2009年2月アーカイブ

皆さんこんにちは!

大阪センター経営支援部門の吉岡です。
樋口さんからバトンを受け継ぎ書かせていただきます。

私も、このブログを通して少しでも成長した姿を感じていただけるよう頑張ります。
よろしくお願いします!


はじめてのブログの内容は、委員会についてにしたいと思います。

私は今年、経費削減委員会として活動しています。
その中でも「光熱費」の担当で、光熱費をどうやったら抑えられるか考え、実行していきます。
同じ光熱費の担当のメンバーは、お二人とも総務の方です。
普段している仕事が違うので、出てくるアイディアや意見は私の思いつかないものばかりです。

 



yosioka1.jpg

 

 

こうして委員会を通して他部署の方とお話すると、色々な発見があります。
仕事上では挨拶以外なかなかしっかりとお話できない方の意外な一面を垣間見たりします。
堅そうに思っていた方が実はとても気さくだったり。
私の仕事ぶりを遠くから見守ってくださり助言して下さったり。
思った以上に、多くの方に支えられていたのだと気付きました。
私も積極的に意見を出して、お互いの新しい部分を発見し合えるようなコミュニケーションを築いていきたいと思います。

 



次回は福岡センターの阿部さんになります。
よろしくお願いします!

 

山本さん、ワークマネジメントのドキドキ感をありがとうございました!

阿部さんの代わりに急遽引き継ぎました、(お初にお目にかかります)東京センター経営支援部の 樋口妹花(ヒグチマイカ)と申します。皆様宜しくお願い致します!

この1年で私も、このブログと共に成長して参ります!

今日は、朝出社したところ、お客様より御葉書が届いていました。先日東京センターで開始した研修、「営業スキルアップ4ヶ月特訓」の御受講生からでした。

実は先日の第1講にて、来て下さった感謝を綴った「ありがとうカード」をその方へお渡ししていたのです。

御葉書は久しぶりの来館ということで、多少緊張していたところ、そのカードから元気を貰えたというお礼の内容でした。

やはり「少しでも感謝を感じたら、行動に示していくことで、相手に気持ちが伝わる」ということ、そして「自分のちょっとした行動で、お客様に元気を与えられる」という嬉しさを改めて感じた1日でした。

この気持ちに気付かせて下さった、御受講生に改めて「ありがとう」の意を込めて、返事の葉書を本日お送りします。
 
さて、明日は大阪センターの吉岡さんが担当です!吉岡さん宜しくお願い致します!!


ブログ用.jpg

ブログをご覧の皆様はじめまして!
大阪研修センター経営支援部門の山本麻加と申します。

昨日の青木さんからバトンを頂き、
書かせていただきます。宜しくお願いいたします。

このブログで日々の成長を感じていただけるように頑張ります!

一昨日は大阪センターで開催されたワーク
マネジメントセミナーを受講させて頂きました。

「どのような研修だろう」とドキドキしながらスタートしました。

内容は仕事を管理するため計画をたて(PLAN)、
実行し(DO)、チェックし(CHECK)、改善する(ACTION)
ことの大切さや(PDCAサイクル)、仕事の重要度を
考えるというものでした。

私自身、仕事をする上で計画性や改善が課題だと
感じていました。

今回の研修でそのことを再認識すると共に、
PDCAサイクルを回せるようにまずその計画と優先順位を
考えるところから1日を始めていこうと思います。

また、仕事の重要度を考える実習もありましたが、
いかに自分が目先の仕事に精一杯になっているかが
わかりました。

だからこそ計画性を持つこと、優先順位を考えることが大切ですね。

今回の学びをさっそく明日から活かすために
明日は10分早く起きて1日の計画を立てます!

以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます。

明日は福岡センターの阿部さんです。 IMG_2873.JPG
人材育成通信をご覧の皆様
 
皆様こんにちは。
そして、初めまして。
本日のブログを担当させていただきます、
大阪センター研修部門の青木春日と申します。
 
昨日の竹内さんのブログを引き継ぎまして、
本日は新人合宿の二日目で学んだことを
記載させていただきます。
 
二日目は、先輩方に講義をしていただきました。
 
内容は、
1.中小企業の活性化とは
2.本物のチームワークとは 
 
 
 
合宿写真.jpg
 
 
 
 

二つのグループに分かれて、様々な意見を出し合いました。

私が感じたことは、お互いの視点が違うということでした。
 それぞれが働いている場所で、感じたことや体験したことの
リアルな声が聞けました。
 自分たちの働く会社がどのような位置にいるのか。
具体的にどのような行動が、理念に結びついていくのか。
それらがより明確になりました。これから私が行っていこうと
思っている部分をあげると、「お客様を知る」ことです。
 私たちができることは、情報の提供と、お客様同士に
お互いのよいところを伝えていくことです。そのためにはまず、
研修をより理解していくことと、今、お客様が何を求めているのか
知る必要があります。私は研修部門ですので、どのような気持ちで
お客様が研修を受けようとしているのか、何を求めているのかを
理解して、よりよい体験をしていただけるようにサポートすることが
大切だと考えました。
 
物事を考えるにあたって、大切なのは、より細分化した質問と、
より、考えやすい質問の順序。
段階を踏んで考えるからこそ、深いところまで考えていけるのだと
思いました。
 
 また、「チームワーク」というものに対しての考え方が
変わりました。お互いを高めあってこその「チームワーク」ということが
ひどく胸を打ちました。
 約一年の間、仲間と話、ともに考える時間をいただけることは
本当に幸せなことだと思います。今回学んだチームワークを
意識しながら、一年後の目標とする私たちを目指し、
私たちらしい「チーム」にしていきたいと思います。
 
以上です。
読んでいただきまして、ありがとうございました。
 
明日は、大阪センター、山本さんです。
宜しくお願い致します!
ブログを御覧の皆様

こんにちは。大阪センター経営支援部 竹内規貴と申します。
本日より先輩に代わり私たち7名で担当させていただきます。
どうぞ宜しくお願いします。

昨日、一昨日は第1回新人合宿でした。
本日は第1日目とそれに向かうまでの活動について書かせていただきます。

21日土曜日から新人合宿が始まりました。
目的は
 日創研の社員としての考え方を学ぶ
 コンセンサスのとり方を学ぶ(皆で話し合い意見の一致についてやり方を学ぶ)
 粘り強さ、基礎体力の向上
などなどです。

新人合宿といっても何を、どうするのかわからない状態でした。
そこで、昨年体験された先輩方に話を聞くと、
「自主的に参加すると良い!!」
というアドバイスを頂きました。

分からないからやらない、ではもったいない。
せっかくこのように時間を頂き、チャンスを頂きましたので、
どのように取り組むかと意見交換をしました。
例えば出てきた意見として、
コミュニケーションをとることを通じて、考え方を共有したい。
色々な意見を聞きたい。
視野を広げていきたい。
というものが出てきました。

当日は箕面公園を2時間30分散策
そして、食事をしながらみんなでたっぷり
コミュニケーションをとりました。

色々な話をしましたが、
上手く行っていることを共有したり、
新しい組織、新しい仕事の中で
どんなことがしたいのか、どんな社員になりたいのかと
考え、話をしあいました。

また、今回指導してくださる先輩方に
仕事での悩みを聞いて頂き、
アドバイスをして頂きました。

コミュニケーションを取り合うことで、
考え方や情報を共有でき、大変勉強になりました。
考え方の幅が広がったと思います。
何より、この経験、学びを実践して参ります。

そうすることで、もっともっとお客様のお役に立てるように
なるのだと思います。

明日は大阪センター研修運営部門 青木さんです。
合宿2日目について、学んだこと気づいたことを書いてくださいます。
宜しくお願いします。
090223blog.jpg

1年間の学び

人材育成通信をご覧の皆様

皆様こんにちは。
本日は、ブログを担当したメンバーの感想・学びを発表させて頂きます。

大阪センター 野村さん
今回このような機会を頂きまして、大変勉強になりました。
仕事を振り返る機会にもなり、そしてなにより自分の思いを伝える
スキルを学ばせて頂いたように思います。
より一層スキルアップしていく為にも、今後のOJTの機会も活用してさらに自分磨きをしてまいります。


大阪センター 福本さん
この1年間、ブログのために身近なOJTがなにか、
何のために行っているのかを考えることで、
普段からアンテナを張ることができました。また、お客様や
会社に育てられているのだとつくづく感じました。
次回から後輩にバトンを託しますが、ブログを通して
皆様とつながることができ、嬉しく思います。
また大阪センターでお待ちして おります。ありがとうございました 


IMG_2839-thumb-240x240.jpg

東京センター 青山
1年間ブログを担当させて頂き、改めて自分で文章を考えて作成することと
自分の想いを素直に伝える大切さを学ばせていただきました。
また、多くの方から支えられていることと人とのつながりを肌で感じました。
この経験を生かして、明日から仕事に取り組んでまいります。

東京センター 足立さん
今回のブログで身についた事は、日々回りにアンテナを張り、
情報を集めて分かりやすく説明するという能力だと思います。
やはり何かを説明するには、自分がまず興味を持って
何かを学ぼうとする姿勢が大切だと気付きました。
ブログを作成する事を通して上司・先輩の方はもちろん、
お客様とのコミュニケーションが増えた事も嬉しかったです。
これからは後輩の方々が楽しく、学びながらブログ作成が出来るよう、
少しでもサポートをしていきたいと思います。

東京センター 小山さん
このブログを通して、何気ない日常の中にも様々な学びの材料や
きっかけがある事に気付かさせて頂きました。
そして様々な方に支えて頂いている事を改めて強く感じました。
応援して下さいました皆様に心より感謝申し上げます本当に有難うございました。

東京センター 齋藤さん
このブログを通して、様々な角度から自社の活動を振り返り、
その中で、「どんなことからも学ぶ姿勢の大切さ」に気づかせて頂きました。
また、先輩や同期社員、お客様からの多大なるご援助があったからこそ、
この1年間 続けることができたと感じております。
今後も、楽しく積極的に学び、皆様のお役に立てられる
人財となれるよう努力して参ります。

東京センター 佐野さん
ブログの作成を通して、自分自身が様々な
角度から育てられていることに気付き、感謝しております。
何をするにしても、日常の自分の物事の捉え方次第で
多くのことを学ぶことが出来ると思いました。
1年間ブログをご覧頂き、ありがとうございました。

東京センター 谷口さん
スタートから1年間、人材育成通信をお読み頂き誠に有難うございました。
改めて、沢山の学ぶ機会を与えられている事を再認識し、
どんなことを感じたのか整理することで
自分自身を見つめなおすことが出来ました。

東京センター 能登さん
この1年間、人材育成通信をお読み頂きまして本当にありがとうございました。
自分の体験を皆様にお伝えすることができ、それに対する反応をいただけたことがとても嬉しかったし、楽しく取り組むことができました。
どんな体験も学びになるとこのブログを通じて実感することができましたので、
今後も日々活かしてまいります。

    tokyo.jpg 

名古屋センター 伊藤さん
この1年間、ブログを通して、表現する力、相手への配慮、計画性など、
自分自身の学びや成長を再確認することができました。
何より、1年継続することができたのは、同期の仲間、先輩方、
そしてお客様が応援してくださったお陰です。
これからも感謝の心を持って、皆様のお役に立てるよう精進して参ります。

名古屋センター 佐藤さん
約1年間のブログの担当を通して、自分自身の感じたことを、
テーマに即して文章にする難しさはもちろん、原稿の作成を通して
自分自身の仕事の段取りや、取組み姿勢を改めて実感する機会となりました。
お読み頂いた皆様、ご感想頂いた皆様に心から感謝申し上げます。
  
  nagoya.jpg

来週の月曜日から、私たちの1年後輩が担当します。
ブログをご覧になっている皆様、引き続き何卒宜しくお願いします。

みなさん、こんにちは!
名古屋センターの伊藤綾乃です(^∀^)ノ

新メンバーを迎え、名古屋センターはますます活気付いていますよ~☆
今日は、私が先輩として最近学んだことをお伝えさせて頂きます。

現在、新人の内野さんには、基本業務である基礎コース業務を覚えて頂いています。
最終確認のお電話や、書類発送、名札の作成...ect.
私も自分のノートを見つつ、どう伝えたら分かりやすいかを考えながら、
一つ一つ丁寧に教えています。

一通りやり方をメモしてもらった後は、実際にやってみてもらうのですが、
ここで私の心配性な性格が出てしまうんですよねぇ(^^;
(ちゃんと分かったかな...?一人でできるかな...?)
と、ついつい心配してしまい、傍から離れられなくなるんです。

 

 

2月19日用.jpg

 

そんな私に、上司がある質問をしました。

「伊藤さんは、先輩がずっと傍について見ているのと、ある程度任されている状態と、
どっちの方が早く仕事を覚えると思う?どっちの方が自分で考える力がつくと思う?」

「...後者です。」

ということで、先輩としての勉強はまだまだ始まったばかりです。
今後も、内野さんの成長を陰で見守りつつ、お互いに良い刺激を与え合いながら、
もっともっと成長していきたいと思います!!

と、ここで、みなさんにお知らせがあります。
昨年3月からスタートした私たちのブログですが、いよいよ引継ぎの時期がやって参りました!
来週からは、入社1年目の後輩たちが毎日ブログを更新してくれます。
明日は、約1年ブログを続けてきた私たち全員の感想・学びを発表させて頂きますので、
皆様、乞う!ご期待☆

ブログをご覧の皆様



こんにちは!東京センターの足立です。花粉の気になる

季節になってきましたが、皆様お元気でしょうか?



さて東京センターでは、先日こんなセミナーがありました。その名も



業績向上 コラボレーションセミナー」です。



初めて研修名をご覧になった方、まだ受けたことのない方は
「どんな研修だろう?」という風に思われると思います。
私もそうでした。



どんな研修かと申しますと、職場においてコラボレート(協働)することの
大切さを、理論と実践をもって学ぶセミナーです。例えば社員様のモチベーションを高める会議のあり方とは?や一体化した組織作りに欠かせない3つの要素、等活性化した組織作りをするために欠かせないエッセンスを、ポイントをまとめてお話して参ります。

DSC02259.JPG 

今回、私はこの研修に運営担当として入ったのですが、改めて講義を聴いて学ぶことが沢山ありました。例えば「信頼される上司(部下)になるためには?」というテーマについて考えた時、自分はまだまだ上司の方・もしくは後輩が考えていることを察してサポートするような働き方が出来ていないのでは、と感じたのです。そして経営者が先頭に立って会社を引っ張る役割にあるのなら、自分はその後ろでしっかりと支えることができているのだろうか?と考えた時に、迷いなく自信を持って答えられる自分がいないということに気付きました。

 経営環境が厳しく、スタッフが協力しお客様満足が得られなければ生き残っていけない今の状況だからこそ、企業が試される機会なのではないかと思いました。私も日々少しでもお客様に満足して頂けるような仕事をしていきたいと思います。


では次回は名古屋センター伊藤さんです!よろしくお願いします。

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは!大阪センターの福本です。


昨日野村さんから委員会の紹介がありましたが、私も顧客満足・従業員満足委員会のメンバーとしての活動内容をお送りさせていただきます。

当委員会は


・ありがとうカードチーム
・顧客満足チーム
・従業員満足チーム


と3つのチームに分かれて、それぞれの目的に特化して活動を行っていきます。
その中で私はありがとうカードチームに所属しております。
ブログでも何度かご紹介させて頂いている「ありがとうカード」を使って、社員のバースデーイベントや、スタッフの使用枚数集計などを行います。

バースデーイベントとは、毎月その月に誕生日を迎えられる方に対するありがとうカードを社員から集め、ファイリングしたものと、会社から頂く記念品を朝礼終了後にスタッフのバースデーソングと共にお渡しします。

去年からスタートしたこのイベント、スタッフの皆さんから「こんな風に大勢の人から祝ってもらう機会がないので、大変嬉しい」と大変好評です。
それ故、趣向を少し変えて今年もその活動を引き継ぐことになりました。

昨年との違いは・・・

その月のイメージソングをプレゼント!!!

今回16日に行われたイベントで初めてプレゼント曲を流しました。
好評であれば、毎月行いたいと思います。


IMG_2818.JPG

このES・CS委員会に入って早2ヶ月が経とうとしていますが、感じたことは・・・

 

自分がされて嬉しいなぁと思うことを、お客様やスタッフにしていきたい!
・去年とまったく同じ活動では成長しない。やり方を変えたり、新しいものを取り入れて進化する!

そして、何より

・ES・CSの一員である以上、自分が楽しむ!副委員長として、メンバーにも楽しんでもらう!!

以上を心がけて1年間取り組んでいきたいと思います。

さて明日は東京から!足立さんが担当です!
よろしくお願いします~★

 
 こんばんは。
 大阪センターの野村です。
 本日は私が担当させて頂きます。
 
 今年から、委員会活動のメンバーが一新しました。
私が入らせて頂くことになったのは顧客満足・従業員満足委員会です。
しかも!委員長をさせて頂くことになりました。
 
 昨年は人材育成委員会の一員として活動してきましたが、
情けないことに委員長や先輩たちに頼りきりになっていました。
しかし、今年は自分から色々なことを発信していき、
メンバーを巻き込んで委員会活動をしていこう!と
気合いが入りまくりです!!(笑)
 
 さて、今年の委員会活動の目玉の一つに、ありがとうカードの促進があります。
 
 ありがとうカードとは、感謝の気持ちをたくさんの人に伝えるために
日創研が推進しているツールです。
 
  IMG_2851.JPG 
 日創研のお客様は本当に温かく応援してくださる方ばかりで、
日創研はお客様のおかげで成り立っているといえます。
 私たちスタッフは、その感謝の気持ちをより伝えていきたい、
伝えても伝え足りない・・・と、日々感じています。
 
 そこで、委員会としてそういったお客様へ感謝の気持ちを伝える環境を
もっと作ろう!と生まれたのが、こちらです。
 IMG_2849.JPG
 
 大阪センターでは、特別研修にお申込み頂いた方には、
お申込を承ったことをご報告するための、お申込受領のハガキを
出しています。
 そのハガキにひと工夫をして、そのお客様の担当者から、
ありがとうカードを送れるようにデザインを一新しました。
 
 委員会活動での取り組みが、仕事に活かされていく。
これが理想的な流れであり、それこそ、自主的な人材を育てていくために
必要なことのように私は感じます。
 
 私はこの1年で、委員会を通してお客様に対して「ありがとう」、
従業員同士が「ありがとう」をより一層言っていけるような環境づくりを
していきたいと思います。
感謝に溢れた職場、会社をイメージするだけで、ワクワクしますね。
 
 エンジョイ楽しんで☆
 やはり仕事は楽しんだもの勝ちです。
 
 明日は、顧客満足・従業員満足委員会の一員として、
支えてくれている福本さんが担当します。よろしくお願いします。

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは!
東京センター能登涼子です。
東京は今日は少し寒く雨が降りそうな天気です。
そんなときでも気持ちは元気良くいきましょう!

今回はある一人のお客様について書きたいと思います。

この方は一昨年、一緒に基礎コース(SA)を受けた仲間の一人です。
この方が先日ふと東京センターにいらっしゃいました。

この方は、実践コース(PSV)までご修了され、
ご自身の夢・ビジョンをしっかりと大きな紙に「見える化」をして
明確に持っていらっしゃいました。

その夢には日付もしっかりと入っていて、
今まさにその夢を叶えようとしている直前に日創研に立ち寄ってくださいました。

その方はとても発言が前向きで、SAでの気付き・学びをしっかりと実践されています。
そういう方にこそ夢やビジョンの実現がついてくるのだなと実感させられました。
厳しいと言われる今の時代こそ「チャンス」だとその方はおっしゃいます。

弊社の可能思考研修はSA→SC→PSVと3ステップになっていますが、
やはりSAで「気付き」を得ていただき、
SCでSAでの学びを体得していただき、
PSVで日常生活の中でも活かせるように落とし込んでいただく。


200902131911000.jpg

この一貫教育がご本人の夢・ビジョンの実現のための近道なのだと
とても感じる機会になりました。

皆さんの夢が叶うこと、心より応援しています。
そしてその夢に向かってともに頑張りましょう!

というわけで来週のご担当は、大阪センターの野村さんです(*^_^*)

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは。
東京センターの谷口です。

東京センターの辺りは近頃、日中になると気持ちの良い陽気です。
春が近づいてきたなあと実感しています。

さて、ご存知の方も多いかと思いますが、
こちら日創研では毎月「理念と経営」の月刊誌を使った
社内勉強会を開催しています。

スタッフ全員が5、6人程度のグループに分かれて
行うのですが、今年からそのメンバーも入れ替わり、
とても新鮮な気持ちで取り組んでいます。

もちろん扱う題材や、進行の仕方には変わりないのですが、
どのように話を発展するかは人それぞれです。
社歴も担当業務も様々なメンバーだけに、
大先輩の仕事における体験談を聞くことが出来たり、
他部門の方がどんなことを日々考えているのか知ることが出来たりと勉強になります。

勉強会.JPG

 

さらに先日の勉強会では、ちょうど東京センターに業務体験で来られていた、
今年から「コスモ教育出版」(日創研のグループ会社です)に入社される方にも
メンバーに加わって頂きました。

東京センターに来て1か月足らず、初めての勉強会にもかかわらず、
積極的に自分の意見を発表し、これからどんな仕事をしていきたいか
生き生きと楽しそうに発表されている姿を見て、とても刺激になりました。
沢山お話をすることが出来たのですが、その中で印象的だったのは、
「勉強会の中で出た意見や提案を、日常の仕事に取り入れていくことが大切」
という一言です。

ごくごく基本的なことかもしれませんが、いままでの自分にその事がどれだけ出来ていたか、
振り返る良いきっかけになりました。
何のために勉強会をしているのか、その答えはいくつか上げられるかと思いますが、
同じ職場の皆さんとざっくばらんに意見を交わす中で、
業務の改善・質の向上をすることもそのひとつではないでしょうか。

本来の目的を常に念頭に置いて、取り組んでいこうと思います。

明日の担当は能登さんです。
ご期待くださいませ。

ブログをご覧の皆様こんばんは。

本日のブログを担当致します東京センターの佐野雄介です。
寒い寒いと思っていたら、少しずつ暖かくなり、そろそろ花粉の時期ですね!
今年は西日本中心に多いみたいですよ。花粉症の方もそうでない方も要注意です!

本日のブログのテーマは「委員会活動」です。ほかのメンバーも取り上げておりましたが、私の体験をご紹介したいと思います。

今年、日創研ではお客様と接点を多く取り、お客様の支援をさせて頂こうという事で大きな組織編制を行いました。そんな中、私の所属する顧客拡大委員会ではお客様の研修を通しての体験、理念と経営経営者の会で学ばれている経営者のお姿、日創研スタッフがお客様との関わりから学んだことを実際インタビューしてまとめたものを新聞にしました。


090209_2121~01.JPG

日創研社内新聞「お客様応援談VOL.1」

 

090209_2124~01.JPG

理念と経営経営者の会(東京多摩特集)

 

普段の仕事の中で活躍したスタッフの成功体験談は非常に勉強になりますし、同僚の大きな学びにもなります。また、お客様が研修のアシスタント、アドバイザーを経て得たことも今後お客様にお薦めするにあたり、参考になります。

そして今回は私が普段担当しております東京多摩地区のお客様が理念と経営経営者の会に参加し、勉強していることも記事として取り上げました。自分が担当しているエリアの今後の活性化と同時に全国で勉強会が開催されるように日創研一丸となっていかなくてはならないと改めて感じました。
何より、成功体験を取り上げられると元気になります。「また新聞に載るくらい頑張ろう」「今度は自分のエリア、お客様を紹介したい」など肯定的な空気を作ることもできます。

是非皆様の会社でも、社員さんの成功体験やお客様の声を共有する機会を作ってみてはいかがでしょうか。

本日のブログは以上になります。
木曜日の担当は谷口さんです。
谷口さん風邪は治りましたか?宜しくお願いしますね。

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは!

本日は小春日和の名古屋より、佐藤がお伝え致します。

 

2月に入っても今年は雪も降らず、雪が大好きな私としては少し残念

です。

このまま春になっていくのでしょうかね・・・・

 

"春"といえば!卒業・入社のシーズンですね!

伊藤さんのブログにもありましたが、先日我が名古屋センターにも久

しぶりに新しいスタッフが入社致しました。

新しいメンバーの加入で名古屋センターはにわかに活気づいています☆

 

新しいスタッフが仕事を教わっているのを見ると、自分が入社した時の

事を思い出すとともに、改めて気を引き締めなくては!と感じています。

 

 

私の入社は約2年前の春なのですが、当時を思い出すと"社会人"として

働くのも初めてで、様々な社会のルールもわからず、いろいろと戸惑った

ことをおぼえています。

 

 

日創研には新入社員さんとその方を受け入れる企業様のための

「新人社員研修と受け入れ研修」

という研修があります。

 

この研修では新入社員さんは、学生から社会人となる"心がまえ"で

あったり、仕事に対する健全な"仕事観"などを学んでいきます。

 

そして、新入社員さんを受け入れる上司の方は、迎えるにあたってどの

ようにすれば新人さんが会社に入り易いのか、また、会社としてどのよ

うに新入社員さんへの期待を示していくのがよいかなど、会社と新入社

員さんのベクトルを合せるための研修を行います。

 

 09-02-09_21-32.jpg

 

私自身も、2年前にこの研修に新人のとき参加しました。

参加する前は"社会人になった"という漠然としたイメージしか無かっ

たのですが、研修に参加して、自分自身が今の会社で

「どのような仕事をしたいのか」

「どんな社員になりたいのか」

ということを具体的にイメージすることができました。

 

そして、6か月間のプログラムということで、6か月後に参加メンバーに

再会したときの驚きも印象的でした。

 

半年で皆がすごく大人になったように感じ、それをみたら

「自分も同じように成長できてるのかな!」と、なんだか嬉しく感じたの

をよくおぼえています。

 

 

それから既に1年半・・・・・

 

 

自分自身で成長できたなぁ、と感じられるところと、

んーーー相変わらず学生気分かも(苦笑)と思うところと、

まだまだ入り混じっていますが、

この春からはついに3年目を迎えます。

もう"新人"じゃないですね。

 

責任と自覚をもって業務に取組んでいきたいと思います。

 

この2年で得たものは沢山ありましたが、一番の成長として感じるのは、

"あと一歩"という踏ん張りが色んなことに対してできるようになった

ことです。

 

 

あと少し、お仕事を頑張ろうとか、

あと一歩、積極的に動いてみようとか、

あと一歩、努力積んでみようとか、

 

 

ちょっと自分に負荷をかけることができるようになったことが、

自分が一歩"社会人"として一人前に近づいてきたのかなぁと感じてい

ます。

 

 

 

皆様は新人の頃のこと、覚えていらっしゃいますか?

その頃に比べて、今のご自身はどんな成長をされましたか?

 

 

私は3年目も引き続き、嬉しいことに愛する郷土!名古屋エリアと、

大好きな静岡エリアを担当させて頂いているので、

担当エリアのお客様のために、成長していきたいと思います☆

 

 

それでは、明日は東京センター佐野さん、お願い致します!

人財育成通信をご覧の皆さま

こんにちは!東京センターの齋藤友基と申します!

 

今回は、すでに同ブログ内で度々登場している

「社内勉強会」

について、取り上げさせていただきます!

 

この「社内勉強会」とは、

月刊「理念と経営」をテキストにした、社内で行う勉強会のことです。

 

現在では、全国で約1,300社以上の企業様に、この社内勉強会を導入して頂いており、

先日も、私が担当させていただいております福島県・茨城県の企業様で、社内勉強会を導入して頂きました~~~!(パチパチパチ~~♪)

本当にありがとうございます!

 

 

勉強会.JPG

 

 

この「社内勉強会」のメリットは6つです↓↓↓

 

     他部署との意見交換がすすみ、チームワークが向上します

     自社や仕事のことを考え、業務の改善提案が活発になります

     メンバーの意見を聴いて、仲間との価値観の共有ができます

     現場からの意見が出てきて、顧客満足がすすみます

     具体的な仕事のアドバイスができ、人財育成がすすみます

     会社全体の意識が高まり、仕事のやる気が高まります

 

また、この社内勉強会は、研修センターへお越しいただくのではなく、実際に会社の中で取り組んでいただける勉強会ですので、皆さまに非常にご好評をいただいております。

 

私自身、各企業様にこの社内勉強会をご提案させていただくなかで、

実際にご体験していただいた現場スタッフの皆様から、

 

「この勉強会なら、簡単に取り組めそう」

「みんなの考えを知ることが、こんなに楽しいなんて思わなかった」

などなど、嬉しいお言葉をいただいております。

 

ですので、

このブログをご覧の皆さまも、ぜひ「社内勉強会」を活用してみてください!

また、もし少しでもご興味を頂きましたら、エリア担当者が社内勉強会のご説明に、御社まで飛んでいきます!

 

私も、1社でも多くの企業様に社内勉強会を活用していただき、皆様の会社が、より以上に、幸せに、活性化していただけるよう努めて参ります!

 

☆社内勉強会に関するお問い合わせはコチラまで☆

TEL 0120-519-114

 

この社内勉強会で、ぜひ、会社を楽しく活性化させてみませんか♪?!

来週月曜日は、名古屋センターの佐藤さんです☆

佐藤さん、宜しくお願いします!

委員会活動

人材育成ブログをご覧の皆様、こんにちは。東京センター小山です。先日は節分でしたが、皆様豆まきはされましたでしょうか。不況という鬼を追い出して、今こそ福を招きましょう。

さて、本日は私が社内で所属している委員会について書きたいと思います。1月より新たにES(従業員満足)委員会に所属しております。

今年のES委員会のテーマは「夢に向かって互いの成長を応援する、家族のようなセンター創り」です。スタッフの方の笑顔が、成長が私たちの喜び。という気概で取り組んで参ります。現在手探り状態ではありますが、少しずつ活動を始めております。

どんな活動をしているかというと・・・
①1月全体会議の時に決起大会の開催
②スタッフ全員へのコーヒーサービス
③研修を頑張っているスタッフへの応援メッセージ                   ④最も努力したエリアのお祝い                                などなどです。

090205_2241~01.JPG

(これは④の努力したエリアのお祝いの写真です)

更に、2月度全体会議でもスタッフの皆さんが楽しんでもらえる様なイベントを企画しております。これは東京センターの他のスタッフもまだ知らない事なので、スタッフの方は楽しみにしていてくださいな。

さて、このような小規模の組織(プロジェクトチーム)の活動は社内をより活性化させる一つのきっかけとなります。是非社内プロジェクトの活動を通して、三位一体の組織を創りましょう。


少し先の予定ですが、東京センターでは5月、大阪センターでは10月にありがとう経営・増益経営6ヶ月セミナーが開催されます。上記の社内プロジェクトを取り扱う研修なので、皆様是非ご検討下さいませ。

さて、明日は東京センター齋藤さんです。どうぞ宜しくお願い致します。

言葉の力

ブログをご覧の皆様



こんばんは!東京センターの足立です。

寒い日が続きますが、皆様お元気でしょうか?



さて、先日東京センターでは、こんな催しがありました。

それは「東京・埼玉・神奈川経営研究会例会」です。



「経営研究会」とは何か?というと、弊社で基礎コース(SA)~実践(PSV)コースまでの学びを終えられた経営者・幹部の方々が、その後も経営の学びを継続し、各地で実践できる場を設けるために発足した組織です。


コーチ.jpg(過去例会写真)

 

各地で例会を随時開催し、年に一回「全国経営発表大会」として自社の経営計画を発表する催しもあります。(詳しく知りたい方はこちら

2人.jpg(過去例会写真

さて、その日は例会の中で、有限会社てっぺん 代表取締役の大嶋啓介氏が講演に来てくださいました。ご存知の方も多い通り、「本気朝礼」「居酒屋甲子園」を立ち上げられ、日々多くの講演をこなされている方です。

私も噂には聞いていましたが、初めて大嶋さんの講演を聞かせて頂き、感銘を受けることが沢山ありました。まずお話の中で印象に残ったのは、とても大嶋さんが「感謝の気持ち」を大切にされているという事でした。お店のスタッフの方がお誕生日を迎える時、全員のスタッフでそれを祝うと同時に、誕生日を迎えたスタッフに両親への手紙を書かせるというのです。スライドショーで紹介された中にも、スタッフの方の笑顔や「産んでくれてありがとう」「育ててくれてありがとう」というご両親への手紙を読み上げる場面があり、とても感動的でした。

その様に、何事にも感謝するという姿勢を持つことが、周りの方を動機付けする力を持つんだなあということを改めて感じました。



他にも様々な印象的なエピソードがありましたが、中にこのようなものがありました。それは、「一番言ってはいけない言葉」...



それが



「疲れた」



という言葉なんだそうです。自分がそれを口にすることによって、自分の力が発揮できない環境を創り、周りの人たち(特に家庭がある方はお子さん)にも良くない影響を与えることになるというのです。このお話を聞いてから、なんだか自分でも「疲れた」という回数が減ったような気がします。やはり言葉の力というのは凄いですね。



もしご興味持った方は、講演会に足を運んでみてはいかがでしょうか?



ではこのブログからも、少しでも元気を得て頂けることを祈って...

長くなりましたが、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



では次回は東京センター小山さんです!

よろしくお願いします。

みなさん、こんにちは!
名古屋センターの伊藤綾乃です(^O^)ノ

今月から、名古屋センターに新しいメンバーが増えました!
中途でご入社された内野さんです♪
私にとって初めての後輩になるので、とっても嬉しい反面、私も緊張しています(>_<)

今日は早速、朝礼が終わった後、一緒にセンターの皆さんの飲み物を入れました。

どのコップが誰のコップか、コーヒー派か紅茶派か、
「○○さんは、山盛りクリープ3杯で(笑)!」なんて笑いもありつつ、
一生懸命メモされている内野さんの姿に、私も自分の入社当時を思い出しました。

ブログ2月3日用.jpg

2年前の私も、一番最初に教えてもらったのはドリンクだったなぁ...
なんて思い出しながら、久しぶりにノートの1ページ目を開いてみると、
思った通り!コーヒーと紅茶のメモが書かれていました(笑)。
何だか懐かしかったです(*^^*)

今日は、内野さんの緊張しながらも張り切って電話に出ている様子や、
一生懸命メモをしている姿から、
「やっぱり、素直さって大事だわ~~~!!」と、
最近、素直になれない自分をつくづく反省いたしました...。
"初心忘れるべからず"ですね。

内野さんが一日でも早く、名古屋センターに馴染んで頂けるように、
これから先輩として、しっかりサポートして参りますp(^^)q

では、明日は東京センターの足立さんです!
足立さん、よろしくお願いします☆

 人材育成通信をご覧の皆様。

 こんにちは!東京センターの青山です。

 インフルエンザが流行していますので、皆様体調に十分気をつけてくださいませ。

 今月から朝の朝礼で一人約3分間、各研修のプレゼンを行っています。

 昨日私が実践ビジネススクールのプレゼンを担当することになりました。
 実際にプレゼンをさせて頂いて、聞いているお客様と社員様に

商品を分かりやすく 説明することの難しさを痛感いたしました。

 「わかりやすく説明する」という部分で一見簡単そうに見えて意外に難しいことに気づかされました。

 わかりやすく説明する中でその商品の本当の魅力は何か?の基本を

 絶対に逃してはいけないですね。
 その前にはしっかりと商品知識を理解していないといけません。

 事前準備として私は1週間前から業務終了後パンフレットを何度も読み返し、原稿を作成しました。
 しかし、ここで問題が発生してしまい、パンフレットを読めば読むほど
 たくさんの情報量が入ってきたせいか、原稿作りが大変でした。

 それによってこの研修は何がポイントで何を伝えればいいかという
 基本的な部分が分からなくなってしまいました。
 そこで前日に先輩、同期のアドバイスを頂きまして、
 なんとかプレゼン用の原稿を完成することができました。
  
 今回のプレゼンを通して商品の魅力を分かりやすく伝えることの大切さを学ばせていただきました。
 またしっかりとした事前準備の大切さも私にとって大きな収穫となりました。


200901301245000.jpg

  これからもどの研修もお客様にきちんと説明できるように商品知識を身につけてまいります。
 
  明日は名古屋センターの伊藤さんです。
  宜しくお願いします。

このアーカイブについて

このページには、2009年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年1月です。

次のアーカイブは2009年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント