経費に対する意識付けができる

②定期的に意識の変動を見ることで、経費削減委員会がどれくらい意識付けができた
か、どの分野に注目されて、どの分野に注力すればよいのかわかる



アンケート001.jpg

アンケート調査はコストダウンに直結するものではないですが、データをとることで
現状把握とこれからどうしていくのかの羅針盤にもなります。



今はアンケート結果を集計して、スタッフに情報を返していく作業に取り組んでいま
す。

自分たちで考え、行動することで、やりがいを感じることができますので、これから
も楽しく経費削減に取り組んでいきたいと思います。



次回は東京センターの能登さんです。

能登さん、お願いします!

こんばんは。本日は大阪センターの野村が
9月28日に参加した『村岡ダブルフルウルトラマラソン』の体験談をご紹介します!!


IMG_8387.JPG

 

「44km」

始めは衝撃を受けました。
しかも42.195kmのフルマラソンよりも微妙に長い(笑)

冗談かと思って「えっ?」と先輩に聞き返していたのが1年前です。
今から思うと、なんて失礼なんでしょうか・・・。

今年は2回目の挑戦でした。

昨年はタイムよりも自然を楽しみ、

地元の方との触れ合いを楽しむことを目的に走りました。
というのも、このマラソンは1,000m級の山々に囲まれた土地で行われ、

大自然と触れ合うことができるのです。そこに非常に魅かました。

しかし標高差470mほどもある急な道のりを上り下りしたり、

駆け巡ることで時間が経つに連れて、自然よりも自分のことで

精一杯になっていました。


そこで、今回はとことん自分と向き合おうと決めて「ロッキー」など

自分を鼓舞する厳選した音楽を携えてひたすら走り続けました。

昨年の記録、8時間13分58秒を更新しようと決意して走っていましたが、

やはり壁にぶつかります・・・。

20kmぐらいまではまだ余裕もあり、

周りの景色などを見ながら颯爽と走っていました。


しかし20kmを超えた辺りから、膝に違和感が・・・。


ここからは自分との戦いです。何度も立ち止まり、

ストレッチをしながら一歩一歩進んでいきます。


ここで一歩一歩意識しないと前に進めない現状にぶつかります。

普段は無意識に歩いていますが、意識して取り組むことが

本当に大切なことなんだと改めて感じました。


あと10km。
まだ10km。
2つの考え方が交錯するなか、ゴールがあるからこそ頑張れる、

目標があるからこそ取り組めるということに改めて気付きました。


残り5km。
これが本当にきつい。
あと少しだと思うものの、一向にゴールが見えないことへの不安と苛立ち。

もういいやと何度も思いましたが、そのときイヤホンからは

「情熱大陸」が流れてきます。

ナレーションを自分でつけながら自分を励まして一歩ずつ進んでいきました。

そこで「自分を信じること、そして認めてあげること」。
これは絶対大切なことだ心の底から感じました。

そしてゴールを迎えたときには、温かく迎えてくれた仲間、

一緒に走ることができた仲間、応援してくださった地元の方々、このような素晴らしい体験を誘ってださった紹介者の方に本当に感謝しながら、

ゴールのテープを切りました。

もちろん記録更新です☆
今年も充実した一日を過ごせたことに感謝です。

明日は、毎日充実した生活を送っている大阪センターの福本さんです。お願いします。

このアーカイブについて

このページには、2008年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年9月です。

次のアーカイブは2008年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント