2009年3月アーカイブ

ブログをご覧の皆様こんにちは!!
阿部さんより受け継ぎました東京センターの樋口です!!

少しづつ桜も咲きつつあり、春を感じる今日この頃です。
先日の週末に、今年2回目の箕面合宿(新人育成合宿)に参加して参りました。

 今回のテーマは「使命感」ということで、グループディスカッションや、副社長の話から自分の「使命感」について考える機会を頂きました。
日創研の使命については、勿論お客様に「活性化してもらうこと」、「業績が上がってもらうこと」、そしてやはり"お客様に幸せになってもらうこと"。そしてその為には自分も幸せであり、一緒に悩んで共感し解決策を提案していくこと等の意見が出ました。
 自分としても、お客様と自分が共に幸せでありたいと思うので、その状態を作り出すのが使命だと改めて思いました。
 
 また、今の悩みや成功体験も共有しましたので、改めて頑張ろう!という意欲が皆沸いていました。今自分ができる最高のお客様対応で、お客様に元気を与え、自分の価値(笑顔と愛情!)も発揮していこうと思います!

 さて、次回は大阪センターの吉岡さん 宜しくお願い致します!!


 

SN3G0007_0001.jpgのサムネール画像
ブログをご覧の皆様。こんにちは。
 
福岡センターの阿部です。
福岡は最近、朝・夕と気温が低い日が続き、桜の花も満開です。
 
本日は、月に一回大阪の箕面で行われる新人合宿の報告をしたいと思います。
気がつくと、2月から始まった合宿も二回目となり、月日が立つことの早さを感じます。
 
                  ~  合宿で一番学んだこと  ~
 
今回、メンバーで新入社員研修と受け入れ研修と、企業内インストラクター養成コース(TTコース)のプレゼンテーションの
訓練を致しました。
私はTTコースのプレゼンテーションを行いましたが、自分の中で伝えている内容が、相手にとって
理解しやすい話し方になっているか?きちんとTTコースの良さをお客様に伝えきれているか?
ということに気づきました。
 
このことに気づけたのは、他のメンバーがはっきりと足りないところもアドバイスをしてくれたからです。
 
なかなか、他のメンバーのプレゼンテーションを聞いたり、アドバイスしてくれたりする機会がない分、この合宿は
とても良い刺激になりました。
 
 
この体験からもっともっと一つ一つの研修の良さを深く知っていく事、それをお客様に分かり易くプレゼンしていくことの重要性を学びました。
 
今後お客様のTTコースの体験や成功事例を情報収集し、分かり易く研修を伝える事を意識して仕事にワクワク感を持って取り組んで参ります。
 
 
 
 SN3G0008_0001.jpg
 
最後までお読み頂きありがとうございます。
明日の担当は、東京センターの樋口さんです。
 
 
 
 
ブログをご覧の皆様、こんにちは!
大阪センターの山本麻加です。
 
青木さんからバトンをいただき、書かせていただきます。
 
もう3月も終盤ですね。
別れと出会いの季節がやって参りました。
 
昨年の今頃といえば・・・残り少ない春休みを
満喫しておりました。
1年前というのが嘘のようです。
時間の流れが本当に早い!!
 
今回は「経営者の会」での学びを書かせていただきます。
 
この経営者の会とは、日創研で学ばれている経営者の方を中心に
「理念と経営」という雑誌とそれに沿った設問表に基づいて
ディスカッションを行っていただく勉強会です。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓
 
その中で、ご自分の会社の強みや課題点に改めて気づいて
いただけたり、他社の取り組みなどを学んでいただくことができます。
 
先日、私の担当地域で開催されている「経営者の会」に
参加させていただきました。
 
設問表に沿って皆さんがご意見を言われていたのですが、
その司会をされていた経営者の方の「質問力」がすごい!!
 
話が深まるように、「○○さんの会社の商品について
△△のように思ったことがあるんですけど、そういうリクエスト
は今までなかったの?」など一消費者としての意見から、
「自分の会社のことで今こう悩んでいる。皆さんはどう
考えられてます?」という一経営者としての悩みまで出し
ながら、皆さんの意見を聞いておられました。
 
私自身、社内勉強会の司会を行う中で
「もっと話を広げられたらな・・」と思うことがよくあります。
そのため、今回の勉強会で司会進行の仕方を学ぶ
ことができました。
 
次の勉強会では、自分が疑問に思ったことはすぐに質問し、
その上で他の方にも同様の質問を投げかけてみたり、
今の悩みなども投げかけてみようと思いました。
 
 
司会.jpg
(こちらが社内勉強会の風景です。パソコンを持っているのが私です。
今後の司会ぶりお楽しみに!)
 
「次回の勉強会で今回の学びが活かせました!」と
皆様にお伝えできるように頑張ります!
 
最後までお読み頂きありがとうございました。
 
次回は福岡センターの阿部さんです。

ブログをご覧の皆様


本日もご覧いただき、ありがとうございます。
竹内さんからバトンを受けて、本日は青木が担当させていただきます。


皆さんが言うように、春が近づいていますね。
桜の蕾が膨らみ始めて、少しずつ暖かさを感じるようになりました。

今日は少し肌寒いですが...


「春が訪れる前が一番寒い」

私の中学校の頃の国語教師が言っていた言葉です。
今を超えるからこそ、春の暖かみをより感謝できるのでしょうね。



さて、本日は、「元気な声」について書かせていただこうと思います。


先日から私は、「朝の挨拶」と、朝礼での「理念の唱和」、「返事」において、
大きな声を意識して行うようにしています。


皆さんは普段、「声」を出すことを意識しながら行っていますか?


私は、意識していませんでした。
これが、やってみると意外に難しいのです。


よく通る声は、普段から練習しないと出ないということを実感しています。
思うような音量を出すときに、自分が聞いている声と周りに聞こえている声は
違います。


お客様をはじめ、一緒に仕事をしている方に対しても、気持ちよく感じていただけるような
声を出していくことを大切にしていきます。


                  



           090326_191837.jpg

             (経営理念の唱和中)



声を出していくことを意識すると、自然にさらに大きく声を出そうと心掛けます。
声を出すと、お腹の中にたまっていたものがすべて吐き出され、
その一日をさわやかに過ごすことができることに気付きました。


まずは「挨拶」が大切と言いますが、その通りだと思います。


声を出すようになって、
改めて、なぜ、朝、始まる前に「理念」の唱和を唱えるのかを改めて考えました。


理念を声に出して唱和するということは、一日、理念を意識することと、
元気に仕事を行うためだと思います。


明日からも理念を大切にして、相手がさわやかになるような仕事を目指していきます。



読んでいただき、ありがとうございます。


明日の担当は、大阪センターの山本麻加さんです。
宜しくお願いします!

ブログをご覧の皆様こんにちは
大阪センター竹内です。平安名さんありがとうございます。
大阪も北陸も春めいて参りました。
不景気といわれておりますが、心は春のように常にあたたかくありたいものです。

この不景気でも業績向上させるひとつの方法に「理念と経営」社内勉強会があります。
社内勉強会とは、社員の方でグループを作って頂き、「理念と経営」の記事を題材として討議しながら勉強していくものです。

営業パーソンは導入して頂く為に社長、幹部、社員の方にプレゼンテーションさせて頂きます。
昨日は先輩にそのプレゼンテーションを見ていただき、指導を頂きました。


090325blog.jpg

 

勉強会をすることで主に3つの効果があります。
1コミュニケーションの活発化
普段話をする機械が少ない方とコミュニケーションをとれるからです。
2価値観・経営理念の共有
社風や商品・サービスについて考えたり、経営者の考え、想いを感じるからです。
3経営的視点を養う
経営者の考え、想いを感じることにより、広い視野、長期的な視野で物事を捉えるようになります。

これらの効果を皆様により理解して頂く、イメージして頂けるように表現の仕方、事例のヒントを教えて頂きました。

私が担当させて頂いている北陸の企業さんの為にお役にたてるようにしっかり練習して参ります。

明日は青木さんが担当して下さいます。
宜しくお願いします。

 

IMG_1140.JPG

 

人材育成ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
大阪の吉岡さんよりブログのバトンを頂きました、
福岡センターの平安名です。


3月もそろそろ終盤になり、
だいぶ暖かくなってきましたね。
福岡では、春の雰囲気が漂い、
そろそろ桜も見頃の時期になりました。


私たち福岡センターは、
お客様が新年度のスタートと同時に、
心機一転学びを深めていけるよう、
4月から始まる研修のご案内スペースを設けました。


研修を受講することで得て頂く気づきや学びによって、
お客様の自己成長だけでなく、会社の雰囲気や業績の向上、
そして、お客様の家族やその周りの方の喜びにも繋がります。


昨日の吉岡さんのブログでも紹介がありました、
『新入社員研修と受け入れ研修』がいよいよ始まります。
企業様の今後を担って行く方が参加され、
社会人としての心構えを身に付けて頂きます。


また、経営者として必要不可欠なスキルを8か月間で学ぶ、
『企業内インストラクター養成養成コース(TT)』や、
沖縄の青い空と青い海の下、5日間の時間を費やし、
会社のビジョンを明確にしていく、
『ビジョン経営沖縄セミナー』もスタートして参ります。


4月から、私たちもお客様と共に、
気持ち新たにスタートを迎えることが出来るよう、
しっかりと仕事の目的や目標を持って取り組み、
お客様とともに成長していきたいです!!


明日は、大阪センターの竹内君です!
宜しくお願いします!!

 

皆さんこんにちは!
大阪センターの吉岡です
春がすぐそこまで近づいていますね
もうすぐ新入社員が入ってこられる方も多いと思います
皆さんどんな準備をされておられますか?

私も1年前は新入社員でした
期待半分、不安半分だったのを覚えています
学生気分が抜けきっておらず生活リズムをつかむのが大変でした

その私が今回、初めて研修の担当に入らせていただくことになりました
その研修とは、4月にある「新入社員研修と受け入れ研修」です
日創研の新入社員向け研修の特徴は「受け入れ側」も研修に参加できることだと思います
新入社員の先輩、上司にあたる方々も一緒に学んでいただきます
新入社員の育成について考えていただく良い機会になると思います


去年は新入社員として受講生の立場だった私ですが、1年でガラっと立場が変わりました



2008新入社員研修.jpg

※昨年の受講風景(写真中央が私です!!)


今、先輩に教えていただきながら準備をしている真っ最中です

新入社員の皆さんがより良い体験をしていただけるにはどうすればいいか
受け入れ側で来られる皆さんがより良い体験をしていただけるにはどうすればいいか
研修運営をスムーズに行うにはどうすればいいか

研修に関わるすべての方が納得していただけるように試行錯誤の毎日です
先週は名簿の管理や研修での配布資料集めを中心に行いました
今週は実際の会場設営をはじめ、いよいよ本格的な作業に入っていきます
週末には合宿での新入社員研修プレゼンテーション
も待っていますが
「なぜ研修を受けていただくのか」
を再度自分の中で整理し実際の研修準備、運営にもいかしていきたいと思います!



明日は福岡センター平安名さんの担当です
よろしくお願いします!!

ブログをご覧の皆様こんにちは!
だいぶこのブログ担当にも慣れてきました、東京センターの樋口妹花です!

 昨日成功発想塾という、"ひらめきの呼び込み方"や"どのようにアイデアを具体化するか"などの「考える力」を扱った研修がありました。

 朝に、その研修会場準備の仕上げを、出社している人達で行ったのですが、会場が皆の手で整っていくのを見て、やはり1つの研修を開催するのにも、多くの協力が必要で、そして自分もその1人なんだなぁと改めて自分の仕事に対する責任を実感しました。
 
 来て頂くお客様に快く研修を受けて頂く為にも、ポスターの貼り方1つをとっても、研修の完成度を左右することを意識することが必要だと思いました。
 また、このように意識することで、全ての仕事が「お客様」につながっていることを改めて実感することができ、より1つ1つの仕事の意味を考えるようになるのだと思いました。

 まずは、安心して研修に来て頂けるよう、しっかりとお客様のフォローに取り組んで参ります!!

 では、次の担当の大阪センター吉岡さん!宜しくお願いします!! 


 

DSC00051.JPG
ブログをご覧の皆様、いつもありがとうございます。

福岡センターの阿部です。

本日は、私が所属しております、委員会について書かせて頂きます。
私は、人材育成・コスト削減委員会のチームメンバーです。
本日は、人材育成チームの取り組みの中でトイレの張り紙について書きます。

   今福岡センターでは、月に一回、代表田舞の「生きる」という詩集から、毎月テーマ別の詩を抜粋し、
トイレに掲示しております。

このようなかんじです。




abetyann.JPG





この張り紙の目的は、「殺風景な雰囲気のトイレを温か味あるものに」というテーマで、手書きで詩を書いています。
なぜ、この様なテーマにしたかというと、研修に足を運んで来て下さったご受講生に、おもてなしの心を持って接していきたいと思ったからです。
また、トイレでも、人材育成の啓発をしていきたいという想いから履物をそろえようという張り紙や節電の張り紙を行っています。

張り紙はお客様からも、ご好評頂き、よいコミュニケーションが出来ています。


最後に私自身、委員会活動を通して学んでいることは、日々考えて行動することで「考える力」や「発想力」が少し身についてきたのではと感じております。

また、改善・改革し、温か味溢れる空間にして参りたいと思いますので、皆様のご意見もお聞かせ下さいませ。



最後まで読んで頂きありがとうございます。心から感謝です。
ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
大阪センターの山本麻加です。
最近花粉がひどいですね。
 
昨年、一昨年はあまり花粉に悩まされていませんでしたが、
今年はかなり重症で、とうとう病院でお薬をいただいてきました。
 
飲むとかなり改善されました。
しばらくは薬に助けてもらいながら、この時期を乗り切ります!
 
さて、今回は「今月の社内勉強会」の様子をご覧ください!
少しでも雰囲気が伝わればと思います。
 
社内勉強会の私の所属するグループは女性ばかり!!
しかも、総務、コンサル部門、研修部門、研修支援部内勤、
研修支援部外勤と本当に様々な部門のメンバーです。
 
そんなグループで私はリーダーをさせていただいています。
 
最初はできるのか不安でしたが、皆さんのフォローで
毎回とても楽しく勉強会ができています。
 
勉強会ではいつも、それぞれの立場からの意見を聞くことができます。
 
今回も設問に沿って意見、体験談を言っていきました。
その中で、「1点の差を出すためにしている努力、これからしていきたいこと」
がありました。皆さん「手間だな・・」と感じることをしっかりやることとおっしゃっていました。
 
私もありがとうカードをこまめに書いたり、「筆まめ」を徹底していこうと感じました。
 
今後はもっと意見や考えを引き出せるように、
そして、もっと「勉強会の日が楽しみ」と感じていただけるように
リーダーとしても成長してまいります!
 
最後までお読み頂きありがとうございました。  
 
 
        勉強会写真.JPG 
 

 

皆様、こんにちは。
ブログ担当2回目になります吉岡です。

いきなりですが、皆さんの会社では従業員満足のために
どのようなことを行っていますか?
そもそも従業員満足って何なのでしょう。
とても難しいですね。

日創研でも各センターに従業員満足のための委員会があります。
昨年のブログでも書いてありましたが、大阪センターでは毎月月初
その月誕生日を迎えられる方にありがとうカードを書いて渡しています。
委員会が主催して朝礼でまとめて渡すのですが
いつも和やかなムードになります。

先日一足先に4月生まれの方のありがとうカードを書いていたのですが、
毎回書くのには時間がかかります。


いつも会って話をしている人にもありがとうを伝えます。
なかなか話をするチャンスのない人にもありがとうを伝えます。

10センチに満たない紙の中に自分の相手への精一杯のありがとうを込めます。

 



CAL0VQKC.jpg

だから書くときも貰うときもありがとうが生まれます。
これってよく考えたら、すごい従業員満足だと思いませんか?

文句のつけどころのないような会社なんてよっぽどすごい会社ですよね。
どこの会社にも多少なりとも不満や大変な部分はあるものだと思います。
本当の満足とは、たとえ不満があっても大変でも、それを超えてしまうくらいの
喜びや幸せがあるってことなんじゃないかと思います。
そのために「ありがとう」が果たす役割の大きさを最近実感しています


皆さんは最近、会社の中にありがとうを与えていますか?
また、ありがとうをもらっていますか?

私達も社内をありがとうでいっぱいにして、皆さんにたくさんありがとうを発信していけるように頑張っていきます!
皆さんもぜひ、一日一つでもありがとうを増やしてみてください。
楽しく満足して働ける会社創り、一緒に始めましょう!!

 

人材育成ブログをご覧の皆様。こんにちは。
大阪センター竹内です。平安名さんありがとうございます。

今日は先輩から頂きました、嬉しいメールについて紹介させて頂きます。

そのメールは今月末に控えた第2回新人合宿についてです。次回お忙しいなか講師をして下さる先輩から、プログラムを教えて頂きました。自分達がもっともっとお客様のお役にたてるようになる、と思うととても楽しみです。


その中にプレゼンテーションの時間があります。
議題は4月開催の
・企業内教育インストラクター養成コース(22TTコース)
・新入社員研修と受け入れ研修
の2つです。


TTコースは経営者にとってとても重要な研修です。
研修の中身は、哲学や心理学を学び、教育の仕方を体得する柱と経営全般を学び経営方針を立てる柱の2本柱です。

新入社員研修は昨年、私も受講させて頂いた社会人としての心構えや学ぶ習慣をつける、これも大事な研修です。

お客様にこれらの研修を受講して頂き、よりお客様の会社が活性化して頂けるよう、しっかり事前準備していきます。
そして、来週からでも研修の効果性をお客様に伝えられるようしていきます。

さて、月曜日は大阪センターの吉岡が担当して下さいます。
宜しくお願いします。

写真IMG_1124.JPG

 

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!!
2回目の出番となりました、福岡センターの平安名です。
青木さん、バトンありがとうございます♪


本日は、今月から発行スタート致しました、
日創研の『ありがとう新聞』を紹介させて頂きます。

『ありがとう新聞』では、中小企業の活性化のために、
企業事例や当社の活動など、幅広い情報を提供しております。

第1号である今月号では、まず初めに、
日創研の会員企業様へ業績(前年比)と状況を
電話で伺った結果から得た、
業関の良い会社の共通点を取り上げています。

伺った結果・・・

1:Valueの認識
2:Visionの明確化
3:Vitalityで実行
4:Victoryの創造

この4つの「V」を実践することによって、
企業の成功・個人の成功(Success)は生まれるという、
『S=4Vの法則』を紹介しています。

その他にも、企業事例として、
株式会社シガウッド様の素晴らしい人材育成や
ありがとう経営の秘訣の紹介させて頂いております。


株式会社シガウッド様のHPです!
是非、ご覧になってみてください!!
http://www.shigawood.com/


私たちスタッフも、この広報誌を読む中で、
日創研の提供する情報の再確認をすることができ、
また、他センターのエリアのお客様の企業事例を
知ることができ、とても楽しみにしております。

センターにお立ちよりの際は、
是非、読んで頂きたいと思っております。


さて、次回のブログは大阪センターの竹内君です!
宜しくお願いします!!

人材育成通信をご覧の皆様へ


皆様、こんにちは。
本日もブログをご覧いただきまして、
ありがとうございます。

昨日の樋口さんに引き続きまして、
本日は、青木が担当させていただきます。


思えば、私はこのブログに関する思いをお伝えしていませんでした。
 私は、このように日々の成長を書きとめる機会をいただき、嬉しく感じています。
そのときに思ったことを大切にして、日々の成長に繋げていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

090311_081447.jpg     090311_081539.jpg

 


 本日は、13の徳目について記載させていただきます。

 先日お話ししていた、朝礼の中で、「13の徳目」を使用しています。
日々の振り返りを行うもので、 その月ごとのテーマにあった質問と、
その日の選んだ「徳目」の実践の結果、その日、気づいたこととありがとう体験を
前日に記入します。

  私は、13の徳目の朝礼が好きです。
その理由は、様々な方の意見が聞けるからです。

  ひとつの質問に対して、多くの考え方があります。
それらを知ることは、自分の中の視野を広げていくことになり、
その瞬間が楽しいと感じます。

  また、自分の中で、その日の振り返りを行うことは
次の日の目標に繋がっていきます。

  私は以前、一日一日に対して、その運に任せて
生きていたところがありました。ですが、今の自分が何を考えていて、
どうなりたいのかを常に意識していくことは
生きていくことをより充実させることに気付きました。

  せっかく生を受けた人生です。
より多くのことを、知り、学び、考えて、
もっと多く自分について、また、多種の考え方に
触れていきたいと思います。


読んでいただきまして、ありがとうございます。
明日は、福岡センターの平安名さんです。
よろしくお願い致します。

 

ブログをご覧の皆様こんにちは!
東京センターの樋口です!

今回は、現在私が入っている「顧客拡大委員会」の活動の一部をご紹介します。字の如く、よりお客様に日創研への魅力を感じてもらうような活動を目指し、自主的に6人で取り組んでます。

 日本創造教育研究所グループのコスモ教育出版から刊行されている、月刊「理念と経営」を用いた勉強会、「経営者の会」という集まりがあるのですが、その会を委員会活動を通しピックアップしようということになり、私が担当になりました!

 やはり1人で悩みを抱えていらっしゃる経営者の方が沢山いらっしゃるので、少しでも多くの方へ"誰でも参加できる「経営者の会」を、より知ってもらおうと、毎月地域毎に特集を組むことにしました。

 各地域の活動の写真やコメントを集めて、大きな模造紙にまとめました。現在東京センターの2階に提示してあります。
 
 今月初めて特集を担当するにあたって、多くの情報を1人でまとめる難しさ、完成への目標日程を含めたPDCAのまわし方等を学ぶことができました。そしてお客様の勉強会での生き生きとした声を通し、改めてもっとこの会を知ってもらいたいという想いと、様々なところで学んでらっしゃるお客様の存在を感じ、自分も頑張ろうという気持ちが強くなりました。

 次月の活動も頑張ります!
次は大阪センターの青木さんです!青木さん宜しくお願いします!

 

DSC00049.JPG
ブログをご覧の皆様、おはようございます。
 
 2回目登場、福岡センターの阿部です。
 
順番が回ってくること心待ちにしておりました。
 
 本日は、当社が推進しているありがとう経営の「ありがとう体験談」について書かせて頂きます。
 
「ありがとう体験談」とは、一番心に残った感謝できる体験を自らの手でペンをとり、
 
原稿用紙につづるものです。
 
ブログ2.JPG 
 
 
私も書かせて頂いたのですが、改めて会社で働かせて頂いてる事、家族、会社のスタッフ、
 
周りの皆に支えてもらいながら、日々生活出来ていることに気づき、感謝の気持ちで一杯になりました。
 
 
 なかなか、過去を振り返りながらペンをとる事が少ない中、この体験談を書く機会を与えてもらったことも
 
嬉しい限りでした。
 
 
 担当しているお客様の声としても、「社員がいる事、働いてくれている事が当たり前と思っていた。
 
でも、この体験談を書くことによって、社員の入社当時を思い出し、改めて共に力を合わせ、
 
頑張ってきてくれた事に感謝一杯で涙を流しました。」と話して頂きました。
 
 また、別の代表の方は、「理念と経営の1・2月号」に掲載されている「2008年ありがとう体験談受賞作
 
品」を社員の皆様と読まれ、後日社員の皆様とともに「ミニありがとう作文」を書いて発表会を開かれました。
 
社員の皆様はご自身で書かれた作文を声に出して読まれ号泣されていたそうです。
 
こんなに素敵な気持ちになれる「ありがとう体験談」をこのブログをご覧の皆様にも是非書いて
 
頂ければ幸いです。
 
この「ありがとう」と感じる瞬間を皆様に感じて頂く為にも、沢山の方に「ありがとう作文」を紹介し、
 
「ありがとう経営を推進」して参ります。
 
 
 
 
明日の担当は東京センターの樋口さんです。ありがとうございます。
 
ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
大阪センターの山本です。
ブログもあっという間に一回りしました!
毎日がすごいスピードで過ぎていきます。
 
今回は「今一番心がけていること」を書かせていただきます。
 
今一番心がけていること・・・それは「筆まめ」になることです!
 
訪問後のお礼葉書や、電話でお客様から教えていただいたことに対する
お礼葉書など「感謝の気持ちを残す」ことを意識して行っています。
 
好きな葉書に会話を思い出しながら書く(ラブレターみたい!?)ことが
ポイントです。
 
もし、自分に届いた葉書にささいな会話の内容が書かれていたら
嬉しいだろうな~という思いから始めました。
 
先日もお客様とその方の書かれたブログに関してお話していました。
その後、葉書にブログを拝見したと書いて送ったところ、
喜んでいただけました。
 
このように、届いた葉書で少しでも喜んでいただけたら何よりです。
 
これからも継続し、「筆まめNo.1」を目指します!
 
明日の担当は福岡センターの阿部さんです。
 
 
090305_0752~0001.jpg

人材育成通信をご覧の皆様へ


皆様、こんにちは。
昨日の竹内さんからバトンを受けまして、
本日は、大阪センターの青木が担当させていただきます。

本日は、「朝礼リーダー」での体験から学んだことを
記載させていただこうと思います。

日創研の大阪センターでは、朝9時から朝礼を行います。
現在の朝礼の流れは、理念の唱和を行い、連絡事項を共有して、
「13の徳目」を使った朝礼を行います。そして、「職場の教養」を読んで、
代表の方に感想を発表していただき、最後に、「13の徳目」に書いてある
「ありがとうの言葉」を唱和します。

朝礼についても、お話ししたいことはたくさんあるのですが、
今回は、この司会役であるリーダーのお話です。

先日、バトンを受けまして、朝礼リーダーを務めさせていただきました。
リーダーの役目は、前日に前のリーダーから役目を引き受け、
朝礼時に前に出て司会をします。
主に、リーダーは、それぞれの項目の発表者を当てることが仕事なのですが、
これが難しいのです(え、私だけですか?)

発表の順、その流れを考えることが大切です。
ただ、当てるのではなく、「ストーリー」を考えることが大切だということを
先輩に教わりました。

全体を見て、この方ならどんなことをいうだろうか。
それを受けて、誰に発表してほしいだろうか。
ひとつの出来事に対して、どれだけ多くのことをリーダーが考えているのか
それを体験して、学びました。
リーダーとして「計画」を立てるということは、それぞれの適正を考えて、
どのような朝礼を作るのか。
その目的をもって行うことが大切なのだと学びました。

これからの仕事に関しても、重要なことだと思います。
常に「目的」を考えて行うことで、その意味を意識し、
よりよいものを作り上げようと仕事の向上につながります。

リーダーの機会をいただき、嬉しく思います。
次のリーダーのときには、さらに良い朝礼にしていけるよう、
普段から、仕事にも活かして頑張ります。


朝礼2.jpg

読んでいただきまして、ありがとうございます。
では、明日は、大阪センター 経営支援部の山本麻加さんです。
宜しくお願いします!

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

大阪センター竹内です。

平安名さんありがとうございます。一巡しましたので、私が担当させて頂きます。


さて昨日、平安名さんは『福岡センター通信』を紹介して下さいました。


本日は社内報について紹介させて頂きます。

題名を『幸せの創造』というもので、みんなでつくる社内報です。

 

毎回代表の田舞さんのメッセージに始まり、とても充実した、

モティベーションのあがる内容です。


とくに今回は先日行われた、新春経営者セミナーの内容が記載された、

新春経営者大会特大号です。

講演頂いた9名の先生方の内容や分科会の内容も記載させており、

とても勉強になります。特に講演頂いた先生方の夢を達成してきた想い感じることが出来ます。

 

これをしっかり読み、新春経営者セミナーの、そして今年のテーマである、

『夢は必ず叶う 勇気と挑戦』

これを、来て頂いたお客様をはじめ、全てのお客様に伝えて参ります。

 

宜しくお願い致します。

明日は、今月の社内報、題名を書いて下さった大阪センター、研修運営部門の青木さんです。

どうぞ宜しくお願いします。

090304.jpg

IMG_1031.JPG

 

人材育成ブログをご覧の皆様、こんにちは!

福岡センター、研修部門の平安名です。
同じ福岡センターの阿部さんからバトンを受けて
ブログを書かせていただきます。

私もブログとともに一年を通して成長できるよう、
頑張りますので、よろしくお願いします!

私たち福岡センターは、
お客様をアットホームな雰囲気のロビーで
お迎えしています。

樋口さんのブログでも紹介のあった、
『ありがとうカード』を自由に書いて頂く
スペースをつくり、私たちスタッフが、
ありがとうをお届けしています。

また、『福岡センター通信』を作成し、
今月のありがとうの紹介や、お勧めの研修、
そしてスタッフの紹介を行っています。

このように、福岡センターでは、
ありがとうが溢れるロビー作りを
目指しています。

私たち日創研は、各センター独自の
お客様を迎える雰囲気を持っています。
是非、センター巡りをしてみてください!!

次は、大阪センターの竹内君です。
宜しくお願いします!!

IMG_1117.JPG

 

ブログをご覧の皆様はじめまして。

福岡研修センター経営支援部門の阿部みおと申します。

 まず、ブログをご覧頂けることに感謝申しあげます。
 
このブログで自分自身を再度見つめ直し、成長していきますので、今後とも宜しくお願い致します。
 
 先回、2月23日、24日のブログに竹内さんと青木さんが箕面の新人合宿の内容、感想を掲載して
 
おります。私もこの合宿から学び得るものが多く、合宿で学んだ事を行動する事により、
 
お客様に少しお役立ち出来た事がありますので、紹介させて頂きます。
 
 合宿にてすぐに出来ると学んだ事は大きく分けて以下3点です。
 
お電話対応や訪問の際に元気でいること
②日創研の研修や情報・ツールを提供できる事
③日創研のツールを私自身が率先して活用・促進すること
 
この中で、私が今回実行した事は、「理念と経営」の情報を提供したことです。
 
ご訪問をして、「理念と経営」の記事を紹介し、その後FAXにて情報を提供させて頂きました。

すると次の日にFAXでお礼の返信があり、今後の活躍を応援してくれました。
 
この体験を通して、自分に出来る事を具体的にし、且つ何のために行うのかということを常に心に留めることが
 
仕事をするに当たって大切だという事を学びました。今後のこの3点を続けて参ります!

以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます。

明日は沖縄出身・福岡センターの平安名さんです。お願いします。

 

 

このアーカイブについて

このページには、2009年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年2月です。

次のアーカイブは2009年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント