2009年8月アーカイブ

委員会活動

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

大阪センターの山本麻加です。

毎日暑いですが、湿度が低く過ごしやすい気候に
なってきました。

外回りをしている私には、有難い時期です。

本日は「委員会活動」に関して書かせていただきます。

これまでも委員会活動に関しては何回か書かれていますが
この委員会は1か月に一度、現状と来月の動きを確認
するために委員会ごとに集まりミーティングを行います。

 
委員会.JPG
(委員会をしている最中です。)

来月の動きについての話し合いになると、
各々が意見を自由に出し合います。

今回は、今毎日  の朝礼時に行っている
研修に関するプレゼンテーションの方向性
を中心に行いました。

どのように皆さんを巻き込んでいくか、
どの研修をいつのタイミングで行うかなど
様々な意見を出し合いました。

意見を言って賛同いただいたり、周りの方の意見を
聞いてさらにそこに新たなアイデアが加わったり・・

委員会活動を通してディスカッションを行い、
さらにいいものを生み出していくということを
体験しています。

私は「顧客拡大委員会」に属していますが、
自分たちの取り組みにより、少しでも「創客」
のお手伝いができていると思うと、「もっと
よくするにはどうしたらいいのだろう?」と
考えることも楽しくなります。

この委員会の中で「どのようにしたらいいか?」
ということも考えられるようになってきていると
感じます。

「考える力」を養える場は仕事だけではなく
委員会活動など様々なところにある今は
私にとってとても有難いです。

それでは、明日は福岡センターの平安名さんです。

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
竹内さんよりバトンを受けて、
本日は大阪センターの青木が担当させていただきます。

8月も終わりに近づきました。
この時期は、蚊取り線香のイメージがあるのですが、
今年はまったく見ることがありませんでした。
少し涼しくなった夜風に秋の訪れの予兆を感じます。

本日は、2009年7月8日ににも記載したことのある、
外会場の研修の荷造りからの学びです。

前回書かせていただいた文章のリンクです。
よろしければご覧くださいませ。
https://www.saiyo-nisouken.jp/saiyo/2009/07/


私が担当している研修は、大阪外の会場で行う「外会場」と呼ばれる
ものがあります。

先日は、松山の会場で研修を行いましたが、
9月頭には、広島の会場で研修を行います。

それに伴い、荷物の準備があります。
外会場は、会場のみ、ホテルなどを借りて行うため、
研修に必要なものは大阪から持っていきます。

松山のときには、事前の準備が不十分で、前日までバタバタしてしまい、
反省しましたので、
今回の広島の荷造りは、早めに行おうと、
少しずつ物の数を数えたりしています。


090827_195923写真①.jpg

DVC00280_M写真②.JPG

(使う小物を数えています)

時間をこまめに分散して少しずつ仕事を行うことで、
安心感と、仕事を確認することの心の余裕も生まれることがわかりました。

いつも忙しいと思い、後回しにしていたことも
少しずつ行っていくことで、自分の仕事の負担を軽くできると学びました。

「時間の余裕がない」と思ってしまうと、
本当に時間はなくなります。
自分で「時間をつくる」ということが、どういうことか学びました。

まずは、今のまま余裕をもって準備をして、
当日を迎えられるように頑張ります。

ここまで、読んでいただいてありがとうございました。
月曜日の担当は、大阪センター山本麻加さんです。
宜しくお願い致します。

 ブログをご覧の皆様
 いつも読んでいただきまして
 誠にありがとうございます。
 大阪センターの竹内です。
 
 今月は北陸3県の各経営研究会において例会が
 開催され、私も参加をさせていただきました。
 
 各経営研究会で
 ・理念の落とし込みについて
 ・貸借対照表や損益計算書について
 ・企業事例
 などのお話がありました。
 
 講演の後、ディスカッションや質疑応答で
 参加されている方皆様真剣に参加されていました。 
  
  
blog0827.jpg 

(ディスカッションをされている風景)
 
 各経営研究会で内容は違いましたが、
 共通する事項として
 いかに社内に落とし込むか、という話が出ていました。
 
 その答えの一つとして
 コミュニケーションの活発化があると思います。
 
 経営者と社員、社員同士のなかで
 多くコミュニケーションが交わされていればいるほど、
 決定事項も全員が認識しやすくなると思います。
 
 それを可能にする準備として
13の徳目を活用した朝礼
理念と経営社内勉強会 
ありがとうカード
 
13の徳目とは朝礼で人材育成する為の小冊子です。設問に対して朝礼では発表しあい、承認しあうものです。
その為に信頼関係が構築されます。

理念と経営社内勉強会とは、「理念と経営」という企業事例などが掲載された雑誌を使った勉強会です。
グループ毎に「理念と経営」の記事からの設問を発表しあいます。その為に理念や考えを共有したり、普段あまり接する機会が少ない方ともコミュニケーションをとることが出来ます。

ありがとうカードとは感謝の気持ちをメッセージとして相手に渡すものです。
ありがとうを伝えることで信頼関係が出来ます。

 社員さん、社長さん、皆さんが
 行うことでスキルアップだけでなく
 コミュニケーションの活発化に役に立つと思います。
 
 私も毎日の13の徳目やありがとうカード
 毎月の社内勉強会を
 しっかりやってお客様に伝えられる効果を出せるように
 したいと思います。
 
 明日は大阪センターの青木さんです。
 宜しくお願いします。

お客様の声

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!!
本日のブログを担当させて頂きます、
福岡センター研修部門に所属しております、
平安名です。


最近の福岡は日中の天気が良く、
さわやかな日が続いてます。
学生さんたちは、夏休みも終盤になり、
家で宿題に追われているのか、
外で遊ぶ声があまり聞こえてきません。


新学期が始まって、登校中の元気な声が
聞こえてくるのが楽しみです!


さて、本日のブログは、9月14日から福岡センターで
スタート致します、『営業スキルアップ4か月特訓』の
手作りポスターについてお伝えさせて頂きます。

IMG_1675.JPG       
  (研修のオリジナル・ポスターです)



この研修は、目標設定を行い、いかにお客様を増やし、
客単価を上げるかを学び、実践していきます。
どんな立場・キャリアの方にも学んで頂ける
研修となっております。


研修の名前だけでは、どんな風に営業スキルを伸ばしていくのか、
イメージがつかない方もいらっしゃるかと思い、
パンフレットに加えて、手作りのポスターを作成しました。


手作りポスターは、3つのことをポイントに作成しました。
1:4か月の研修の中で、どんな力を高めていくのか
2:どんな学びの効果があるのか
3:これまでご派遣・ご受講頂いたお客様のお声


3つ目のお客様のお声の中には、
『我流の営業から抜け出し、新たな売り方が発見できた!』
『時間・数字の管理ができ、計画的な訪問が出来るようになった!』
『販売実習によって、自身を持って営業が出来るようになった!』
等のお声を頂いており、
私は、『少しでもお客様のお役に立つことができているんだ!』
ということを実感することができました。


仕事をする中で、お客様の声がとても大切だと感じます。
お褒めの言葉を頂いたときは、もっともっと伸ばせるよう工夫し、
改善点のご指摘を頂いたときには、どうしたらもっとよいサービスを
提供できるのか、常に変化することができます。
それを考え、実行し、その結果が出た時に、
仕事のやりがいを感じるのだろうと考えています。


私自身、今の仕事の取り組み方に満足するのではなく、
お客様から頂いたお声を活かし、もっとお客様に
お役に立たてるように仕事をしていきたいです。


皆さんの会社では、どんな時に仕事のやりがいを感じていますか?
また、どんな風に営業スキルを磨いていますか?


さて、次回のブログは大阪センターの竹内さんです!
宜しくお願いします!!


動画作成

ブログをご覧の皆様こんにちは!
大阪センター吉岡です。

夕方、日が暮れる時間が早くなってきました。
夏になったと思えばもう秋の気配です。
でも、四季を感じられる日本っていいですね。


さて、本日のブログですが
新しい仕事について書きたいと思います。


先月下旬から、新しい仕事をいただきました!
初めて自らやりたい、と手を挙げた仕事。

それが、動画の作成です。

日創研のホームページでは、研修案内を始め多くの動画を見ることが
できます。
今回、その動画作成に当たり新たにメンバーの募集がありました。

以前から映像の編集に興味があったので、すぐに立候補。
初めての作成した動画が

第1回 「理念と経営」経営者の会 南九州地区大会

でした。


毎日試行錯誤の連続で、本当に大変でした。
特に音楽と文章のタイミングを合わせるのに一番苦労しました。
多くの方に編集した動画を見て頂き、やり直しを重ねてやっと完成。
まだまだ反省点はありますが、完成した瞬間は「やりきった!」とい
う思いでいっぱいでした。


今回の動画作成という仕事の中で、色々なことを感じ、学びました。
中でも一番感じたのが

「前向きに取り組めば、大変な仕事も辛くはなくむしろ楽しくなる」

ということです。


会社にいないときも動画のことばかり考えていました。
自ら手を挙げたので、責任も全て自分にあります。
とにかく会社に行って完成させなきゃ、といつもより出社時間も早く
なりました。
しかし、辛いという思いは一切ありませんでした。
むしろ、完成が待ち遠しく、わくわくしていたくらいです。


「チャンスのたくさんある職場は、社員にやる気を与える」
ということを身をもって体験することができました。
そして、やりたいことができる環境にとても感謝しました。
だから、他の仕事も頑張ろうと思えました。


今は、担当している広島地区での基礎コース(SA)の準備に励んでいます。
これは本来しなければならない仕事ですが前向きに取り組んでいます。
一つの仕事が自分の中に好循環を生んでいます。


皆さんの会社はいかがですか?
チャレンジできる場所はありますか?
チャレンジしていますか?
ぜひ、一歩を踏み出してみてください。
きっと仕事が楽しくなると思います!


次の動画作成にも取り組んでいます。
完成したらぜひ見てみてください!



明日は、福岡センター平安名さんの担当です。
宜しくお願いします! 



090825_2103~0002.jpg 

(動画作成中の様子です)

 

ブログをご覧の皆様。こんにちは。お久しぶりです。
福岡センターの阿部が本日担当致します。 
 
福岡では連日晴天が続いており、営業で外を回らせて頂いている私は、
真夏の暑さに負けずに頑張っております。
 
冷房の利いた室内と屋外は温度差が激しいと思いますが、
皆様は体調崩されていませんでしょうか?
 
十分にお身体御自愛ください。
 
さて、今回はまた、福岡の人材育成委員会の取り組みについて
書かせていただきます。
 
 
人間力と仕事力を高めるために5S「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」の
徹底を図っています。
 
その具体的な取り組みについて書かせて頂きます。
 
まず、人材育成チームで、全スタッフにお昼に集まって頂き、
5S基準を決めて参りました。
 
基準として、まずは各スタッフのデスクから5Sを行う事にしました。
 
チェック基準
   レベル1   汚い・・・書類が机に散らばっている。
   レベル2   普通・・・机の上が整えられている。ものが必要以上に
                           置かれていない
  レベル3   綺麗・・・どこに何が置いてあるか、他からも分かる。
               ほこりがない。 
  レベル3+  お手本・・・使うものがすぐ取り出せる。
                             使う頻度によって整理されている。
                             3日以上継続出来ている。

そして5Sの促進の方法としては、レベルに合わせた目玉シートを
各スタッフのデスクに置いて人材育成チームがチェックを行います。

IMG_1682.JPG
( レベル1 レベル2 レベル3 レベル3+)
 
目的としては、この目玉シートによるチェックにて、
常に見られているという意識を持ち、綺麗なデスクを保つことです。

そして、自分のデスク周りの5Sが徹底出来たところで、
他の場所の5Sの徹底を図る企画を考えて参ります。
 
最後まで御読み頂きましてありがとうございます。
次回は、大阪センターの吉岡さんです。吉岡さん宜しくお願いします。

ブログをご覧の皆様こんにちは!!
大阪センターの青木さんから引き継ぎました
東京センターの樋口 妹花(ヒグチマイカ)です!


お盆は、やはり実家に帰った人が多いようですね。
私の実家は都内で近いのですが、2日間程帰りました。
1人暮らしを始めてから、あまり話していなかった父親とも、
久しぶりにコミュニケーションをとることができました。
お休みを頂けたことに感謝です。




さて今回は、最近始まった、
ある活動について取り上げようと思います。

東京では、10月に栃木県宇都宮にて5年ぶりに
「基礎コース(SA)」(※日創研の柱の研修の1つ、可能思考研修の第一段階)
という研修を開催することが決まっています。

先日東京センター全体で、集客等含め
全員で支援していこうということが決まりました。

その際、「リスト化チーム」・・どのお客様を対象にするかの、リストを作成するチーム



     「見える化チーム」・・集客の進捗状況をボード   
                  等で目に見えるようにするチーム
     「デザインチーム」・・お客様がもらって嬉しいようなデザインを考え、
                 送付するもの等の加工をするチーム

などプロジェクトチームがいくつか立ち上がったのですが、
私は「見える化チーム」のリーダーになりました!

入社してから「リーダー」という立場は初めてでしたので、
当初少し不安もありましたが、チームメンバーの声もあり
挑戦することになりました。
まずは、実践!ということで、日々メンバーと共に頑張っています。



活動内容も詳細が決まり
具体的には、
●申し込み状況をボード上に表す
●リストのカバー状況を表にする
                  等・・
と様々ありますが、この「見える化」のチーム活動により、少しでも
皆の士気があがるといいなぁと思います。


DSC00150.JPG

「申し込み状況の見える化の、作業風景」
 



申し込み状況のボードを、宇都宮の写真を完成させていくパズル形式にしたり、
リストのカバー状況をビンゴ形式にしたりと、
楽しいアイデアも沢山出ていますので、
しっかりと形になるよう
リーダーとして進捗をはかっていこうと思います!



次回は来週月曜日の、福岡センター阿部さんです
阿部さん宜しくお願い致します!!

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
本日は大阪センターの青木が担当させていただきます。

残暑を感じる季節になりました。
早くも九月が近づいていて、時が経つのが本当に早いとしみじみ感じます。

本日は、委員会活動からの学びを記載致します。

日創研には、四つの委員会があります。

顧客拡大委員会
顧客満足・従業員満足委員会
経費削減委員会
人材育成委員会

以上四つです。

私は、人材育成委員会に所属していて、サブリーダーをさせていただいているのですが、


未熟な部分が多く、助けをいただいてばかりです。

ですが、先輩方に指導をいただくことで、以前の私よりは、
「まとめる」ということを考えられるようになったと思います。

ところで、先日の委員会で、いくつかのチームに分かれて、
活動していくことが決まりました。

私は館内整理整頓を主に活動するチームになりました。
昨日その初めての活動で、
館内を見回りに行き、整理整頓の必要な場所を確認しました。


DVC00278_M写真.JPG

「委員会活動中です。多くなったペンの整理をしています」


私たちは、つい使ったものをもとに戻さずにどこかにおいてしまいがちです。
そのためか、様々なものが点在していました。

洗った湯呑ひとつにしてもそうですが、皆がひとりひとり意識をもって、
ふいたりすれば、ものは片付けられていきます。

私も「誰かがやってくれるだろう」とコップなどそのままにしてしまったことが
ありました。

すべては、次の人が困らないようにすることが大切です。
これから人材育成委員会として、
次に使う人が使いやすい環境をつくっていけるように
頑張ります。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
明日の担当は、東京センター樋口さんです。
宜しくお願い致します。

ブログをご覧のみなさま、こんにちは!

大阪センターの山本麻加です。

皆様、お盆はいかがお過ごしでしたか?
私は三重県の実家に帰っていました。

大阪は毎日とても暑いですが、実家はとても涼しく、
夜は肌寒いくらいでした。

そして、赤とんぼも既に飛んでいました!

季節はあっという間に変わっていくことを感じました。

本日は、「バースデーカード」について書かせていただきます。

日創研では委員会活動の一環として、顧客満足・従業員満足委員会が
中心となり、毎月の誕生日の方に対して「バースデーカード」を
送っています。

バースデーカード表紙.JPG

(写真:これは昨年私がいただいた「バースデーカード」です。)

この「バースデーカード」は、「ありがとうカード」を使ったものです

(ありがとうカードのHPはこちらから!→http://www.nisouken.co.jp/000093.html

毎月、誕生月の方に対して社員が「ありがとうカード」にメッセージを書き、
それを寄せ書き風に貼って作られます。


バースデーカード開いたとき.JPG

(写真:「バースデーカード」の中はこうなっています!)

この「バースデーカード」、いただいたときの感動はすごいです!

皆さんからいただくメッセージに感動の涙が止まりません!!

本日は、9月生まれの方に贈るメッセージを書いていました。

一人づつ思い浮かべて、「こんな話したなぁ」
「この人はここがすごいなぁ」など、思い出しながら
書いていきます。

さらに、「バースデーカード」を開いてメッセージを読んで
下さった時に少しでも喜んでくださるように・・・
と意識して書きます。

そうすると、その方のいいところを思いついたり、
困っていたときに助けていただいたことを思い出し、
自分の中にも「感謝の気持ち」が湧いてきます!

喜んで頂くだけでなく、自分までも感謝で
温かい気持ちになれるのが「バースデーカード」
のいいところかもしれません。

皆さんも「バースデーカード」をぜひ大切な方たちに
送ってみてはいかがですか?

それでは、明日は大阪センターの青木さんです!

ブログをご覧の皆様
いつもブログを見ていただきありがとうございます。

大阪センターの竹内です。 

お盆は里帰りをされた方も多いでしょうし、
お仕事の方もいらっしゃったのではないでしょうか。
皆様はいかがでしたでしょうか。

先日の樋口さんのブログにもありましたが、
日創研では14日、15日、16日と休館とさせていただき、
私もお休みをいただきました。

お仕事中の方もお休みの方も
13の徳目を利用されている方は多かったのではないでしょうか。
私も休み中も、規律正しい生活を送るため
お休みでも充実した生活を送るために利用しました。
その13の徳目ですが、
今まで何度も紹介させて頂いていますが、
先月から新しいページができているのはご存知でしょうか。

blog0818.jpg

(今月の方針・目標と今月の実践目標)

13の徳目の本日のページには
・今週の質問
・良い習慣を作る「13の徳目」
・今日の徳目
・気づき
・今日のありがとう
を記入する欄があります。

そのなかで
良い習慣を作る「13の徳目」では
自己評価として◎、〇、△を記入します。

これは各々の基準があると思いますが、
7月号からはそれを更に習慣化するためのページができています。

それが3ページ、4ページにあります。
特に4ページでは今月の実践目標として
判断基準を明確にしていきます。

例えば私は
11番自立では:自分の立てた行動目標を達成する
13番感謝では:ありがとうカードを2枚以上記入
というようにしています。

私も目標を立てるときに基準となるもの、
例えばある行動を1週間に何回以上
というものを決めないことがあります。

そうすると、反省、改善時にあいまいになってしまい
次の目標に活かせません。
やはり基準というものが大事だと思います。

13の徳目に限らず色々な行動時に基準を持ち
反省、改善を更に良いものにして行きたいです。

明日は大阪センターの山本さんです。
よろしくお願いします。

自己成長

ブログをご覧の皆さまこんにちは!
本日のブログを担当させて頂きます、
福岡センターの平安名です。


さて、昨日までお盆休みだった方も多いと
思いますが、いかがお過ごしだったでしょうか??
日創研も14~16日まで、全センター閉館となり、
私は実家の沖縄に帰省しました。


社会人になるとなかなか地元に帰ることができません。
私は、お盆やお正月などに帰省することで『元気』を充電し、
また休み明けから精一杯、仕事に取り組むことができます。


さて、今回のブログですが、
私自身のステップアップについてお伝えさせて頂きます。
4月7日のブログにも書かせて頂きましたが、
昨年の10月から、私は基礎コース(SA)の
アシスタント責任者になるための
トレーニングを行ってきました。


アシスタント責任者とはどんな役割かというと、
研修をスムーズに運営していくために、
講師と受講生が研修に集中できるよう、
アシスタントと呼ばれる研修をサポートして下さる方を
取りまとめる役割です。


この10か月間、業務前後に会社に残り、
実際に受講生やアシスタントの方がいらっしゃる事を
イメージしながら、作業の指示の出し方や
プレゼンの練習を行ってきました。


毎月の基礎コースの運営では、私のプレゼンや作業の指示を、
育成担当の先輩が後ろから見て頂き、間違いを修正して頂いたり、
研修修了後の夜遅くまで、その日の振り返りや
プレゼンのチェックをして頂きました。


そして、8月3~5日に開催した、福岡での基礎コース(SA)にて、
アシスタント責任者として今後一人で運営していくための
合格を頂くことがきでました!


研修後にアシスタントの方を交えたミーティングの中で、
合格を伝えて頂きました。
その時は、私だけでなく、育成をして頂いた先輩、
そしてアシスタントの皆さんも喜んで下さり、
改めて自分ひとりでは決して合格は出来なかった事や、
周りに支えられていることを実感しました。

IMG_1625.JPG 
       (アシスタントの方から頂いた色紙です)


この10か月の中で、自分の思い通りにプレゼンができなかったり、
作業の指示が出せなかったりと、悔しさを感じる事も多くありました。
そんな中で、スタッフの皆さんやお客様から、
『頑張ってね!』と声をかけていただいたり、
『最近、雰囲気変わってきたね!』と
自分ではなかなか気付かない変化を伝えて頂きました。


この10か月は時間管理の大切さや、
周りの方から支えられている事、
声かけの大切さを感じる事ができました。


来月の研修からは、後方で見ている先輩はもういません。
私が責任者として一人で運営を行っていきます。
アシスタント責任者の合格で終わるのではなく、
これからが本番として、自分の課題面・改善点を
しっかりと見つめ、周りに支えられている事への
感謝の気持ちを持ち、これからも成長してます!


皆さんは、どんな時に自分の成長を感じ、
そして、どんな事が原動力となって頑張る事ができますか?


明日のブログは大阪センターの竹内さんです。
宜しくお願いします!

新人強化合宿

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

大阪センターの吉岡です。

もうすっかり夏...といいたいところですが、

ジメジメした日が続きますね。

夏生まれなのでカラッと晴れた暑い日差しが待ち遠しいです!


さて、本日は先週末にありました新人強化合宿について書かせていただきます。

毎月毎月テーマにそって勉強を行っていくのですが、

残り3回とカウントダウンを迎えています。

今回は、前回の「組織」というテーマの深堀りという形で勉強していきました。

前回の内容を踏まえ、自分たちが組織の一員として今できることは何なのか。

自分に置き換えて考えていきました。

そしてそれぞれが最後により実践的な目標を立て、達成を宣言しました。


私たちはまだ2年目ですが、

「2年目だから...」という考えでは目標も控え目になり、「できて当たり前」のものに

なりがちです。

むしろ、「2年目だけど!」と少し自分に負荷をかけるような目標を掲げることで自

分の成長に繋がります。

そういう意味で今回の合宿ではそれぞれが5W2Hを明確にし、さらにできないと

手をつけようとしなかったことに果敢にチャレンジするような目標ばかりでした。

 

特に印象的だったのは、

新人の育成の為に自分たちが必要と感じた知識・スキルをリストアップする

というものです。

特に福岡センターでは新人の方の入社が続いており、

次に新人の方が入ってくるまでにその準備を整えようという意識が伺えました。

私たちの2年目という立場だから「育成」なんてことは関係ない、ではなく、

自分たちがその中にいるからこそ見えてくるものがある

という前向きな発想のもとに立てられた目標でした。

大阪センターとしてもぜひ取組み、今年・来年の新人の方が少しでも早く仕事を

マスターできるよう働きかけていきたいと思います。

 

難しいから一生懸命になるし、難しいからできたときに達成感があります。

何より、自分で目標を掲げるということに意味があると思います。

合宿が始まって半年以上たちますが、合宿のメンバーの成長を実感します。

そして最近、自分自身の変化・成長を実感するようになりました。

1か月のうちのたった2日間ですが、それだけ実りのある時間になっているのだと

思うとまた来月も頑張ろうという気持ちになります。

 

今月の学びを仕事に生かし来月メンバーにいい報告ができるよう、今後も切磋琢

磨で頑張っていきたいと思います。

 

次回のブログはお盆明けになります。

福岡センターの平安名さん、よろしくお願いします! 


DSCF0750.2.JPG 
(ディスカッション中のひとコマ)

 

 

ブログをご覧の皆様
お疲れ様です!
福岡センターの阿部さんから引き継ぎました
東京センターの樋口妹花(ヒグチマイカ)です!

台風の影響で、一時的に激しい雨などが
各地で見られるようですが、皆様大丈夫でしょうか?



お盆ということで、今年は日創研もありがたいことに
お盆休みが8月14日~16日と、正式に決定しています。
全社的なお盆休みは、創立してから今年初めてだそうです。


また、このような正式なお休みの時は、
電話をかけてきて下さったお客様に向けて、留守電アナウンスが流れるのですが、
ゴールデンウィークに引き続き、
今回も私樋口が、東京センターの留守電アナウンス担当の依頼を受けました!
(少し恥ずかしくもありますが、嬉しかったです。)


音楽と録音は、私の所属する第3エリア(東京23区、多摩地区、埼玉県を担当)の先輩、
鈴木高成(スズキタカマサ)さん(東京23区担当)がサポートして下さいました。

higuti.jpg 

「録音中の様子」


DSC00144.JPG 

「音楽、録音担当の鈴木さんの様子」





かけてきて下さった全てのお客様が、私の声を聞くのだと思うと
緊張しますが
「かけてきて下さり、ありがとうございます」
「お休みを頂きありがとうございます」
という感謝の想いが伝わるように、
言葉の響きが優しくなるような抑揚や、
お客様が聞きやすいような滑舌の良さ・速度などを意識し、
鈴木さんと協力して録音を行いました。


14日~16日までお電話下さったお客様が、
「休みなんだな、またかけよう」と、少しでも次につながるような
いい印象を持ってくださるといいなぁと思います。


次回は、大阪センター吉岡さん
宜しくお願い致します!!!

 
ブログをご覧の皆様 こんにちは!!山本さんからバトンを頂きました、福岡センターの阿部です。
 
梅雨も明け、各地で花火大会やお祭りなど、にぎわう季節になって参りました。
夏生まれの私は、真夏に向かいワクワクしています。皆さんは夏が好きですか?
 
さて今回は、福岡で8月6日、7日で開催されました、「オンリーワン経営セミナー」を通して学んだこと
 
を書かせて頂きます。 (オンリーワン経営セミナー  )
 
オンリーワンとは、唯一の、ユニーク、独自の、独創的、個性的、他社にはないなどの意味を持ちます。
 
ですので、オンリーワン経営とは、お客様の為に、他社にはない自社の価値を理念を持って、提供し続けるという
 
事になります。
 
厳しい時代でもオンリーワン経営を行っている企業は、勝ち残っているといいます。なぜなら、他社には真似できない商品を
 
こだわりを持って追求するので、お客様に求められるからです。商品には高い付加価値があり、お客様は、提供している企業・商品の
 
ファンになります。
 
ここで、当社でのオンリーワンを考えると可能思考研修であると思います。(可能思考研修 )
 
この、オンリーワン商品を沢山の方に受講して頂く為には、可能思考研修の付加価値をより深く分析し、まとめ、分かり易くお客様に伝えていく
 
必要性があると感じました。
 
その為に、私は、オンリーワンセミナーで学んだ知識を活かし、テキストで可能思考研修の独自性、付加価値を考察して参りたいと思います。
 
 

IMG_1622.JPG

(写真 オンリーワン経営セミナーのテキストにて考察をしている様子)

 
皆さんも是非、自社の素晴らしいオンリーワンを磨く為に参加されて見てください。
 
それでは、明日の担当の東京センター樋口さんにバトンタッチ致します。
 
お読みいただきありがとうございました。

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

本日は大阪センターの山本麻加が担当させていただきます。

大阪もとうとう梅雨明けしました。これから夏本番!
暑さに負けない熱い心で(笑)日々を送っております。

本日書かせていただくのは朝礼プレゼンテーションに関してです。


もっとお客様に研修での効果などを明確にお伝えすることができれば
お客様も研修を受けてどうなるのか?がイメージしやすく
なるのではないか・・ということで、毎日の朝礼中に
「研修に対する知識を増やしていく」ことを目的に
「研修をご案内する」という設定で行っております。

その時にご案内したい研修を毎週ごとに決め、1日に1人、
約3分程度で自分の考えた研修に関するメリットなどを発表します。

だいたい1か月に1度のペースで回ってきます。

今回、私は田舞塾に関するプレゼンテーションを行いました。

朝礼で全員の前で発表するのはドキドキです!

明徳プレゼン1.jpg

(写真:プレゼンをしている様子です。)

皆さんに見られ、それに緊張しながらも伝えたいことを
話していきます。

田舞塾のプレゼンテーションを行い、その研修の良さ
がわかると、一人でも多くの方に受講してもらいたい!
と強く思うようになりました。

朝礼で話したことと全く同じことをお客様に話す
わけではありませんが、お客様に提案する時は、
「この研修のここがすごい!」ということをお伝えできました。

朝礼プレゼンテーションは、自分で研修に関して考え、
話をまとめるので、「考える訓練」にもなっているように
感じます。

今後も少しづつ、プレゼンテーションを訓練し、
「伝える力」「考える力」も養いながら、
お客様に合った研修を提案できるような営業
パーソンになっていきたいです。

それでは、明日の担当は福岡センターの阿部さんです!

整理整頓

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
本日は、竹内さんからバトンを受けて、大阪センターの青木が担当させていただきます。


最近の天気は、梅雨の関係もあるのか、夏の爽やかな晴れ空が
すぐに黒い雲に覆われるような変動を繰り返しています。

雨が降ると、湿気が多く、「夏」という感じが遠のく気がしますが、
雨上がりのからっとした天気は、やはり夏を感じます。

本日は、今の私の最大の課題である、「整理整頓」について
記載致します。

私は、整理整頓が苦手で、先輩によく注意を受けます。
昨日、そのことが原因で、先輩を始め、多くの方に迷惑をかけてしまいました。

もう二度と、そのようなことが起こらないように、
整理整頓をしようと決めました。


DVC00267_M.写真①.JPG

「整理整頓の徹底を始めた、私の机です」


以前、整理整頓について記載のある文章を読んだことがあるのですが、
「整理」とは、「捨てる」こととありました。

まずは、なくならないと、整頓はできません。
物を捨てるときには、悩んではいけません。

「何かに使う気がする」と思った瞬間にそれは捨てられなくなってしまうからです。

まずは、「捨てる」と決めることが大切だと学びました。
そうすると、「残す」ということを考えなくなり、「なくそう」と考えます。

本当に私に必要なものは何なのか。
果たしてそれは、これから使うのか。

そのときに、必要と思えなかったものは、
それ以降も使う可能性は限りなく低いことを学びました。

あやふやにするのではなく、それが必要か考える時間を決める。
そうすると、不思議なことに、仕事の中でも良いサイクルが生まれます。

「すぐに行う」

それが一番良いことです。
整理整頓を行うことで、何事にも、すぐに「決める」ことができるようになります。

改めて考えてみれば、私が誰かに仕事を依頼したとして、
すぐに仕事をしていただけたら、その人を頼りにしますし、
次もお願いしたくなります。

逆に考えて、私がすぐに依頼されたことに動けるようになれば、
相手も私を信頼してくださるのだと思います。

整理整頓をすることで、良いことは増えていきます。
良い仕事ができるように、頑張ります。

ここまで、読んでいただきまして、ありがとうございました。
月曜日の担当は、大阪センター山本麻加さんです。
山本さん、宜しくお願いします。

ブログをご覧の皆様
いつもありがとうございます。
大阪センターの竹内です。

今週は近畿や北陸も例年よりも2週間ほど遅く
梅雨明けしたみたいです。
ようやく夏本格化ですね。
暑さに負けず頑張りましょう。

度々ブログでも紹介させて頂いていますが
日創研には4つの委員会があり、それぞれ活動しています。
私は人材育成委員会の委員長をさせて頂いています。
先日各委員長が集まり委員会活動の見える化をしました。

各委員会では色々な活動をしていますが、目的に沿って活動しています。
その目的に沿っていくつかのプロジェクトをつくり、それに合わせて活動しています。
見える化としてプロジェクトを用紙に記入して事務所にはることにしました。 


blog0806.jpg

(作成中の写真です)

人材育成委員会では
・5Sプロジェクト
・勉強会
・ビジネスマナークイズ
・人材育成通信
の4つを書きました。

見える化をすることで他の委員会が何をしているのか
全員にわかり、改善や効率化に繋がると思います。
例えば、顧客拡大委員会の活動と人材育成委員会の活動が
似ていればコラボレーションできるということです。

また作成にあたりプロジェクトを考えていく中で、
今後の方向性が改めて確認できました。

見える化することで、
頭の中で考えていたことが整理され
今後迷うことがあった場合もすぐに方向を見出せるという
効果があると思います。

今後の委員会での取り組みも今回見える化した
プロジェクトについて活動して参ります。

明日は大阪センターの青木さんです。

宜しくお願いします。


ブログをご覧の皆様 

 

こんにちは、吉岡さんからバトンを頂きました、福岡センターの阿部です。
 
福岡では、7月24日大雨が降りました。各地で、JRがストップしたり、交通渋滞が起きたり、土砂崩れが発生したりしました。
 
悪天候によるトラブルであるのに、駅員さんは乗車客に文句や苦情を言われ続けていました。
 
そのような状況下でも駅員さんは毅然とした態度で、不満を聞き続けられていました。

また、お客様の安全が一番重要ですからという意志をしっかりと持って、伝えられていました。その仕事ぶりに誇りを待って働くことの大切さを教えて頂きました。
 
さて、先日私の属する委員会の人材育成チームで下半期の人材育成を行っていく基準をスタッフ全員に意見を出してもらい決めました。
 
下半期人材育成チームでは、①考える力②人間力③仕事力④感謝力の向上の4本柱で活動を行って参ります。

 その際にどういう人材になりたいと各スタッフが考えているのかが重要になってくると私達のチームは
考えました。なぜならば、皆の気持ちが同じ方向を向いていないと、人材育成の意識にバラツキが出て、一体感が生まれないからです。それから、スタッフ全員に集まって頂き、自分が目指す人材像の意見を出していきました。
 
そして、その意見をすべて取り入れ、皆で意志の統一を行った上で、人材育成のスローガンを作成しました。
 
IMG_1609.JPG

「皆で話し合っている写真」
 
 
今回は私達は「お客様Pleaser(喜びを与える人)になります。Yes We Can!」です。
 
これは各スタッフが可能思考を持って、お客様のお役に立ちたいという気持ちが全員一致したからです。
 
このスローガンを達成できるように、人材育成チームはさらに企画を考え、日々の人材育成啓発に精進して参ります。
 
明日は大阪センターの竹内さんです。宜しくお願いします。

早朝勉強会

 

ブログをご覧のみなさんこんにちは。

最近は日中の日差しがじりじりと暑く、いよいよ夏到来といった陽気ですね。

皆さん夏バテなどしておられないでしょうか。

 

本日のブログは、大阪センター吉岡が担当させていただきます。

さて、本日は大阪センターで行われた早朝勉強会について書きたいと思います。


今回の早朝勉強会は大阪センタースタッフが研修に対する理解を深めることを目的に行われました。

今回題材となった研修は「ありがとう経営・増益経営6か月セミナー」です。

 

大阪では初めて開催する研修です。

ですので、実際に現在東京で開催中の同研修講師を務める杵渕講師から、研修の具体的な内容や

メリット、東京開催参加企業の事例などを教えていただきました。

 

「ありがとう経営・増益経営6か月セミナー」は、

社内でプロジェクトチームを立ち上げ、社長・幹部・社員が三位一体となって一つの目的に向かって

取り組んでいく、そんな研修です。

 

 


早朝勉強会7.31.JPG

(早朝勉強会の様子です)


勉強会の中で、お客様にお勧めする為にはただ理解するだけでなく、その研修の必要性、価値を自

身が実感していることが大事であると感じました。

 

そういう意味でも、この「ありがとう経営・増益経営6か月セミナー」は、お客様に勧めたい研修です。

なぜならこの研修でお伝えしている「顧客満足が増益につながる」という点は日創研が昨年から掲げ

ている方針ですし、研修の中で取り組んでいただく「社内でのプロジェクトチームの立ち上げと活動」

というのは、現在社内で行っている委員会活動と通じる部分があるからです。

こうやって勉強会を行うことで、数多い研修を理解し、その企業にあった研修をお勧めすることができ

ます。

それは自分たちのスキルアップになり、お客様満足にもつながります。

今後も勉強会に参加し、自己成長とお客様満足につなげていきたいと思います。

 

 

明日は福岡センターの阿部さんが担当です。

宜しくお願いします!

 

ブログをご覧の皆様
こんにちは!
福岡センターの平安名さんより引き継ぎました
東京センターの樋口 妹花(ヒグチマイカ)です!

東京は真夏日に近い日々が続いております。
花火大会もちらほら始まり、
夏休みだなぁ~という感じがします。



夏休みといえば、先日
運営のサブ担当として入った
「親子の効果的なコミュニケーションセミナー」
            (※以下「親子セミナー」)には、夏休み中の中学生や高校生、

そしてその親御さん達が沢山参加されていました。

親子セミナーは、夢や目標について悩みがちな思春期のお子さんと、
その親御さんとが一緒に参加して、様々な実習を通し、
自分自身の大切さや、夢・目標を明確にすることが目的の研修です。


久しぶりに、10代の子ども達と関わり、将来に対する不安と期待の
入り混じったフレッシュな感覚を味わうことができました。

この研修を開催する前には、最高の環境で受講していただく為に
「中学生・高校生が食べる」ことを考えたお弁当準備を含め、
備品から会場設備までしっかり調整をしました。

IMG_2444.JPG 
「親子セミナー用のお弁当を選ぶ」



そして、実際の研修運営では、アシスタントとして
講師とご受講生が、よりよく研修に集中できるよう
機敏なマイク回しや、備品配布など、様々なサポートを行いました。

特に今回は「朝の体操」を担当できることになり
2日目と3日目の朝、ご受講生の体をほぐす目的の下
軽い体操を指導したことが、貴重な経験となりました。


どうしたら分かり易く、楽しく体を動かすことができるかを
考え、曲に合わせて簡単なエアロビクスを作ったのですが、
最終日には、沢山のご受講生から
「楽しかったよ!」
というお声を頂けたので、嬉しかったです!


来年も運営に携わることができたならば、
今回の経験を生かし
しっかり準備をすることや、ご受講生に楽しんで頂く意識をもって
取り組みたいと思います!


では、次は大阪センターの吉岡さんです!
吉岡さん 宜しくお願いします!!!

このアーカイブについて

このページには、2009年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年7月です。

次のアーカイブは2009年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント