2009年6月アーカイブ

ブログをご覧のみなさま、こんにちは!

大阪センターの山本麻加です。

 青木さんからのバトンを引き継ぎ書かせていただきます。

 最近、湿度が高く、晴れてはいますがやはり梅雨だな
 と感じる日々です。

 先週末に日創研2年目スタッフの新人強化合宿を
 箕面で行ってまいりました。

 このブログの中でも何度も出てきておりますが、
今回は、6月合宿の事前課題の取り組みを書かせていただきます。

 今回の合宿では、事前課題がありました。

 それは「強くていい会社」の企業事例を探してくる
 というものでした。(今回は、広い視点をもち、
 自分自身で企業を探してくることを重要視しており、
 あえてオーナー会員様は取り上げないことがルールでした。)


 この課題に対して私は「伊那食品工業」を取り上げる
 こととしました。(伊那食品工業さんは寒天を製造されている
 企業さんです。)

 なぜかというと、「日本でいちばん大切にしたい企業」
 という本を読み、会社の姿勢に感動したからです。

  日本1.jpg

(写真:日本でいちばん大切にしたい企業の本です)

 「企業は社員さんを幸せにするためにある」という軸を
 貫かれていることが中心に書かれていました。

 数年前、寒天が爆発的にブームになりました。

 その時も、「社員さんを幸せにすることこそが会社の使命である」

という軸で意思決定をされ、社員さんの残業や休日出勤が

必要となる無理な増産を会社から指示することはなかったそうです。

というのも、利益を出すことも大切だが社員さんの日常生活や

家庭生活を守ることも会社としての使命だと考えられているからです。


 目先の利益に決してとらわれることなく経営をされている、
 それは「強さ」なのではないかと思いました。

 そのため、発表するなら絶対この会社にしよう!と思い
 資料も作成しました。

 

レジュメ1.jpg

(作成した資料はこちらです。)

 

   

nennrinn.JPG 

(伊那食品工業の会長が書かれた本です!)

 今回課題にとりくみながら、自分だけだと調べること
 ができる数にも限りがありますし、選ぶ企業も偏ってしまう、
 だからこそ、合宿での事例発表を通して、知らなかった企業
 の事例もたくさん吸収しようと思いました。

 

勉強中1.jpg

(企業事例を調べています。)

 そして、たくさんの会社の強みなどを吸収し、お客様のお役に
 立つように活かしていければ・・・とこの課題を通して感じました。

 それでは、明日は福岡センターの阿部さんです!

ブログをご覧の皆様


こんにちは。
本日は大阪センター青木が担当させていただきます。

先日から社内に紫陽花が飾ってあります。
個人的に紫陽花がすきなので、嬉しく思います。

紫陽花は様々に色を変えるので、まるで人の感情のようだと思います。

紫陽花といえば雨ですが、どちらか一方のみよりも、
二つ一緒の方が風情があります。
人も誰かと関わることで感情が揺れて、個性が表れていくので、
どこか似ていますね。

前置きが長くなりましたが、今回は「電話での気付き」を記載致します。

最近どこかに電話をかけると、新入社員の方が出られます。
なぜ、新入社員の方とわかるかといいますと、
言い方が「マニュアル的」で、とても丁寧な話し方が特徴的だからです。


090629_150119.jpg

(昔使っていた、電話マニュアルです)


内容としては、電話の受け方とかけ方の話し方が載っています。
メモとして、「名前だけはしっかり聞く」「相手の意向を尊重する」など書いてあります。

どちらかというと、「お電話が遠いようで」など、例文のメモが多いです。
当時は例文をそのまま真似して使っていたことを思い出します。

一年前、先輩に、「青木さんの電話は、デパートのアナウンスガールみたい」
と注意を受けたことがあるのですが、今ならその意味がわかります。

相手にとって安心する電話は、「普通の会話」なのだと思います。
相手が困っていたら、「大丈夫ですか?」と聞けることが一番大切です。

私が新入社員だった頃は、相手が目上の方だという意識で緊張していて、
丁寧に言うことを意識しすぎていたところがありました。

今でも思ったことを素直に伝えるということは、難しいと感じますが、
相手が安心してくれるような話し方と、親切な対応を心掛けています。

具体的に言うと、相手の話し方に合わせたトーン、
要望を的確に理解すること、そして、私ができる提案を伝えることです。

例えば、相手の話したかった人がいなかった場合は、伝言を聞くことや、
私ができることなら聞いたり、または、電話があったことは伝えるなど、
何をしたら喜んでもらえるかを考えていきます。

ですが、一番基本にあるのは、電話をする「姿勢」だと思います。

新入社員の方と電話で話していると、
一生懸命に話しを聞いてくださることが、嬉しく感じます。

やはり、相手の身になって、丁寧に話しを聞こうとすることが何より大切な部分だと思います。

当たり前のことではありますが、改めて、電話対応を意識して行っていきます。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。

明日のブログ担当は、大阪センターの山本麻加さんです。
よろしくお願い致します。

ブログを御覧の皆様。

いつも読んでいただきありがとうございます。

大阪センターの竹内です。

今年ももうすぐ半分の終わりですね。

今年の目標に対してどのくらい進んでいるのか

確認するとてもよい機会かもしれません。

私はその機会も含めて勉強する機会として

今週の可能思考研修、変革コース(SC)アシスタントに参加させて頂きました。

 

可能思考研修とは、「プラス思考」「前向き思考」「ポジティブシンキング」などの 

総称のことをさします。

組織や人間関係には、必ず様々な問題が生じますが、

その問題をチャンスとして肯定的に捉えることが重要であり、

その気持ちを研修を通して向上させていくものです。

http://www.nisouken.co.jp/000434.html

(可能思考研修について)

 

基礎コース(SA)、変革コース(SC)、実践コース(PSV)の3段階で

SAでは「気づき」、SCでは「行動する」、PSVでは「習慣化する」をテーマにしています。

今回アシスタントとして参加させていただく中で、 自分自身が受講したときのことを思い出しました。

自ら目標を掲げたこと、そのときの気持ちを再度思い出しました。

そのことを通して目標の確認を行うことが出来ました。

忙しいと言い訳にしている部分も見えてきて、 反省をして、 課題を見つけることが出来ました。

また、チームワークの大切さを改めて感じました。

 

今回のアシスタントはアシスタントリーダーを含めて8名ですが、

それぞれ気づいたことを伝え合ったり、 モティベーションを高め合ったりしました。

 

090626blog.jpg

(アシスタントメンバーによるミーティングの風景)

 

 一人の目では見落としてしまうことを伝え合うことで より質の高いチームになり、

受講生に良い影響を与えられたのだと思いました。

この体験を生かして 忙しい、大変ということを考えるのではなく、 やれることから、

徹底して行動してまいります。

 

そして、合宿に参加している同期や上司、先輩、後輩から 仕事のチェックをしてもらいながら

更なる向上を目指してまいります。

 

読んでいただきありがとうございます。

来週月曜日は大阪センターの青木さんが書いてくださいます。

よろしくお願いします。

COOL BIZ

ブログをご覧の皆さまこんにちは!
福岡センターの平安名です。
福岡は雨が降ったり太陽が出たり・・・
天気の移り変わりの激しい日々が続いてます。
洗濯をしようかどうか、決心のつかない毎日ですね。
さて、本日のブログでは、我社の地球温暖化対策について
お伝えしたいと思います。


近年、地球温暖化が深刻になっております。
私たちが何気なく過ごしている一分一秒の間にも、
この問題は刻々と進んでます。


私たちの働く場にも、この問題を深刻化させる要因があります。
この時期には欠かせないエアコンです。
ご受講生が研修を気持ちよく受けて頂くために、
そして、私たちも仕事をしやすい環境にするために、
毎日フル回転しています。


しかし、エアコンの室外機からは
大量の温室効果ガスが発生しています。
これが、地球温暖化に大きな影響を及ぼしています。


そこで、私たち日創研は、今年の6月22日から、
チーム・マイナス6%の活動に賛同し、
9月30日までの間、クールビズを実施することになりました!

IMG_1379.JPG 
       (クールビズ実施のポスターです)

事務所内では、エアコンを28度に設定し、
ネクタイなしのクールビズスタイルで
対応させて頂くことになりました。


IMG_1391.JPG     
                     (事務所でのスタッフの様子です)


私自身、環境に対して活動を行ったのは初めてです。
クールビズ活動はまだ始まったばかりですが、
エアコンを28度に設定したといって、
特に暑さを感じるわけでもなく、
今まで通り仕事を行うことができています。
私たちの心がけひとつで、
環境に優しく仕事をすることができますね!


10年、20年・・・100年後の未来に、
今の私たちの生活によって、環境問題をこれ以上、
悪化させないためにも、どんな些細なことでも、
環境に優しい生活をしていきたいですね。


服装やエアコンだけでなく、植物を屋上に育てる等の
活動をされている企業様や、ご家庭もあるようです。
皆さんの会社では、そして自宅では、
どんな対策をしていますか?
最後までお読み頂き、有難うございました!


次回のブログは、大阪センターの竹内さんです。
宜しくお願いします!!


ブログをご覧の皆様こんにちは!

本日は、東京センター樋口さんからバトンを受け

大阪センター吉岡が担当させていただきます!

 


さて、本日のブログの内容ですが、

「お客様へのサービス」について書きたいと思います。

 

今週の月曜に成功発想塾の第5講が開催されました。

その名の通り、「成功するための発想を学ぶ」というのが目的です。

 

理念と経営の6月号(78、79ページ)でも、講師である片方先生の教えが掲載されていました。

読んだ方はわかるかと思いますが、なかなか難しい!

受講生の皆さんも頭をフル回転させて講義に耳を傾けていらっしゃったのではないかと思います。

 

 

そんなご受講生の為に行っているサービスが、コーヒーとお菓子でのおもてなしです。

 

 

飴やチョコで糖分補給をしていただき、またスナック菓子やドーナツなどですいた小腹を満たして

いただきます。

毎回研修会場の一番後方で休憩のたびにスタッフが入りお配りしているのですが、皆さんほっと

一息という感じでお越しになられます。

 

 

日創研は研修を運営している会社です。

しかしながら、ただ運営しているだけでは駄目だと実感しました。

お客様がより良い環境で学んでいただけるよう、「研修内容以外の部分」でいかにお客様に満足

していただけるかが大切であると感じました。

よりよいサービスを提供していけるよう、これからもレベルアップしていきたいと思います。



成功発想①.jpg

(休憩前にお出しするお菓子をトレーに並べます)


(挨拶をしながら、お客様にコーヒーとお菓子のおもてなしをしています)


最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

明日は福岡センター平安名さんです。

宜しくお願いします!!

 


ブログをご覧の皆様こんにちは!!
福岡センターの阿部さんから引き継ぎました
東京センターの樋口妹花です!


福岡も陽が照っているようですね、東京も梅雨に入ったかと思えば、
まだ青空が覗く日もあり、朝はとても清々しいです。


 本日は、私が所属する第3エリア(東京23区、多摩地区、埼玉県を担当)で
毎週行っているミーティングについて取り上げようと思います。
昨年までは、違う部署にいた為、全体会議以外のミーティングも大体月に1回くらいでしたが、
今年からの部署では、週に1回ミーティングがあります。



DSC00102.JPG

「真剣なエリアミーティングの様子」



 最初は正直なところ毎週何をやるのだろうと思っていましたが、
今新体制になってから2ヶ月が過ぎ、慣れてきた中で、
週ごとにミーティングを行うことの大切さを、感じるようになってきました。

 やはりまずエリア全体での目標、そしてさらに落とし込んだ各地区の目標を決めること、

そしてその進捗をとることが、目標達成にはかかせません。
週ごとで確認・修正することにより、細かく変化する状況に合わせた修正ができます。

そして達成する為のやるべきことが明確になります。

 また、何より第3エリアのメンバーと情報共有ができ、
「目標に向かって頑張ろう!」
という意識が高まり、一体感が生まれ自分のモチベーションの維持にもなります。

 第3エリアは、人数も多く、目標も高いので
いつも「自分達が引っ張っていこう!」という意識で、取り組んでいます。
その為には、どのミーティングであがる内容も自分のこととして
高い意識を持って臨む事が大切だと思います。

 今週末にもまたミーティングがありますので、
しっかりと今月の反省と来月に向けた準備を意識して
意味のあるものにしていきたいです。


 それでは、次は大阪センターの吉岡さんです!
吉岡さん宜しくお願い致します!!!

 
 
ブログをご覧の皆様 こんにちは。福岡センターの阿部です。
 
福岡では、日射しがサンサンと降り注いでおりますのでますます、私は元気いっぱいです。
 
本日は、日ごろ電車の中や、待ち時間を活用して行っております読書について書かせて頂きます。
 
当社のグループ会社コスモ教育出版では、沢山の本が出版されていますが、その中でも今読んでおります
 
「心に残るありがとう」という本について書かせて頂きます。
 
そもそもなぜ読書をしているかといいますと、経営者の方々とお話をする際に少しでも情報を持って
 
いたいという想いと自分自身の成長の為です。
 
19日のブログに大阪センターの山本さんが「ありがとう体験談」の事を書いてくれています。
 
 
(「ありがとう作文」はこのキャンペーンの一環として、たくさんのありがとうを感じてもらうきっかけを作ろう
という目的で始まった取り組みです。 サイトへはこちら!→http://www.arigatou-keiei.jp/山本さんのブログより)
 
そしてこの「心に残るありがとう」の本は、皆さんからご応募いただいたありがとう体験談の4668通の中から
厳正な4次審査を経て受賞作品を40編を掲載してあります。
 
(「心に残るありがとう」のリンク → http://www.arigatou-keiei.jp/kokoroninokoru_arigatou.html
 
この本では、お一人お一人の感動、苦労の経験談から感謝の気持ちの大切さを学びました。
 
家族への感謝や生きていることに対する感謝を忘れず、今ある環境を当たり前と思わないことなどの普段
 
忘れてしまいがちな温かな気持ちが湧いてきました。
 
  IMG_1374.JPG
 読書をしている写真
 
 
 
この様に読書は私の慌ただしい日々の中に、人生を考えるきっかけ、感謝の気持ちを持つゆとりなどをもたら
 
してくれます。
 
次回は東京センターの樋口さんです。宜しくお願いします。
 
 
 
 
ブログをご覧の皆様、こんにちは!!
 
大阪センターの青木さんからバトンをいただきまして
ブログを書かせていただきます、大阪センターの
山本麻加です!
 
最近暑い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか?
 
私は先日お客様から教えていただいき毎日
ペットボトルを持ち水分補給に励んでおります!
 
こまめに一口飲むことを習慣化し、体内の水分不足を
防いでおります。
 
暑くなり、汗もかく時期ですので、皆様もぜひ
「こまめな水分補給」をしてみてください。
 
本日書かせていただくのは、「ありがとう作文」です。
 
昨日は青木さんが「ありがとうカード」について
書かれていましたが、日創研では「ありがとうカード」とは別に
「ありがとう作文」というものも行っております。
 
日創研は今、「ありがとう経営・増益経営推進キャンペーン」
に取り組んでいます。
 
「お客様からのありがとうをたくさん集める会社は、結果的に
増益になっていく!」ということで、そのような会社を作っていただく
お手伝いをしようというのがこのキャンペーンです。
 
「ありがとう作文」はこのキャンペーンの一環として、
たくさんのありがとうを感じてもらうきっかけを作ろう
という目的で始まった取り組みです。
 
(サイトへはこちら!→http://www.arigatou-keiei.jp/
 
これまでの人生を振り返り、一番ありがとうと思った
体験を書いていただくものです。
 
私は以前に知人から言ってもらった一言とそれに対する
感謝の気持ちを書きました。
 
書いているとその時のことを思い出し、その時の自分の
気持ちを再体験するような感覚になりました。
 
そして、今の自分があるのはその時の経験のおかげだな・・・と感じました。
 
また、作文に書いた方だけでなく、日々支えてくれている
方々も頭に浮かび、更に感謝が・・・と一つの事柄から
ほかにも感謝の気持ちが波及していきました。
 
このように、ありがとうを伝えるツールとしてはもちろんですが、
自分を振り返ってみるツールにもなります。
 
皆様もぜひありがとう作文を書いてみてください!
 
ありがとう作文.jpg
  
(写真がありがとう作文の原稿です。表面です。)
 
ありがとう作文裏面.jpg
 
(そして裏面、原稿用紙になっています)
 
それでは、来週月曜日は福岡センターの阿部さんです。  
ブログをご覧の皆様

こんにちは。
竹内さんのブログにもあるように、
大阪は、爽快な青空が広がっています。
雰囲気からも夏を感じていますが、
肌もじわじわと汗ばむようになってきました。
本格的に夏が始まります。

バトンを受けまして、本日は大阪センターの青木が
担当させていただきます。

突然ですが、皆様は日ごろ、
感謝の思いを言葉に綴り、相手に伝えていらっしゃいますか?

日創研では、「ありがとう」を文字にして伝えることができるように、
「ありがとうカード」というものがあります。


090616_202836.jpg
(「ありがとうカード」です。書くときは、シールを貼ったりしてコーティングします)



「ありがとうカード」は、複写式のメモサイズのもので、相手にプレゼントする手紙の部分と、
自分の書いた「ありがとう」を残すことのできる部分でつくられた、
まさに「相手」と「自分」、お互いに、「ありがとう」を残すことができるアイテムなのです。


090616_202953.jpg
(複写式になっています。黄色の部分に文字が写ります)


人の気持ちは、実際に聞くことでしかわかりません。
「ありがとうカード」で感じた感謝の心を伝えることで、
気持ちが伝わります。

また、自分でも、「このように感じていたのか」と
改めて振り返り、実際自分の思いを見直すことができます。

上記の「相手」にも「自分」にも、とはこのような理由です。

人は、自分の思いを発信することは、比較的行っている気がします。
「言葉」として伝えるということは、「書く」よりは一瞬でできます。

人は普段、自分と向き合い、「自分」のことのみを考えることをあまりしないと思います。
これは、私の主観ですが、どちらかというと、相手との関わりなど、相手を主として感情が動くので、
そのときに自分が思ったことや感じたことは、よほど強く思ったことしか覚えていないと思います。

「ありがとうカード」のすごいところは、ここだと思うのですが、
「自分」の思いを記録することができます。

自分の中のプラスの感情と触れ合うことは、心を豊かにすると思います。

実は、昨日、私は今まで書いた「ありがとうカード」を見直して読んでみました。
今では忘れてしまっているようなことも、一度文字にしたものを見ることで、
思い出すことができます。

自分が感じた感情を思い出すことで、そのとき感じた優しい気持ちや温かい気持ちを
思い出し、心が温かくなるのです。

「相手」からいただいた「ありがとう」は、とても嬉しく感じますし、
読み返すと、幸せな気持ちになります。
ですが、「自分」から溢れだした「ありがとう」も、心を安らかにします。

「相手」を大切にするということは、「自分」にも還ってくるのだと思いました。

今回の気づきを大切にして、さらに「ありがとう」を伝えていこうと思います。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。

明日のブログ担当は、大阪センターの山本麻加さんです!
山本さん、宜しくお願い致します。

ブログを御覧の皆様。
いつもありがとうございます。
大阪センターの竹内です。

福岡では雨の様子ですが、
大阪では爽快な青空です。
梅雨前の貴重な青空はとても気持ち良いですね。


先週の土曜日に石川経営研究会主催の

「企業の成功法則」
~業績アップの基本原則を学ぶ~

が開催されました。

300名近くの人たちが6時間
業績アップするためのヒントをつかもうと
真剣に受講していただきました。

例えば、グループディスカッションでは
4、5人で真剣に意見を伝え、
それに対してコメントされていました。

そして、その発表ではたくさんの方が
手を上げていらっしゃいました。


私は当日の朝、経営研究会の方とセッティングをしたり
書籍販売をさせて頂きました。

090617blog-1.jpg
(準備の風景)


090617blog-2.jpg(会場の風景)

5月28日のブログにも書かせて頂きましたが、
チェックリストを使って準備をしたので、
忘れ物はありませんでした。

しかし、持ってきたモノを置き忘れたり
ペンのインクが少なかったりと
ミスを起こしてしまいました。

その場で対応することが出来ましたが、
講師に、何より集まっていただいた方に
ご迷惑をかけてしまいました。

当日にチェックリストを使って
最終確認をしなかったために起こってしまいました。

27日に今度は福井で同じようにセミナーがあります。
そのときには今回の失敗をいかして
ミスのないように、
お客様に更に満足していただけるようにしてまいります。

明日は大阪センターの青木さんです。
よろしくお願いします。

ブログをご覧の皆さまこんにちは!
本日のブログを担当致します、
福岡センターの平安名です。


福岡は数日前に梅雨に入り、
天気の不安定な日が続いております。
梅雨の時期はジメジメして苦手ですが、
雨の中、明るい色の傘をさして外を歩くと、
何だか心がウキウキしませんか??


本日は、福岡センターで7月27日から開催します、
業積アップ6か月特訓について取り上げさせて頂きます。

IMG_1358.JPG
              (センター内の手作りポスターです)
  

この研修は、利益を上げる仕組み作りと手法を学んで頂く研修です。
社内の中でも、『業積アップ委員会』を立ち上げて頂き、
変動費・固定費の削減や売り上げアップにつなげていきます。
この、業績アップ委員会を立ち上げることによって、
研修に参加している方だけでなく、全社運動として取り組んで頂けます。


また、社員さんが数字面を見ることで、
社員さん一人一人が、経営的視点を養っていくことができます。
そして、異業種の方も多く集まる集合研修なので、
異なる視点からの情報を得ることができます。
『研修費以上の利益を得ることのできる研修』と、
お客様よりご好評を頂き、毎年、社員さんを派遣される
企業様もいらっしゃいます。



私たち日創研のスタッフもセンターごとに、
コスト削減委員会の方を中心に、
委員会活動を行っております。


社内全体でコスト意識を持つことで、
大きな削減に繋がります。
私自身、入社当時は電気のつけっぱなし、
水の流しっぱなしが多くありました。
今では、社内だけでなく私生活の中でも、
意識するようになりました。


今年も、7月からのこの研修に多くのお客様が受講され、
社内の活性化、そして地域の活性化へと繋げられるよう、
私たちもお客様と一緒に学んでいきたいです。


次回のブログは大阪センターの竹内さんです!
宜しくお願いします!!

自己成長



ブログをご覧の皆さん、こんにちは!


本日のブログは、東京センター樋口さんからバトンを受け

大阪センターの吉岡が担当させていただきます。

 

外には半袖で歩く人の姿も増えてきました。

もうすぐ梅雨入りのはずが、初夏の陽気ですね。

皆さん、季節の変わり目に体調を崩されないようお気を付けくださいね。


 

さて、本日のブログ。

先日の樋口さんのブログは「成長の為に大切なこと」ということで、仕事の質を高めるために取り組ん

でいることを取り上げておられました。

私も「成長」ということに焦点を当ててみたいと思います。

ですので、今回のテーマは「自己成長」です!



先週、今週と大阪センターではTTコース(企業内インストラクター養成コース)の第3講が開催されて

います。

TTコースは可能思考研修のSA~PSVを修了された経営者・経営幹部の方を対象に、社内の人材育

成に必要不可欠なスキルを学んでいただくための研修です。

この第3講では受講生を前半のA日程、後半のB日程に分け、TAプレゼンという実習を行っていきま

す。

TAとは「交流分析」という意味で、社員さんの人材育成を行っていく上で相手を知り、相手に合わせ

たコミュニケーション、伝え方を学んでいただくための実習です。

TTを修了された方は懐かしいかもしれませんね。

TTの大きな山場ですので、ご受講生は気合いの入った面持ちで来られます。

 

そんなご受講生を迎え入れるために私たちが行っているのが、会場のセッティングです。


もちろん、どの研修においても会場のセッティングは欠かせません。

ただTTコースはセンターの3階から6階までの全研修フロアを使いますので、その分準備も大掛かり

になります。

そのため部署の枠を超え大人数で一斉に取り掛かります。

指示を出す人の段取り、受ける側の機転がよければ、それだけ早く終わります。

 



ミーティング①.jpg

(セッティング風景:掃除機をかけたり、イスを並べたり、別の会場へ机を運んだり

分担して作業しています)


 

入社1年目のときは、この研修会場のセッティングという仕事を、多い時は週に2回、3回とこなしまし

た。

セッティング図と時計を持って会場にいき、目標時間を決め、それまでに新入社員4名で協力して終

わらせるということを研修がある度に行っていました。

最初は1つの会場を1時間以上かかって終わらせていましたが、慣れてくるとお互いの分担がうまく

いくようになり40分かからなくなりました。

 

今回のTTの研修フロアのセッティングに関しては大人数で取りかかったこともありますが、皆が自発

的に動き、目標の1時間より早く終えることができました。

そして、私自身もその場でやらなければいけないこと、こののちしなければいけないことを察知して動

くことができたと思います。

 

 


(セッティング完了!あとはご受講生が来られるのを待つばかりです)


 

新入社員の頃でも時間をかければできたセッティングという仕事ですが、1年経って自分が主体的に

動けるようになり、成長したのだなと改めて実感しました。

また、できないことができるようになるだけでなく、できることがもっと効率よくできるようになることも成

長なのだと気付きました。

TT受講の皆さんもTAプレゼンを通して成長されていることと思います。

今年の新入社員さんの成長を感じる機会が多くなりましたし、私も私なりに成長していきたいと思い

ます。




最後までお読みいただきありがとうございました。



明日の担当は福岡センターの平安名さんです。

宜しくお願いします!!

 

ブログをご覧の皆様こんにちは!!
福岡センターの阿部さんから引き継ぎました
東京センターの樋口妹花です!

東京もそろそろ梅雨入りしそうな様子です。
最近会社近くへ引越し、自転車通勤を始めたので、
雨が続くのが少し心配な今日この頃です。


前回の11日のブログで阿部さんが、「日常生活が自己成長の基本」
という言葉を書かれていましたが、
やはり、普段の仕事の中で自分でいかに工夫して、
より効率よく、質の高い仕事を心がけることが自分の成長の為に大切だと思います。

ですので、私も今回、仕事の質を上げる為に
普段の仕事の中で、行っていることを取り上げたいと思います。


私の通常の仕事は、私の担当エリアである埼玉のお客様へ、
主にお電話を通して、研修の提案をしたり、派遣して下さった社員様へのフォローを行うことです。

普段1日30件以上はお電話をさせていただくのですが、やはり
「何をするのか」「どのお客様へかけるか」
が明確でないと、時間が無駄になってしまい、より多くのお客様へお伺いができません。

ですので、普段私は「週間管理表」そして「かけ先の見える化」を通して
1日により多くのお客様のフォローができるように心がけています。

まずは、「週間行動表」ですが、"その日仕事"をするのではなく、
やはり長期的に見て自分が何をするか、
そして具体的に誰に電話をするか等を明確にしておく必要があります。
行動表によって自分のやるべき事に迷いがなくなり、
より効率の良い正確な仕事ができ、また時間を有効に使えるようになります。

 

2009-06-12_17-44.jpg

「1週間分のかけ先、やることをリストアップしている表」


そして「かけ先の見える化」ですが、これは、
"このお客様へ1日にこのくらいは電話をしよう"という内容を
デスク上にメモで常に目にとまるようにしてあるものです。

やはり、多くのお客様がいらっしゃいますので、どのお客様にも
満遍なくフォローをできるようにする為には、具体的に目に見えるようにし、
普段から意識することが大切です。

 2009-06-12_17-32.jpg

「自分で決めた1日に電話をかける先が、数字と共に記載してあるメモ」


今年「よりお客様を支援しよう」という目的の下
エリアパートナー制がより強化された「経営支援部」になってから
"どうしたらもっとエリアのお客様の力になることができるか"を考えています。

内勤の私ができることは、やはりより多くのお客様とお電話を通し信頼関係を深め、
お客様の役に立つような提案や、フォローを行うことだと思いますので、
今後も質の高い仕事を目指して、日々の仕事へ取り組んで参ります!!


次は大阪センターの吉岡さんです!
吉岡さん宜しくお願い致します!!

  
 
 
 
 
ブログをご覧の皆様こんにちは。福岡センターの阿部と申します。
 
皆様の本日のご機嫌は如何でしょうか?
 
私はここ最近、毎日の日常生活が自己成長の基本だと強く感じるようになりました。
 
ですからまた、ブログを書く順番が回ってきました事を大変嬉しく思います。
 
ブログに書きたい日々の気づきはたくさんありますが、今回は「心をこめて物事に取り組む」という事について
 
書かせて頂きたく思います。
 
 なぜこのテーマを選んだのかと言いますと、意識的に心をこめて行う行動とただ行うだけの行動では、
 
結果が全く変わってくるからです。
 
例えば、郵送物の宛名書き一つでも、当社は筆ペンで手書きで行うようにしております。
 
この理由は、何枚書いても疲れないということもありますが、筆ペンの方が温かみがあり、気持ちが伝わり易い
 
からです。
 
私は郵送物をする時に、書類が届いた時に喜んでもらえるような宛名の書き方を意識して行うようにしました。
 
 
 
 
 syashinn.JPG
(宛名書きの写真)
 
そうすると、お客様を大事にする気持ちであるとか、物事に感謝をする気持ちを改めて感じることができました。
 
この経験から身の回りの事象に対して心をこめて行うことが、人との信頼関係を作ったり、豊かな人生を作って
 
いく上で重要になってくると学びました。
 
この毎回のブログも心をこめて書かせて頂きます。
 
 
ありがとうございます。
 
次回は、東京センター樋口さんです。どうぞ宜しくお願いします。
 
 
 
 
 
 
ブログをご覧の皆様、こんにちは!!
 
大阪センターの青木さんよりバトンを引き継ぎました
同じく大阪センターの山本麻加です。
 
最近湿度が高くなってきましたね・・
その湿度のせいで蒸し暑くなってきました。
 
蒸し暑さから体力も奪われてしまいますので体調面で
皆様もお気をつけください。
 
さて、今回は「光熱費減らしたい隊長」について書かせていただきます。
 
この「光熱費へらしたい」とは、日創研で行っている委員会活動のなかの
「経費削減委員会」というコスト削減を意識して行っていく委員会が
中心となって行っているものです。
 
この「隊長」の役割は、「館内の見回りにより無駄な光熱費を減らそう」
というものです。
 
日替わりで社員が隊長を行います。
 
隊長の1日は、朝に自分自身が隊長であることを
メールで流すことから始まります。
 
そして、夕方に館内を見回り、電気やエアコンがついたままになっていないか、
館内の戸じまりはできているかを見回ります。
 
最後は、事務所の給湯室のポットの電源を抜いて見回り完了!
 
完了したことを皆さんにメールで報告します。
 
 
その写真がこちらです。
 
写真1.jpg
 
(隊長であることを意識するための名札です)
 
 
写真2.jpg
 
(ポットの電源を抜いています。必要以上の光熱費はカット!します)
 
 
この隊長をすることによって、日常もお手洗いの電気を
消すことを意識したり、必要以上にエアコンを使わなくなりました。
 
こうした積み重ねがコスト削減にもつながりますし、
自分自身のコスト意識を強化するのにも非常に役立っております。
 
今後もしっかり見回り隊長でコスト意識を強化!していきます。
 
それでは、明日は福岡センターの阿部さんです。
   

ブログをご覧の皆様


こんにちは。
大阪センターの青木です。

六月に入って、風が爽やかになりました。
雨上がりも後を引かず爽やかなのは、夏の日差しに変わったからでしょうね。

本日は、掃除からの学びを記載致します。
日創研では、毎朝、会社周りの掃除を行っています。
その日に応じて、社内の掃除をすることもありますが、
私は主に外に掃き掃除に行きます。


掃除①.jpg掃除②.jpg

(掃除道具を持って、掃除に行きます)



道路には、よくタバコの吸い殻やつまようじなどの飲食関係のゴミが落ちています。

歩く道の上にも落ちているのですが、溝の下や、道の端の箒や手では、
取りにくいところに、押し込んであることがほとんどです。

初めのうちは、何故こんな取りにくいところに捨てるのかと思ったものですが、
捨てる人も、どこかで捨ててはいけないと思っているのだと気付くことがありました。


人の心理を読みとって行動することの大切さを感じました。

今、私は仕事の中で、相手を思いやる行動について
学んでいます。

私がどれだけ相手を思っていても、
その行動で相手がどう感じるかですべては決まります。

そのために、自分の行動で相手はどう感じるだろうと、常に意識していくことが
大切だと気付きました。

人の心の声は、言葉にしなければわかりませんが、
今回のように、何気ない行動に出ていることがわかりましたので、
これからは、些細な行動にも目を向けていこうと思います。

また、掃除からの学びはもう一つあります。
掃除をすることで、心が穏やかになります。
朝から、掃除や机の整理を行うことで、
頭の中も整理されていくように感じました。

目に見えるものをキレイにすると、それらを持続させようと思います。
まずは、見えるものから、少しずつでも変えていくことが大切だと思いました。

朝の掃除を、さらに頑張ります。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
明日のブログ担当は、大阪センター、山本麻加さんです。
山本さん、宜しくお願いします。

ブログを御覧の皆様
いつもありがとうございます。
大阪センターの竹内です。

先週の平安名さん、樋口さん、阿部さんの
ブログでは今月の合宿についてでした。

この合宿の目的のひとつはコンセンサスを図るというものです。
コンセンサスを日本語で表現すると合意形成といい、
意見の一致をさせることです。

4回目の合宿を終えて徐々にその力もついてきたと思っています。

例えば、委員長ミーティングのコンセンサスです。

大阪センターでは
人材育成委員会、顧客拡大委員会、経費削減委員会、顧客満足従業員満足委員会
と4つの委員会があります。
私は人材育成委員会の委員長をさせていただいております。

各委員会とも目標を達成する為に活動しています。
例えば山本さんは顧客拡大委員会で勉強会を開催したり、(4月27日ブログより)
吉岡さんは経費削減委員会をされています。(5月26日ブログより)

ただそれだけでなく、各委員会が力を合わせていくことで
シナジー(相乗効果)がうまれ、さらに
大阪センターを活性化させていけると思います。


  090608blog.jpg(委員長同士の話し合い)

そこで、毎月1度、各委員会の活動報告をして
情報の共有をします。
そして、来月以降、力を合わせていける部分を確認し合います。

例えば、勉強会を開催する場合
顧客拡大委員会は商品知識を
人材育成委員会は経営知識を身につけることを目的として
分けて行う予定です。

毎回の合宿はとても勉強になります。
そしてそれを身につけるためにも
今回の委員長ミーティングのように
実践することが大事だと思います。

色々な機会で合宿で学んだことを実践してまいります。

さて、明日は大阪センターの青木さんが
担当してくださいます。

どうぞよろしく御願いします。

 

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

本日は、東京センター樋口さんからバトンを受け大阪センター吉岡がブログを担

当いたします。

宜しくお願いします。

前回26日付のブログで委員会のミーティングについて書かせていただきましたが

今回はその中で決まった委員会活動の具体的な取り組みについて書きたいと思

います。

今回新たに取り組み始めたのが活動として、印刷時の裏紙使用があります。

今までは、社内で使う資料について大量にコピーする時のみ裏紙を使用していま

した。

原紙をパソコンから出力する際は、新しい用紙で印刷していたのです。

そこで、社内で使用する資料については、パソコンから出力する際も裏紙にしてみ

てはどうかという案が出できました。

そして1つのプリンターを裏紙専用にして、社内で使用する資料に関してはそのプ

リンターから出力するようにしました。


 


プリンター1.jpg

(裏紙専用のプリンターです)



プリンター2-2.JPG

 

(このように補充枚数をカウントしています)





実施から半月も経っていませんが、このプリンターでの裏紙の使用枚数は1000枚を

超えました。

その分新しい紙が節約されていると思うと、すごい成果だと思います。


今回のことで学んだこと、感じたことがあります。

まず1つ目が、小さいことを積み上げていくことの大切さです。

ひとりひとりが少し意識して使用するプリンターを変えることで、こんな短期間にこれだ

けの成果を出すことができるのだということが分かりました。金額としてはまだ微々た

るものですが、この枚数だけ皆が意識を傾けてくれているということも分かりました。


そして2つ目が、周りの方の協力です。

今回のこの節約案は、委員会のメンバーではない方から出していただいたものでした。

メンバーであるか否かに関わらず、積極的に関わってくださることにとても感謝しました。

「節約した枚数」=「スタッフの皆の節約への意識の数」だと思うと、スタッフ一人一人

にも感謝の気持ちでいっぱいです。

私も、委員会の枠を飛び越えて、職場の為、仲間の為に積極的に関わっていきたいと

改めて決意しました。



最後までお読み頂きありがとうございました。

明日の担当は福岡センターの阿部さんです。

宜しくお願いします!

 

ブログをご覧の皆さまこんにちは!
福岡センターの平安名さんより引き継ぎました
東京センターの樋口 妹花です!!

東京も雨が多くなり、梅雨の気配がしていますが
まだ晴れ間も覗いており、雫に濡れた緑がとても青空に映えています。


2日のブログにて平安名さんが、5月新人合宿の初日について書きましたが、
私は新人合宿2日目について取り上げたいと思います。



新人研修2日目は、
4年目の先輩方が会社の「人事理念」について、講義を行ってくださいました。
日創研の人事理念は、

1 明るく元気で、可能性に向かってねばり強く挑戦する人になります。
2 仕事に使命感と誇りを持ち、人の役に立つ人になります。
3 謙虚な心を持ち、人に感謝し、感謝される人になります。

以上の内容です。実際昨年の10月頃、社員から募集し、
より身近な内容になりました。

人事理念はなぜ必要なのか、等ディスカッションや発表をし、
最終的には、人事理念と今年の実践目標を絡めて、各自宣言を行いました。

DSC00091.JPG

「ディスカッションの内容をグループで、発表用紙にまとめている図」


1時間じっくり、人事理念を絡めて自分の今年の目標を考える中で、
特に「ねばり強く挑戦」 「使命感と誇り」 「感謝し、感謝される人」
という人事理念の内容が、自分がいつも行動する際、
自然と意識していることであることに、改めて気付きました。

やはり"日創研の社員です!"と、誇りを持てるように
明るく元気な挨拶、電話対応 であったり
ありがとうを素直に伝える素直さ
そして 新しいことにも挑戦していく姿勢
などを今後も意識して、仕事へ取り組んでいこうと思います!!


さて、次回は大阪センターの吉岡さんです!
吉岡さん 宜しくお願いします!!!

 

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
大阪センターの山本さんより、
本日のブログを引き継ぎました、
福岡センターの平安名です。


6月に入り、福岡では日傘の欠かせない日々が続いております。
後少しで梅雨の時期になり、今度は雨傘の欠かせない季節が待ってます。
梅雨前の、この貴重なお天気の日に、お洗濯や部屋の掃除をすると、
気持ちがいいですよね!


今回のブログは、5/29の青木さんのブログにも書いてありました、
5/30~31に行われた、私たち2年目の新人合宿の一日目について、
書かせて頂きます。


今回も恒例の山登りを行い、3.5キロ先の『勝尾寺』を目指しました。
いつもとは違い、山の中ではなくアスファルトの舗装道路を、
歩いて参りました。


そこで感じたのは、土の上とアスファルトの上とを歩くのでは、
足の疲れが違うということに気づきました。
私たちの生活のために山を削り、作られた便利な道路ですが、
私たちが自分の足を使って歩くには、やっぱり自然の土が
足には優しいのです!!


日常の仕事でも、今までもそうしているから・・・と、
淡々と作業化している事があります。
初心に戻ってやり方を考え直してみることで、
山登りのように、その仕事に合った新しい手順や方法が
見つかるのでは・・・?!と感じました。
一度、ルーティン化している仕事も見直してみようと考えています。


自然に囲まれた勝尾寺では、この自然を大切にし、
私たちの勝手で壊してはいけないということを感じました。

勝尾寺.JPG

     (勝尾寺での集合写真です)


勝尾寺から帰る際、少し雲行きが怪しくなりました。
誰一人傘を用意せずにいたのですが、
その様子に気づいた勝尾寺の方が傘を貸して下さりました。
数分後、大雨に見舞われた私たちですが、
びしょ濡れにならずに済ませることができました。


私たちは、勝尾寺の方のお客様を思う気持に感謝しつつ、
私たち自身の事前準備として、基本的な天気予報を確認し、
山登りをすることや、勝尾寺の方のように、
先を見越して、お客様へサービスを提供する大切さを感じました。


皆さんはどんな時に、お客様の対応やご自身の仕事を
振り返る機会がありますか?


明日のブログは、東京センターの樋口さんです!
宜しくお願いします!!

研修運営準備

ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
大阪センターの青木さんからバトンをいただき
6月最初のブログを書かせていただく大阪センターの
山本麻加です。
 
最近日差しが強く、徐々に夏に近づいてきたように
感じている今日この頃です。
 
さて、今回は「研修運営のお仕事」について
再び書かせていただきます。
 
前回の「人材育成戦略ワンポイントセミナー」とは別に
「マネジメント養成6か月コース」という研修の
運営にも7月から入らせていただきます。
 
このマネジメント養成6か月コースとは、効果的な人材育成を
行っていただくために、仕事においてP(Plan、計画)、
D(Do、実行)、C(Check、検証)、A(Action、改善実行)
をまず上に立つ経営者、幹部の方に身につけていただこうという研修です。
 
このマネジメント養成6か月コースは7月から始まりますが、
準備は先日から始まりました!
 
その準備の中で、今回私がいただいたお仕事は、受講生の皆様に
郵送する「資料」の作成です。
 
その資料を作成するにあたり、最初は
「まず作り上げないと!」という考えで作っていました。
 
作り終えたものがこちらです。
 
修正後1.jpg
 
(たくさんの日程がのっている表です)
 
作り終えて、先輩にチェックしていただいたところ
「お客様に自信を持って見せれるものを」
という指摘をいただきました。
 
どこがというと・・・写真をよーくご覧ください!
日程の曜日が一直線でなく、がたがたに並んでいます。
 
お客様が見て美しくない!つまり、私は作る際に
「お客様目線」を忘れて作っておりました。
 
なるほど、お客様に見ていただいて見やすいものを
作らなければならない。
そこには「まぁいいか」という妥協は許されない・・
 
このことを身をもって実感しました。
 
そして、その指摘の後に作り直したのがこちらです。
 
 
修正前1.jpg
 
(後ろのカッコもしっかり一直線に並んでおります!)
 
自分自身で作り直し2つを比較し、やはり
作り直したもののほうが整っていて見やすい!と感じました。
 
今回実感した「お客様目線」はどんな時も必要となります。
 
常に意識し、お仕事をしていきたいと思います。
 
明日は福岡センターの平安名さんです!  

このアーカイブについて

このページには、2009年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年5月です。

次のアーカイブは2009年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント