2009年4月アーカイブ

ブログをご覧の皆様こんにちは!
福岡の阿部さんより引き継ぎました、東京センターの樋口です!!
4月ももう末、五月晴れの空が気持ち良い今日この頃です。

今日は、午後の時間をとって東京センターの全員で、
お客様の所へ届く、DMの発送準備をしました。

まず、書類を組み
    透明封筒に入れて
    封をし
    シールをはる

この仕事にパートさん、正社員、そして所長も一緒になって取り組みました。
以前研修の準備をテーマにした時もそうですが、日創研で学んだことの1つに

「全員が何でも協力して取り組む」

ことがあります。

画像.jpg

       「オフィスにて、全員一丸となってDM発送準備をする図」

 

 

例えば研修準備で
セッティング、資料配布等全てを
外勤・内勤関係なく皆協力して行っている時

今回のDM発送で
誰かが声をかけると、皆わっと集まって、
誰もが当たり前のようにDMの作成へ取り組んでいる時

このような日々の業務を通し、やはり何事も自分でやることで、
協力してつくり上げる事の楽しさ・大切さは勿論
          
「どんなことも"作業"でなく自分の"仕事"として、責任感を持って取り組む」

姿勢を身につけることができると思います。

私が思うに
"作業"は、ただ考えなくやる事、
"仕事"は「お客様の為に、自分に何ができるか」へ意識を持ってやる事です。

今、自分が行っている切手貼り1つが、お客様につながっている
そんな意識を持って、これからも様々な"仕事"に挑戦したいと思います。

次回は、大阪センターの吉岡さん!宜しくお願い致します!!

                                  ブログをご覧の皆様 こんにちは!
 
福岡センターの阿部と申します。
 
本日は可能思考について書かせて頂きます。
 
私は1年前に、可能思考研修を受講したのですが、実際に「仕事や日常生活」において可能思考を活用出来ているかという事を
 
改めて振り返りたいと思ってこのテーマを選びました。
 
まず、「可能思考」とは「考え方」を「できるという考え方」にしていくことです。例えば、クレームという一つの出来事に関してもマイナスのイメージで捉えるのと、信頼を得るチャンスとして捉えるのでは、後者の方が成果を残します。これが可能思考の一部の例です。
 
私達は「考え方」も「能力の一部」だと捉えています。
 
ゴルフも毎日素振りをし、練習を行うと上達するように、「考え方」も訓練すると「できるという考え方」が身につくのです。
 
 

では、「可能思考」を鍛えるとは具体的にどのような能力を鍛えるのかというと以下の4点です。
 
1、考える力 2、仕事力 3、人間力 4、感謝力 
 
例えば、「考える力」は状況を把握し、問題を発見する能力。 「人間力」は肯定的に解釈する力。 
 
「仕事力」はお客様の喜ぶような仕事をする力。 「感謝力」はお客様に心から感謝する力です。
 
 
  IMG_1304.JPG
 
(可能思考パンフレット)

この中で、可能思考研修を受講し、身についてきた能力は感謝力です。
 
例えば、毎日、1時間前には出社するといった行動です。
 
まだ努力が必要なのは仕事力です。もっと新しい仕事に挑戦したり、チームワークで
 
役割分担し効率的に仕事をするという面は努力が必要であると感じました。
 
 
この様に皆様の一つ一つの能力を見つめてみてはいかがですか?
 
 
 
明日は東京センターの樋口さんが担当です。宜しくお願いします。
 

早朝勉強会

ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
大阪センターの山本麻加です。
 
最近、気温の変化が激しいですね・・・
 
私は風邪気味で喉が少し痛くなってしまいました。
日々の健康管理は大切だと頭ではわかっていながら
徹底できてないな・・と痛感しております。
 
皆さんも健康にはお気を付けください!
 
本日は、委員会活動の一つをご紹介いたします。
 
委員会とはもっとお客様に満足していただくためには?ということや、
社員にとって働きやすい会社にするには?などを
社員自身が考えていくための場です。
 
私は顧客拡大委員会という委員会に所属しています。
 
この委員会で本日「早朝勉強会」を開催いたしました。
 
この早朝勉強会とは、研修の内容などをより深く学ぶ
ことが目的です。
 
そして、この早朝勉強会は私、山本も担当させていただいております!
 
今回の勉強会の事前準備段階では「段取りの大切さ」を学びました。
 
まず、いつ行うかということで、皆さんが一番集まりやすい日程を
決めて全体にメールで流しました。
 
しかし!私の段取りと確認が不十分だったため、前日になって
勉強会ができる場所がないという事態に・・・
 
それにより、一週間勉強会を延期することになってしまいました。
 
さらに、勉強場所の椅子や机のセッティングのために
ある程度の人数の確認も直前になっていました。
 
これらの失敗を踏まえて、再度行った事前準備では、
場所の確保を行い、事前に人数を把握し・・と自分で
すべきことを考えながら動くことができました。
 
その写真がこちらです!!
 
09.04.24早朝勉強会 006.jpg 
 (写真:勉強会当日の様子です)
 
 
早朝にもかかわらず皆さんに集まっていただきました。
 
集まってくださった皆さん、勉強会講師をしていただいた上司、
私の不十分な段取りに対していつも助けていただく委員会の
メンバーに感謝、感謝です!
 
次回の勉強会では今回の学びを活かし、
段取り、確認をしっかりと行ってゆきます!
 
最後までお読み頂きありがとうございました!
 
明日の担当は福岡センターの阿部さんです!  

メモの取り方

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
本日もお越しいただきましてありがとうございます。
大阪センター青木です。
竹内さん、ありがとうございます。

通勤途中の桜並木がすっかり緑に色づいています。
日の光もどこか夏を感じさせる明るさを帯びていますね。
4月も終わりに近づいています。
来月から気持ち新たに取り組めるように、
日々の仕事を頑張ります。

さて、本日は、メモの取り方での学びを記載致します。

私は、昔から、よくメモをとります。
忘れやすい性格のため、聞いたことをすぐ書くようにしていたからです。
ですが、ただ書くばかりで、
その後いかに読みやすくしておくかなどはあまり考えていませんでした。

ノートの情報は貴重です。
ですが、書いたのに、すぐに確認できなければ意味はありません。

以前先輩に指摘をいただき、ノートの書き方を考えたことがあります。


①ひとつの項目ごとにページを改める。

後から見やすい状況を作るには、
そのページに何が主に書いてあるかすぐにわかることが大切です。
ページごとになっていれば、後からより見やすいノートになります。

②インデックスをつける。

ノートを開く時点でどこに書いてあるかわかれば、
より探す時間を短縮できます。

③書く内容で、より重要な部分は、色を変える。

本当に時間がないときには、順に文章を読む時間はありません。
すぐに確認して行動できるよう、目につきやすい工夫が大切です。


DVC00204_M.JPG

(色分けをしたノートです)


以上のことに現在取り組んでいます。
もしかしたら、当たり前に実践されている方もいらっしゃるかもしれませんが、
私にとっては大きな学びでした。

後から読んだ人がすぐにわかる状況にする。
ほんの少しの手間をかけることで、
後々、たくさんの時間を有効にできます。

ノートをとることは、後から読む人のことを考えた、
「配慮」「思いやり」が大切だということを学びました。

「記録する」という時点で、「見るのは自分だけだから」と簡単に考えず、
「将来の自分」や他に読む誰かへの思いやりをもっておこなっていこうと思います。

読んでいただきまして、ありがとうございます。
明日は大阪センター山本麻加さんです。
宜しくお願い致します。

5Sの推進

ブログをご覧の皆様。いつもありがとうございます。大阪センターの竹内です。

100年に1度の不景気と呼ばれている状態でも、
業績の良い会社さんもたくさんいらっしゃいます。
先日もそんな経営者の方にお会いして、その秘訣をお伺いしました。

その中で一番は5Sだそうです。
5Sとは、
整理(seiri)・・・要るものと要らないものとに区別して、要らないものを処分すること
整頓(seiton)・・・要るものを使いやすいようにきちんと置き、誰でもすぐに分かるようにすること
清掃(seisou)・・・つねに掃除をし、点検すること
清潔(seiketu)・・・整理・整頓・清掃の3Sを維持し、予防すること
躾(situke)・・・決められたことを、いつも正しく守る習慣づけのこと
のことです。

5Sを進めると
書類やモノが整っている為にお客様から綺麗な職場と思って頂けます。
そして、要るものが使いやすく置いている為に、業務の効率化がはかれ、
不必要なものもなく、職場の安全性の向上にもなります。

大阪センターでも5Sをすすめる為に、写真のような、記事を貼り出しています。
記事を確認することで5Sに注意しながら、明日の業務の為に準備出来ます。

 

090423blog.jpg

(5Sを推進する為に記事等)


更なる効率アップに向けて先ず自分の周りから、
例えば必要な書類や文房具の5Sを徹底して参ります。

明日は大阪センターの青木さんです。
宜しくお願いします。

人材育成ブログをご覧の皆様こんにちは!


福岡センターの平安名です!
本日は、福岡センターで4/21に修了しました、
第59回実践コース(PSV)についてお伝えします。


PSVコースは、SAコース・SCコースを修了した方が
参加することができる、60日間の研修です。


どんな研修かと言うと、ひと月に2日間、研修会場に来て頂き、
それ以外の日は、実際に職場で日々の計画を立てながら、
目標達成に向けて、自主管理を行って頂きます。


実は私も、昨年の2月にこのPSVコースを修了致しました。
60日間、職場や日常生活の中で目標を立て、
それに向けて日々の計画を立て、
一つ一つを完了していくことの大切さを学ぶことができました。


昨日の修了の日の午後からは、受講生の上司の方が来られ、
受講生と面談を行って頂きます。

IMG_1284.JPG

(上司の方が待つ研修会場へ受講生が戻る様子です)


面談では、次のような事を話合って頂きます。
・60日間どんな学びがあったのか。
・その学びを職場や日常生活でどう生かしていくのか。
・自分の掲げた目標。
・上司の方からの期待像。


PSVコースは60日間で修了しますが、
この60日目が新たな出発点になるよう、
しっかりと学びを職場で生かしていけるよう、
このように面談を設けています。


私たち日創研では、ほぼ毎日、
何らかの研修を行ってます。
ご受講生の学ぶ姿に、日々刺激されながら、
私も仕事を通じてこれからも学びを深めて参ります!


次回のブログは、大阪センターの竹内さんです!
宜しくお願いします!!


人材育成ブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは大阪センターの吉岡が担当します


今回は18日~19日にありました第3回新人合宿についてお伝えしたいと思います
ブログの為に写真もたくさん撮ってまいりましたので
今回は視覚でも楽しめるブログにしてみました
長くなりますが、最後までお読みいただければ幸いです



今回の合宿のテーマは
「経営理念」と「仕事観」でした
とても大きく、そして難しいテーマではありましたが、考え、ディスカッションする中で
それぞれに得るものがたくさんあった2日間になったと思います


1日目は毎回恒例の山登りを行いました
今回は五月山を目指しそこから箕面の滝に抜けるルートを選択しました
アップダウンが多く、道も険しく、この山登りの本来の趣旨である「粘り強さを身につ

ける」にぴったりのルートだったと思います

 

(横幅の狭い道で1列になって進んでいます)



急な坂道が続き無言でひたすら歩き続ける場面もありました



合宿3-33.JPG

 (山登り中目の前に立ちはだかる長い坂道です)



しかしながら、木々に覆われた道をすすんでいくと鳥のさえずりが聞こえ
眼下にきれいな街の風景が広がるのが見え
苦労の先にあるものの素晴らしさを体感することができました
とてもいい体験でした

合宿3-40.JPG

 (自然を体感できた今回のルートの風景です)


2日目は経営理念と仕事観についての勉強です
9時から朝礼を行い、その後スタートしました

進行は合宿をサポートして下さる先輩方によって行われます
なぜ経営理念は必要なのか、なければ会社はどうなってしまうのか、理念を実践する
とはどういうことか
それぞれが考え、事例を聴き、ディスカッションによって考えを深めていきます



合宿3-28.JPG

 (「経営理念とは何か」ディスカッションしている様子です)



また理念の大切さをお客様にわかりやすく説明できるようにスタッフ役と客様役にわか
れてロールプレイをしました


合宿3-22.JPG

 (ロールプレイの風景です。オブザーブが入り各々の良い部分、課題を伝え合いました)



続いて、仕事観について考えました
自分がどのような仕事観で働いているのか
そしてどのように働いていきたいか考え、お互いの意見を交換し合いました
そしてそんな自分に近づくためにも、この合宿目的、最後11月になりたい状態を再度話
し合い分かりやすいよう大きな紙にまとめました



合宿3-16.JPG

 (目的となりたい状態=ビジョンを紙に書いているところです)



今回の合宿では、会社が大切にしていること・自分が大切にしないといけないこと
を考えるとても貴重な機会になりました
経営理念が大切と頭では分かっていても、「なぜ大切なのか」を分かっていなければ本当
に理解しているとは言えません
実際の行動と理念がイコールで結ばれる為にも今回の合宿はとてもいい経験になりました

また、明徳庵という箕面の自然あふれる空間の中で学べたことも意義があったと思います
日常を離れたゆったりとした空間の中で考え学ぶことで、自分や会社について客観的に

見つめることができました
日創研の研修の一部が明徳庵であるのも、そういう効果を考えてのことだと思います
ぜひ一度、皆さんも明徳庵にお越し頂ければと思います

 



合宿3-14.JPG

 (皆でまとめた合宿の目的とビジョンを持ってメンバー全員で記念の一枚)



長文を最後までお読み頂きありがとうございました


明日の担当は福岡センター平安名さんになります
よろしくお願いします!

ブログをご覧の皆様へ

こんにちは。
本日もお越し下さいまして、
ありがとうございます。

本日は、青木が担当させていただきます。

桜もあっという間に散ってしまい、
夜の風も暖かさを感じるようになりました。
だんだん、夏を思わせるような季節に
なってきましたね。
時が経つのは本当に早いです。

さて、本日は昨日していただいた、
先輩とのミーティングでの学びを書かせていただきます。

私は、研修部門に所属していますので、
研修運営を主な仕事としています。

中でも、私は基礎コースという研修を
担当しています。

可能思考研修の中では、一番人数の多い研修で、
先日まで行っていた基礎コースには、
111名の方にご参加いただきました。

いつもは、私と先輩の二人が中心となり、
研修業務を行います。

研修中の業務は、会場の中での業務と
外の業務があります。

先輩が研修の中の運営に入るときは、
私が一人で外の業務を行っていきます。

今回は、非常に人数も多く、私の仕事で
うまくいっていない部分がありましたので、
先輩と業務の振り返りを行いました。

事前に書き出していた反省点をひとつひとつ
確認していくことで、次回への課題が見えました。




090418_112658.jpg

(先輩とミーティングを行っている様子です)


今回、ミーティングを行い、改めて自分の仕事を振り返ることの
大切さを感じました。

何か仕事があり、そのときうまくいくことも大切ですが、
次回より効率よく仕事をするためには、
その一回一回の出来事を忘れず、活かすことが
必要だからです。

今回、物事を振り返り、うまくいったことや
反省点、課題を明確にすることで、
次の仕事がより鮮明になることを学びました。

次にお越しになるお客様に、さらによい体験を
していただけるよう、学んだことを活かして
常に意識して仕事をしていきます。

そして、お客様が幸せになっていただけるように
全力を尽くしていきます。

読んでいただきまして、ありがとうございました。
明日のブログ担当は、大阪センター吉岡さんです。
宜しくお願い致します。

 

ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
笑顔が素敵な!?大阪センターの山本麻加です。
 
 阿部さんから「笑顔が素敵な」という言葉をいただい  たので
早速引用させていただきました。
 
自分で使うと・・・なんだか恥ずかしいですね・・
 
さて、今回は基礎コース(SA)のアシスタント体験を書かせていただきます。
 
アシスタントの役割とは、研修に参加いただいたご受講生によりいい体験を
していただくためにサポートすることです。
 
可能思考研修を終えられた皆様にボランティアで
参加していただき成り立っております。
 
一昨日まで大阪センターでは基礎コースを開催しており、
そのアシスタントに入らせていただきました。
 
アシスタントは9か月ぶりに入ったのですが、今回も
たくさん学ぶことができました。
 
特に大きな気付きだったのは、名前を呼ぶことや笑顔で
いることの大切さです。
 
受講生の方は初めての研修という方がほとんどです。
だからこそ緊張を和らげるためにも笑顔を絶やさずに
そして、あいさつをする際は受講生の名前を呼ぶ!
 
このことを意識して基礎コース3日間を過ごすようにしました。
 
そうすると!!皆さん驚くほど笑顔が増えてきました!
そして、いつの間にか私が呼びかけると、
「山本さん!」と名前で呼び返してくださるようになりました!
 
最初は「アシスタントって?」という様子で、あまりお話して
下さらなかった方も、「山本さんがアシスタントでよかった」
とおっしゃってくださるほど、打ち解けてくださいました!
 
笑顔で居続けること、名前を呼ぶことで、皆さんの
緊張や不安をほぐすことができたからかな・・と思っています。
 
そして!写真は今回のアシスタントに入った皆さんとの
記念写真です。
 
アシスタント1.jpg
 
(皆さんお疲れにも関わらず素敵な笑顔で映っていただきました。)
 
アシスタント仲間がいたからこそ3日間も「私ももっと頑張ろう!」
と思いながらできたのだと思います。
 
仲間の存在の大きさにも気付かされる経験ともなりました。
 
明日からも笑顔でお客様と接してきます!
 
次回は大阪センターの青木さんです。
青木さんもとっても笑顔が素敵です!!
そんな青木さん、よろしくお願いします!

ブログをご覧の皆様、こんにちわ!

福岡センターの阿部です。入社致しまして、早くも一年が過ぎました。

入社当時から、私が心がけていることがあります。それは、笑顔と挨拶です。

なぜ、このことを心がけているかといいますと、お客様とお話をする際に、経験や知識がない私にでも簡単に出来るからです。

そして、なおかつ、相手に心地良さだけでも感じてもらえれば嬉しいと思ったからです。

本日は、福岡センターの笑顔いっぱいの朝礼について、記事を書かせて頂きます。

福岡センターが朝礼で行っているのが、「笑顔のトレーニング」です。

朝から、気持ち良く一日をスタートするという観点で、

朝礼リーダーが「口角を上げて3回ウィスキーをお願いします!」と声掛けします。 

その後、円に並んだまま相手の顔を見ながら皆で「ウィスキー」を3回口に出します。 

ウィスキー.JPG

 

 そうすると自然と笑顔が朝からこぼれるようになります。(ウィスキーは一番笑顔が出来る発音だそうです。)

今では、この「笑顔のトレーニング」が福岡センターの一日の始まりの合図になっています。

 

皆さんも一度試して頂ければこの効果が実感できると思いますので、一度宜しければトライされてみて下さい。

以上最後まで、お読み頂き本当にありがとうございます。

次は、笑顔が素敵な大阪センターの山本さんですお願いします。

 

ブログをご覧の皆様こんにちは!
東京センターの樋口です!!!

 以前「顧客拡大委員会」に私が入っているということ、

そしてその活動の一部(経営者の会特集)をお話させて頂きましたが、

今回は委員会の中でも、また違った活動について取り上げたいと思います。

 以下の写真は、「お客様応援"談"」という、月に1回私達の委員会で発刊している新聞で、

東京センターのお勝手に貼ってあります。

               

                「お客様応援"談"」

2009-04-14_12-36_0001.jpg 内容としては、主に社員の成功談や、体験談を載せています。

 この新聞の狙いは、成功している人の情報を共有することで

「もっともうしたら良いんだ!」 とお客様へのアプローチが明確になること

 そして成功談を取りあげることで、社員1人1人のモチベーションがあがり、

「もっとお客様と接点をとろう!」 という意識が高くなるこということです。
 

 実際休憩時間等に見ている人もいて、その光景事態が、

作成側の自分達の喜びにもつながります。


また、毎月発刊ということで、

進捗管理についての意識にもつながっていると私自身感じています。


 この新聞は、直接お客様へ投げかけたものではありませんが、

やはり「従業員のモチベーションUP、情報共有=お客様への意識向上」だと思いますので、
 今後も毎月1回「お客様応援"談"」の発刊へ取り組み、

少しでも顧客拡大へとつながればと思います。

次は、福岡センターの阿部さんです!阿部さん宜しくお願いします!!

人材育成ブログをご覧の皆様
いつもありがとうございます。大阪センターの竹内です。

4月は本当にたくさんのイベントがありますね。新入社員さんが加わったり、日創研のメイン研修であるT・Tコースが始まったりとあります。
また、私事ですが、私が生をうけた月でもあります。

皆様お一人お一人にある大事なイベントであり、尊重されると本当に嬉しいものです。

そこで日創研では毎月その月に誕生日を迎える方にバースデーイベントを開催しています。



090414blog.jpg 

 (バースデーイベントの風景)

事前に誕生日を迎える方に向けてありがとうカード(バースデーカード)を集め、プレゼントと一緒にお渡しするものです。

バースデーイベントを通して、両親に、会社に感謝の気持ちで一杯です。
私は自分の誕生日を祝って頂き、とても強く認められた気持ちになりました。
そうすると、生んで頂いた両親に感謝の気持ちがわいてきます。

そして、普段から助けて頂き、また祝って下さる会社のおかげで今があると感じ、感謝です。

皆様の職場でも開催されてはいかがでしょうか?同僚の方にバースデーカードを書くことで、相手の方を認め、バースデーカードを頂くことで会社に同僚に感謝の気持ちを持ちます。
そうすることで、皆様の会社のチームワークが更に向上するはずです。

明日は東京センター樋口さんです。
宜しくお願いします。

ブログをご覧の皆様 こんにちわ!
 
福岡センターの阿部です。福岡ではぽかぽかの陽気で、春が訪れています。
 
先日の平安名さんのブログにありましたように、福岡では、「新入社員研修と受け入れ研修」が終わり、
 
昨日、コラボレーションセミナーが開催されました。
 
コラボレーションセミナーとは、一言で説明すると、チームワークを高める研修です。
 
企業ごとで社長・幹部・現場それぞれの立場の皆様にお越し頂くとさらに効果のある研修です。
 
具体的には、グループを作って頂き(同じ会社の方は同じグループという編成)、報告・連絡・相談の大切さ、
 
また、コニュニケーションの大切さを、講義やディスカッションや実習を通して学んで頂きます。
 
 
 
 
 
 
私は、以前このセミナーに参加させていただいた事がありますが、自分が普段どのような報告・連絡・相談をしているかが、
 
実習での体験を通してそのままでました。そこから、効果的な報告の仕方、情報の緊急性や重要性に応じての対応など、
 
を学びました。それを今では、結論から先に報告する、手にした情報をなるべくすぐに発信するなどして活かしています。
 
根本的な報告とはなにか?連絡とはなにか?相談とはなにか?について学びますので、職場の情報の共有に
 
すぐ、活用する事ができます。
 
今回は同じ会社から、複数で来られた方がほとんどでしたので、職場での報告・連絡・相談振り返りや、今後の報告・連絡・相談の
 
あり方に大きく役に立ったのではないかと感じました。
 
ですので、今後コラボレーションセミナーをお勧めするうえで、出来るだけ、社長・幹部・現場それぞれの立場の皆様にお越し頂く事
 
複数でおこし頂くことを勧めて参ります。
 
 
最後までお読み頂きありがとうございます。
 

  IMG_1254.JPG

                    (コラボレーション講義中)

 

皆さんこんにちは!
大阪センター吉岡です


もうすっかり春ですね
春と言えば...

新入社員研修です!

前回ブログでもお伝えいたしましたが
今回の大阪での新入社員研修に運営担当としてはいらせていただきました
4月6日から8日までのB日程の運営を行いました

 



画像2009.B.jpg

【運営席からみた研修風景:発表中の新入社員と見守る受け入れ側の上司・先輩】

 



本当にドキドキの3日間でした

「いかにご受講生にいい体験をしていただくか」
「いかに講師が講義しやすい環境を作れるか」

私が今回運営をしていて大切だと思ったのは以上の2つです
その2つに基づいて行動すれば、常に適切な対応ができると感じました
こまめな空調調節や休憩ごとの換気など、他のことに気を取られて忘れそうになることもありましたが
より良い環境を作り出すことは、受講生のより良い学び、講師のパフォーマンスの向上にもつながります
その場その場で一番最適な行動をとるには、自分の目線で対応するのではなく
受講生や講師の目線で対応することが大切であると気付かされました

これは普段の仕事でも言えることです
お客様の視点に立って仕事を進めていくことでお客様満足につながっていきます
そのことを改めて実感することができました


また講義内容を聴きながら、1年前の新入社員のころを思い出しました
あの頃の自分は不安を抱きながらも
「みんな当たり前のように社会人をやっているんだから大丈夫」
という気持ちもありました
1年間でたくさんの課題に直面し、根拠のない自信はすべて吹っ飛んでしまいました
成長した部分、していない部分、そして後退してしまった部分
色々ありますがすべてをひっくるめて、それでも少しは成長できたのかなと思います

講義も、同じ内容なのに聴いていて1年前とは感じ方が違います
自分の1年間の経験が、講師の話すことの大切さをより深く理解させてくれたと思います
以前は、講義の内容は知識として詰め込んでいくだけでした
今回は講義の内容が「なぜ大切なのか」「どうして必要なのか」を理解することができました
講義が「知らないこと」から「知っていること」に変わり、その中でできていること、できていないことを自己分析することができたのは自分の中での大きな変化、成長だと思います


先輩・上司の皆さんも、ぜひ受け入れ側として参加してみてください
そこにはきっと、新入社員さんだけでなく自身のためになる体験が沢山あると思います





最後までお読み頂きありがとうございました



次回は福岡センターの阿部さんです!
よろしくお願いします!

ブログをご覧の皆さまこんにちは!
阿部に代わって、福岡センターの平安名が担当させて頂きます。

福岡センターでは、4月7日から新入社員研修と受け入れ研修が
がスタート致しました。
フレッシュマンの方を見てると、すごく初々しい気持ちになりますね!


さて、7日の受け入れ研修では、新入社員様を受け入れる側の心構えや、
新入社員様への期待像を明確にしていきます。


そして、8~9日の新入社員研修では、グループをつくり、
社会人としての心構えを学んでいきます。
また、異業種の方とグループを組み、ディスカッションをする中で、
コミュニケーションの取り方や、職場での将来象を描いていきます。


私たち日創研の新入社員研修と受け入れ研修ですが、
名前の通り、新入社員様と受け入れ側の方が参加して
頂きます。


IMG_1250.JPG
       
(グループワークの様子です。受け入れ側の方はその様子を見てます。)


双方がともに参加することで、人材育成の意識を共有でき、
また、受け入れ側の方の『こんな人材になってほしい!!』という思いと、
新入社員様の『この会社でこうなりたい!!』という思いを共有することができます。



皆さんは職場の中で、どんな将来像を描いてますか?
私は、一人でも多くのお客様と出会い自分を磨き、
信頼される人間になりたいという思いがあります。
一日でも、将来象に近づくように、日々精進します!!


それでは、次回のブログ担当は、
大阪センターの吉岡さんです!
宜しくお願いします!


ブログをご覧の皆様こんにちは!
平安名さんより受け継ぎました、東京センターの樋口です!!

 東京もすっかり桜が満開で、お花見日和な今日この頃です。また、4月に入り新入社員さんも入社して、「先輩」としての緊張感を感じています。

 今回は、私が毎月、研修に来てくださったお客様や、ご受講生の上司の方へお送りしているハガキを、取り上げたいと思います。

 お客様へ個々のハガキを作成し、送っている先輩も多いのですが、私も毎回各研修毎にデザイン等を変えて送っています。
 やはり1つの顧客接点として、直接手にとってもらえる「ハガキ」はとても大切だと思いますし、実際お客様からも「帰ったら丁度届いていて、驚きました!」というお声も頂くなど、反応もあります。
 そのようなお客様の笑顔を思い浮かべながら、貰って嬉しくなるようなデザインや、タイミングにいつも気をつけながらハガキを常に送り続けたいと思っています。 

 今回のハガキは、春をテーマに、見る人の心が暖かくなるような気持ちを込めて、桜などの春の風物詩を取り入れました。今後もハガキやありがとうカード等、お客様の体験を深めることのできるような顧客接点に取り組んで参ります。

さて、次は福岡センターの阿部さんです!!宜しくお願いします!!

 

       

        「お客様への想いを込めた様々なハガキ」

画像.jpg

ブログをご覧の皆さまこんにちは!!
福岡センターの平安名です。


福岡は春のポカポカ陽気です。
皆さんの地域のお天気はいかがですか?


4月に入り、多くの企業様は新入社員の方々で
フレッシュな雰囲気になっているのでしょうか?
これから沢山の事を学び、活躍していく方も
多くいらっしゃるのでしょうね。


山本さんの昨日のブログにもありました、
田舞SAが、4月3日~5日まで福岡で開催してました。


そのSA研修に、私もSA研修運営責任者のトレーニング中ながら、
先輩と2人で、運営させて頂きました。


そして、このSA研修ですが、可能思考研修のPSVコースを
修了された方が、アシスタントとして参加して頂いてます。
3日間という限られた時間の中で、参加されたご受講生の皆さんが、
最大限の学びが出来るように、20名のアシスタントの皆さんと、
研修前日から運営の準備をしました。


ご受講生がしっかりと学べる環境を提供するには、
研修がスムーズに運営できることが大切です。
そのために、備品の準備や椅子のセッティング等、
研修前日を含めた4日間、アシスタントの方と行って参りました。


そのアシスタントの皆さんから、研修最終日に
ありがとうカードが貼られた色紙を頂きました!!
   

色紙.jpg

(20名のアシスタントの皆さんから頂いた色紙です!感動しました!!)


研修の3日間は、研修が上手くいくように・・・という思いと
緊張でいっぱいでしたが、この色紙を頂いた瞬間に、
『来月も運営頑張ろう!!』
という気持ちになりました。


また来月も、ご受講生やアシスタントの皆さんが、
『SA研修に来て良かった!!』
と思って頂けるように、責任者のトレーニングを頑張ります!!


次回は東京センターの樋口さんです!
宜しくお願いします!!

ブログをご覧の皆様、こんにちは!!
 
大阪センターの山本麻加です。
 
いよいよ4月に入りました!!
大阪センターにも3名の新入社員さんが入ってこられました。
 
そして、とうとう私も2年目です!
「山本さんのようになりたいな」と思っていただけるような
人材になっていこうと気持ちが引き締まります。
 
さて、今回は5月22日からの田舞SAについての取り組みを
書かせていただきます。
 
SAとは、日創研の研修の一つである可能思考研修の
一番最初の研修で基礎コースの略です。
 
基礎コースは「自己への気づき」がテーマになっており、
Self Awarenceの頭文字をとってSAです。
 
このSAの講師を弊社の社長の田舞が行うのが田舞SAです。
大阪センターでの開催は年一回ということもあり、
例年、かなりの気合いが入ります。
 
ということで、私が担当している阪神エリアでも、(兵庫県は2つにわけており、
その半分が私の担当で阪神エリアです。)
何か独自でしてみようということになり「PRはがき」を作ってみました!
 
 
田舞SAはがき1.jpg 
(これが私が作成したはがきです。我ながら自信作!)
 
下のスペースにはお客様一人一人へ短いながらもメッセージを
いれています。
 
このはがきをご覧いただき、「久し振りに行ってみようかな」
「もう一度SAを受けてみようかな」「知り合いに受けてほしいな」
など何か感じて頂けたらと思っています。
 
出来上がって、お客様のところに届きご覧いただいている姿を
想像すると、とってもわくわくして今から投函するのが楽しみです!
 
次回は福岡センターの平安名さんです。

ブログをご覧の皆様
いつもありがとうございます。大阪センターの竹内です。
青木さんありがとうございます。

新年度のスタートです。今日から日創研では新入社員研修が始まりました。
新年度になり、新しい目標を決められる方も多いと思います。
その時に良いスタートをきる為に必要なことが前月や前年のふりかえりです。
日創研では月末や月初に会議を開いたり、報告書を作成しています。
それ以外に個人として活用しているのが「理念と経営手帳」です。

 

090403blog.jpg

  (理念と経営手帳4月のページ)

その月の心構え(方針)、前月の良かった点や悪かった点、実行すべき重要事項が20項目、記入できるようになっています。

先月の重要事項20項目に対して、結果を記入します。それにより、良かった点や悪かった点がはっきりします。
そして心構え(方針)から重要事項を考えていきます。

月末にこの手帳を活用することで、頭の中が整理され、また良かった点から次月も続ける事柄を、悪かった点から改善する事柄が見つかり、次月にいかせるようになります。

年度末、年度始めで忙しい時期ですが、今月、今年度に良いスタートをきる為にも振り返りして頂けたらと思います。

月曜日は山本さんが担当して下さいます。
どうぞ宜しくお願い致します。


 ブログをご覧の皆様

 皆様こんにちは。
 本日もお越しいただきまして、ありがとうございます。

 本日は、平安名さんの予定でしたが、大阪センター青木が担当させて
 いただきます。

 吉岡さんのブログにもありましたが、ついに4月に入りましたね。
 ついに私も「先輩」になると思うと不思議な感じがします。

 一年というのは本当に早く短く感じますね。
 ですが、振り返れば様々なことがありました。

 小さな経験・体験の積み重ねで「私」が形成されています。
 今使っている、言葉や服装、表現の仕方などすべての根源を
 考えていくと、今の自分に深みを感じます。

 そういう意味で、4月とは「新たな自分との出会い」の年でも
 あるのでしょうね。


 さて、本日は「オープンフォーラム」での学びを記載致します。

 日創研では、月に一度、全センターでテレビ会議を行います。
 その内容は、その月の担当者が、月に応じたテーマを考えて行います。
 

 
無題.JPG
(オープンフォーラム)



 
今回のテーマは、「不況の中で、成功している企業様の成功事例」の共有で、
 5人の方のお話しを聞かせていただきました。

 成功の秘訣としては、社長様が前向きであることや、掃除や朝礼などの徹底、
 キャッシュに対しての社員様の意識の強さ、人が受けない仕事も受け入れていくことなど、

様々なことがありました。
 
そのすべてに共通することとして「人材育成」を大切にしていることがありました。
そして、社長様自身が、自ら取り組んでいらっしゃることでした。
 
どのようなことで人は動くのか。
それはすべて「自分の行動」が影響するということだと思います。
 
子供が親の背中を見て育つように、私たちが「動く」ときには、
「やりたい」と思わせるものがあるということに改めて気付きました。
 
 
まずは、私の一歩からすべてが始まる。
 
 
そう考えるととてもワクワクしますね。
私自身がそのことを意識して、日々の仕事に活かしていきたいと思います。
そして、後輩たちの、良き手本になっていきます。
 
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
 
明日の担当は、大阪センターの竹内規貴さんです。
宜しくお願い致します。

 

皆さんこんにちは!

いよいよ4月に入りましたね
今日から新入社員の方が入って来られる方も多いと思います
日創研大阪センターには今日から2名、新たなメンバーが加わります
新たな人生のスタートを切る後輩たちに負けないよう私も思いを新たに頑張っていきます!


今日は理念と経営について書きたいと思います
皆さん、4月号届きましたか

 

   

ブログ4.1.JPG

 

私もさっそく読み始めています
私は、いつも目次をみて気になるページから読んでいきます
今日は「新春経営者セミナー東京大会」の中で行われた
第1回ありがとう卓越経営大賞発表の部分を読みました


ブログ4.1.-2.JPG

表彰の理由、受賞者の声を読み進めていくと、とても心が温かくなりました
受賞者に共通することは
「仕事の先に誰かがいる」ことだと感じました
お客様、職場の仲間、家族・・・
忙しくなればなるほど自分を中心に考えてしまいがちですが
人と人がつながってこそ仕事は成り立っているのだと改めて実感しました
だからこそ、お互いを結ぶ「ありがとう」が大切なんですね

樋口さんが書かれているように、週末の新人合宿のテーマは「使命感」でした
創業の精神を聴き、自分の使命感について考えましたが、今回受賞者の方の記事を読む中で
私の仕事に対する使命感はまだまだ未熟だと感じました
私も受賞者の方々に負けないくらい、周りの人を思いやり、使命感をもって仕事に取り組ん
でいこうと決意を新たにしました

皆さんもぜひ理念と経営読んでみてくださいね


明日の担当は福岡センター平安名さんです
よろしくお願いします!

 

このアーカイブについて

このページには、2009年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年3月です。

次のアーカイブは2009年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント