2009年10月アーカイブ

ブログを御覧の皆様。こんにちは。
いつも読んでいただきまして誠にありがとうございます。

大阪センターの竹内です。

寒くなってきて、木々の葉っぱも徐々に
色づき始めています。
 
大阪にある箕面国定公園も
紅葉がきれいになってきています。
 
その箕面国定公園内にある加古川山荘で
先週の土曜日、日曜日に今月も新人強化合宿が行われました。

一日目は山登りやコミュニケーションをとったりと
楽しい時間をすごさせていただきました。 

blog0930.JPG

(散策での休憩中の風景) 

二日目の講義では
今までの8ヶ月間で教えていただいたことの
まとめがテーマでした。

改めて8ヶ月間いろいろなことを教えていただき、
少しずつ向上している部分もあると感じました。
たとえば、コミュニケーション(報告、連絡、相談)についてです。

以前は報告と連絡の違いがわからずにいました。
現在はこの合宿を通して教えていただき、
報告すべきときに報告をして、連絡が必要なときに連絡が出来ていると思います。
成果として考えられることといえば、
以前は上司や先輩から質問されることが多かったですが、
現在は率先して報告、連絡することを気をつけているので、
質問されることも減ってきたと感じています。

しかし、出来ていないこともあります。
ディスカッションをして7人が共通して出てきたのが
目標に対して達成できていないということでした。
いろいろ学ばせていますが、学ばせ頂いたことを活かして
成果を作ることが 大事だと思います。
たとえば、パートナーとコミュニケーションを取り合い、
自主性を発揮しながら仕事に望みます。

今後の課題は各々ありますが、
それらを解決して目標達成していきます。
そして、沢山の方に研修を受講していただき、
弊社の事業目的である「中小企業の活性化」
に対して役に立てるような人材になりたいです。

来週月曜日は、大阪センターの青木さんが
担当してくださいます。

宜しくお願いします。

 

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

ブログをご覧の皆さまこんにちは!!
福岡センター研修部門の平安名です。


風が冷たくなってきましたが、台風が発生したりと、
気候が安定しませんね。。。
風邪の流行る季節になりますので、
お体に気をつけて下さいね!!


さて、本日のブログは、以前も紹介したことがありました、
福岡センター通信についてお伝えします。


今月、新たに作成した福岡センター通信は、
私たち福岡センターのスタッフ手作りの
壁新聞です。
最近、新たに入社された3名の方のご紹介や、
研修のご案内、また、私たち日創研のOJT(職場の中での教育)
についての記事を貼りだしました。

写真1.jpg


研修の案内では、研修運営のスタッフが感じた、
研修の雰囲気や、受講生がどんな風に学んでいるのか、
写真を貼りました。

写真2.jpg 


日創研のOJTについては、現在、社内大学に参加し、
大阪のマネジメント養成6か月コースを受講している
先輩の記事と、私たち2年目が月に1度参加している
強化合宿についてを紹介しました。


社内大学とは、入社3年以上たった社員に入校資格のある、
幹部社員育成を目的とした、人材育成制度です。
そのプログラムの中に、大阪のマネジメント養成6か月コースの受講が含まれます。
また、私たちの参加している強化合宿とは、入社2年目を迎え、
『考える力』『人間力』『仕事力』『感謝力』を更に高めるために、
先輩社員を講師に迎え、月に一度、勉強会を行っています。


この福岡センター通信に目を止めて頂いたお客様には、
研修に興味を持って頂いたり、新たなスタッフに声を
掛けて頂いたりと、お客様との距離が近くなったように
感じました。


お客様がどんな事に興味を持っていらっしゃるのかを知り、
少しでもお近づきになるためのきっかけづくりとして、
このセンター通信は、あるような気がします。


お客様に何かしら興味を持って頂き、少しでも為になる情報を
提供できるように、これからも手作りで温かい、
福岡センター通信をつくっていきたいと改めて思いました。
福岡センターの近くに来られた際には、是非見に来て下さいね!!


さて、次回のブログは大阪センターの竹内さんです!!
宜しくお願いします!!

一期一会



ブログをご覧の皆様こんにちは!
大阪センターの吉岡です。

先日衣替えをしました。
季節を感じられる日本は素敵ですね。
秋、そして冬に向けて準備は万端です!
2009年ももう2か月ほどですが、寒さに負けず最後まで
駆け抜けていきます!


さて、本日のブログですが、経営研究会での出来事につ
いて書きたいと思います。

先日、経営研究会の例会に参加させていただきました。
経営研究会とは、日本創造教育研究所が主催する可能思
考教育の基礎・変革・実践の各コース
を修了された方々
が、その後も継続して経営の勉強をしていただくために
設けられている場です。
月に一度例会という形で勉強会を開いておられるのです
が、10月の例会に参加させていただきました。

そこで初めてお会いした方と名刺交換をさせていただい
たのですが、お一人名刺を持っておられない方がいらっ
しゃいました。
私は「またお会いした時にでも」と自分の名刺だけお渡
ししたのですが、翌々日に1通の封筒が届きました。
その中には、その時のお礼と名刺が入っていました。

お客様ですし、またお会いできると思いその場限りにし
てしまいましたが、その方はその1度の機会にこうして
感謝の気持ちをもってお便りと名刺をくださったのだと
思うと、とてもうれしく思いました。
それと同時に自分の未熟さも痛感しました。

早速、私も御礼状を書きました。
例会で名刺交換させていただいた方々にも書きました。
お一人お一人を思い出し、その方のイメージでハガキを
選んだりして喜んでいただけるように自分なりに工夫し
てみました。

御礼状も本当に気持ちをこめて書くことで、ひとつの出
会いへの感謝を伝えられると思います。
私も、一期一会を大切にできるようにしていきたいと改
めて思いました。
その為にも、お礼の電話や手紙で感謝を伝えるというこ
とを大切にしていきたいと思います。

091023_1125~01.jpg

(例会で会った方々へのお礼状です)


最後までお読みいただきありがとうございました。
明日の担当は福岡センターの平安名さんです。
平安名さん宜しくお願いします!!

▼新春経営者セミナー・東京大会2010の動画を公開中

ブログをご覧の皆様こんにちは!
福岡センターの阿部さんより引き継ぎました
東京センターの樋口です!

10月も末に迫り、出勤途中に、コートを羽織る人も
みかけるようになりました。普段私はスーツが多いので、
ついつい私服の入れ替えが遅くなりますが
そろそろ冬物への入れ替えもしなければと思う、今日この頃です。


本日は、8月21日のブログ「初めての事への挑戦」にも書きました、
プロジェクトチームの活動結果について取り上げようと思います。

10月16日~18日まで宇都宮にて5年ぶりの「基礎コース(SA)」
(※日創研の柱の研修の1つ、可能思考研修の第一段階)
が開催されました。

その宇都宮SAの集客を、
東京センター全体でサポートしようという目的でつくられたのが、
宇都宮プロジェクトチームです。

私はその中でも「見える化」チームのリーダーになり、
集客状況などを表にする等、目に見えるようにして、
進捗やモチベーション維持へ働きがける活動をしてきました。

その活動の1つとして行っていたのが、
「申し込み状況の見える化」です。
宇都宮のシンボルや、開催会場などをパズル形式にして
申込みがあるごとに1ピースずつ埋めていくものです。

正規の目標数は160名、自分達で掲げた目標は200名でしたので、
200ピースのものをつくり、毎日申込みがあるたびに
ピースを埋めていきました。

日程が近づいてくるにつれ、少しずつパズルが
埋まってくると、何が書いているのかも分かってきて
埋める楽しさを感じました。

また、周りの人にも
「だんだん増えてきたね!」
等、声をかけていただくなどして
意識づけになっていることを感じ
やりがいを感じました。

結果としては135名で終了したので、完成図に比べ
半分ほどまでしか埋まりませんでしたが
アイデアから起こしたものが、段々形になっていくのは、
ワクワク感があり、嬉しいものだと思いました。

DSC00170.JPG

「完成した宇都宮パズル」


今回リーダーを体験できたことも
色々うまくいかなかったことなどを含めて
とてもいい勉強になりました。

今後もこのような機会があれば、
形になった時の嬉しさを思い出し
しっかり取り組んでいこうと思います。

次は、大阪センターの吉岡さんです!
宜しくお願い致します!!

 

ブログをご覧の皆様、こんにちは、福岡センターの阿部です。 
 
入社して1年半が過ぎ、御縁も増え、ご訪問やお電話でお客様とお話させて頂く機会が増えました。 
 
突然ではありますが、皆様は、日々、お客様と電話でお話をされる際に、何か心がけていることはありますでしょうか? 
 
本日は、「相手の立場になって考える」という視点で、思いやりのある、お電話でのコミュニケーションについて書かせて頂きます。 
 
まずは第一に明るいご挨拶と、聞き取りやすいペースで名乗ることだと思います。 
 
ここを意識しないと、名前を改めて聞き返させてしまう時間がかかったりして、印象が悪くなるからです。 
 
次に、真っ先にお電話の相手が今現在、話せる状況であるかを確認することです。 
 
相手によっては、打ち合わせや会議中であったり、急いで行う業務があったりとタイミングが悪い場合もあるからです。 
これを聞かないと、相手に不快な思いをさせたり、その後の電話でのコミュニケーションがとりづらくなります。
目に見えない相手と話すからこそ十分に気を付けたいことです。 
 
また、お電話でお話しする姿勢です。
どういう目的でお電話したかを明確に伝え、かつ分かり易いように伝えることが重要だと思います。 
ここでは、伝え方(話し方)と聴き方を特に注意するように心がけています。
伝え方は、要点をまとめ、シンプルに伝えます。
聴き方は、分からない部分や曖昧な所があれば、具体的に聴き、捉え違いを防ぐことも意識しています。 

最後に、アポイントや依頼事項などがあったら、復唱して確認することです。 
 
復唱することによって自分も相手も約束を聞き逃していたり、忘れたりすることがなくなるからです。 
約束を忘れることは信用をなくしてしまうことにも繋がりかねませんので、すすんで復唱を行います。 
 
最後の最後に一番私が大切にしていますのが、お電話でお話をする機会を作って下さったお礼を伝えることです。
丁寧に感謝の気持ちを伝えてお電話を終えます。 

IMG_0054.JPG 
写真(電話している様子)



この様に、私が心がけるようになったきっかけは、お客様と話している時にこのようなことを実際に実践されていたからです。

そのお電話の後は大変嬉しい気分になり、その後のお仕事のやる気も更に出たので、私もまねさせて頂きました。

それからは、よくお電話先のお客様に阿部さんと話して元気になったよ。などと行って頂けるようになりました。

ですので、今後もお客様の良いところをどんどん学ばせて頂き、成長していきたいと感じました。

それでは、次回ですが、東京センターの樋口さん宜しくお願いします。

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

最近朝の冷え込みがきつくなってきました。
どんどん布団から出たくなくなってきました。

だからこそ早起きができた日は一日の始まりも快調です!

本日は書かせて頂くのは後輩のプレゼンテーションの練習を
一緒に行った際のことです。

私も配属になっている
経営支援部の1年目のスタッフは
現在スキルアップのために「日創研という会社」の説明
ができるようにプレゼンの練習をしています。

その練習を先日行いました!

プレゼン.jpg

(写真:プレゼンの練習を行っています)


プレゼンの練習を行ってまず思ったことは
「伝える」ことの難しさです。

後輩の行ったプレゼンに対して、どうであったかを
伝える際、「いかにわかりやすく」伝えるということで
言葉をとても選びました。

というのも直接「ここをこのように直した方がいいよ」
と答えを教えるのではなく、プレゼンを聞いて感じたこと
を伝え、後輩スタッフが「次はどこに注意してプレゼンを行えばよいのか」
を理解してもらうためです。

昨年、私がプレゼンを見てもらっていた時も、先輩スタッフは
答えを教えるのではなく、「次はどうするかは自分で考える」
という指導の仕方をしていただきました。

そうすることで、日創研の仕事に対する責任感も大きくなって
いったように感じます。

だから、自分が後輩スタッフを見ることになったら
「答えを教える」のではなく「答えは自分で見つけてもらえる」
ような練習にしたいと思ってきました。

それを今実践してみているのですが、まずプレゼンに対して
もった漠然とした感想を明確にし、相手に伝えることが
私にとってはとても難しい。

だからこそ、後輩スタッフのプレゼンを「私がお客様だったら
何が知りたいか、どのような表現だったら興味を持つか」
ということを考えながら聞いていきました。

そして、プレゼンを振り返る時も、後輩スタッフが何を考えて
伝え、伝えてみてどう感じたのかを聞きながら
一緒に次回の強化点を考えるようにしていきました。

プレゼンの練習をしてみると、自分自身のお客様に対して
どのように伝えればわかりやすいかということを
考え直すきっかけにもなりました。

そして、昨年私の練習にお付き合いいただいた
先輩スタッフにも改めて感謝しました。

それでは、明日は福岡センターの阿部さんです。

 
ブログをご覧の皆様

こんにちは。
竹内さんよりバトンを受けて、本日は大阪センターの青木が
担当させていただきます。

『女心と秋の空』と比較されるように、
変わりやすい天候の中ではありますが、
秋晴れが続いていて、なんだか気持ちまで爽やかですね。

さて、本日は、先日体験した朝礼リーダーからの学びを記載致します。

日創研の大阪センターでは、朝9時から朝礼を行います。

一階の事務所に大きな円を作って朝礼をします。

内容としましては、出勤確認、業務確認、連絡・報告事項共有、
そして、弊社で取り組んでいる『13の徳目』という一日ごとに実践目標を決めて
日々の行動を振り返ることを目的とした冊子の内容の発表、
『職場の教養』という冊子の朗読と感想発表を行います。

朝礼リーダーの役割は、それぞれの発表を誰にしていただくかを
振り分けていく、「司会」になります。

先日、久しぶりに朝礼リーダーをさせていただきました。

 

091022_082658.jpg

(朝礼リーダーをしています)


最近大阪センターでは、
「元気の出る朝礼」を心がけるため、
初めに「服装チェック」「名札のチェック」「笑顔のチェック」を行い、
元気に5回、「おはようございます」の挨拶をすることから
始まります。

そして、何かに当たった場合、発表の前には、必ず元気よく「はい」と
返事をします。

以上、とても基本的なことですが、
「基本を大切にしていく」ということを改めて考えていくことになり、
実践しています。

すると、とても不思議なことですが、
「挨拶」を元気よくしようと心掛ける姿をみると、自然と全員の表情が
にこやかになり、明るくなるのです。

私は、リーダーという位置にいて、その変化を感じ、
素直にすごいと思いました。

同時に、リーダーの影響力の強さも実感しました。
 
発表に当たった方の表情により、場の空気も変わってきます。
誰かを当てるときにも、
話しの流れとして誰に発表してもらえば良いかということを考えて行うことで、
雰囲気を作ることと、スムーズな進行ができると思います。

例えば、アドバイスがあった方がいい内容なのか、
感想を聞いた方がいいのか、など、内容は様々です。

今回は、緊張していたため、その点での采配は反省しました。
前もって、それぞれの関係性を考えて、
発表者は誰の意見が聞きたいかなど、
相手の立場で物事を決めていくことが大切だと学びました。

また、朝礼にはリーダーの影響力が強いということも感じました。
私が緊張していたり、真面目な顔をして話すと、
朝礼の空気も固くなります。

発表後の拍手ひとつでも、私が拍手の雰囲気を作るかどうかで
変わる部分もあります。

改めて、前に出るということの難しさを感じました。

一番初めの挨拶も、私が元気よく挨拶すれば、
全体も声が出てきます。

どのような朝礼にしたいのか。

それを常にリーダーは問われていることを実感しました。

誰かと関わる時に、相手を笑顔にしたい場合は、
まずは自分が笑顔になることが大切だと言います。

相手は、私の顔を見て、鏡のようにその表情を映すのです。

朝礼で、改めてそのことを学びました。
これからの人との関わりに活かしていきます。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
明日のブログ担当は、山本麻加さんです。
山本さん、宜しくお願い致します。

ブログを御覧の皆様、こんにちは。
いつも御覧頂きまして、誠にありがとうございます。 
大阪センターの竹内です。 
 
日に日に寒くなっていますが、風邪にかからないよう、 
またインフルエンザにもかからないように 
手洗いうがいをして、気をつけたいものですね。 
 
私は本日、昨日と業績アップ戦略ワンポイントセミナーの研修運営を 
させていただきました。 
月曜日は事前準備として 
会場の机、いすの設営や資料の配置、 
DVDを流す準備も致しました。 
 
また、朝御受講生がいらっしゃるときに 
迎える準備としてウェルカムボードも準備させていただきました。 
準備として文章を考えて 
印刷を先輩に協力していただきました。 
 
朝来ていただいた方に 
お忙しい中お時間を作っていただきお越しいただいたことへの感謝の気持ち、 
そして、研修をより効果の高いものにしていただきたいという想いもこめています。 
また、研修の時間や会場のご案内もさせていただいています。 

 
  blog1021-2.jpg

 

 

blog1021-1.jpg

(ウェルカムボード) 
 
7月の福岡センターの阿部さんのブログにもありますが、 
ウェルカムボードを御受講生に見ていただき、 
その研修がより効果のあるものになれば幸いです。 
 
明日は大阪センターの青木さんが担当してくださいます。 
宜しくお願いします。

心の成長

ブログをご覧の皆さまこんにちは!!
本日のブログを担当致します、
福岡センターの平安名です。


季節の変わり目で、体調を崩しがちですが、
規則正しい生活を心がけ、体調管理をしっかりと
行っていきたいですね。


さて、本日のブログは日創研の心の日めくりカレンダー
について書かせて頂きます。


このカレンダーは、31日分のカレンダーです。
毎日、異なる言葉が書いてあり、新しい月が始まると、
またスタートに戻ります。


各センターの事務所で販売しております。
実際に手に取り、毎日の言葉を読んで頂けたらと思いますので、
センターにお立ちよりの際は、お気軽に声をかけて下さい。

IMG_0051.JPG       
 (16日のカレンダーの言葉です)


毎月16日に、この言葉を見ると、
『仕事の中で上手くいかずに悩んでいる時こそ、
自分自身の課題に気づき、成長する場面なんだ!』
と前向きに考えることがきます。


例えば、他部署の方との仕事の連携が上手くいかない時や、
日々の仕事が計画通りにいかない時、その原因を突き詰めると、
自分自身の課題面に直面し、悩むこともあります。


それに対して、上手くいかない事や悩みが解決した時ほど、
その達成感は大きなものです。
次に同じような課題が生じたときでも、
前に乗り越えることのできた体験が自信となり、
立ち向かうことができます。


これからも仕事を行う上で、沢山の課題に直面すると思います。
自分自身の成長のために、そしてお客様の役に立つ人材になる為に、
前向きに取り組んでいきたいと思います。


次回の担当は、大阪センターの竹内さんです。
宜しくお願いします!!

 

ブログをご覧の皆さんこんにちは。
大阪センターの吉岡です。
本日のブログを担当させていただきます。

本日は、コーヒーサービスについて書きたいと思います。

基礎コース(SA)が開催される際、受付時にコーヒーサービスをしています。
基礎コース(SA)とは、3ステップまである可能思考研修の第1ステップとなる研修です。
ご受講生が受付会場で待っている間のおもてなしとして行っています。

先週の大阪センターでの基礎コース(SA)開催の際、コーヒーサービスでのおもてなし
を担当させていただきました。

今回で2回目でしたが、ご受講生にコーヒーを配っている中で皆さんの緊張をひ
しひしと感じました。
自分が受講するときもこんな風に緊張していたことを思い出しました。

コーヒーサービスはそんな受講生の緊張をほぐしていただくために行っています。
終わってみてその意味を振り返った時に
「もっとできたことはないか」
と考えました。

そこで今回自分の中での一番の反省だったのが、「表情」です。
コーヒーももちろんですが、最高の笑顔でお迎えすることも大切だと思いました。

そしてひとことでも声をかけることができれば、少なくとも自分だったらほっと
するだろうなと感じました。
お客様の視点に立って行動することがまだまだできていないと感じました。
きっと普段の仕事の中でもそういう部分が出てしまっているのだろうと思います。


反省は行動に活かして初めて意味があると思います。
今後は仕事の中で「顧客目線」を意識していきたいと思います!

次は福岡センターの平安名さんです。
宜しくお願いします!!

091016_2027~01.jpg

(おもてなしの準備をしています!)

ブログをご覧の皆様
いつもありがとうございます!

福岡センターの阿部さんより引継ぎました
東京センターの樋口 妹花(ヒグチマイカ)です!


先日は台風の影響で朝が慌しかったです。
皆様は大丈夫でしたでしょうか?
普段当たり前の様に通勤していることへの、有難さを感じました。


本日は、2階の休憩室にて、設けられている「癒しのコーナー」
をとりあげようと思います。

日創研の研修の1つに「企業内教育インストラクター養成コース」
(※通称TTと呼んでいます。以下TTとします)
というものがあります。

経営者の方や後継者、そして幹部の方に
経営をするにあたって必要な知識を幅広く学び、
かつ、自社で人を育成する力を身につけていただく研修です。

このTTは、受講生の方が8ヶ月にわたって毎月3日間
講義や実習へ参加するのですが、
皆様講義が終わっても、毎晩遅くまで自主的に勉強をされている姿を
いつも目にします。

その為、「顧客満足委員会」
※お客様の満足を高める為に、自主的に活動しているグループ
が、「少しでもいい環境で3日間を過ごしていただこう」という観点の下
「癒しのコーナー」というものをTTの3日間中に設けています。

内容は、「疲れをとって頂こう」ということで
ツボ押し器具や、足ふみ、おしぼりなどです。

DSC00169.JPG

「癒しのコーナーその1」  

 


DSC00168.JPG

「癒しのコーナーその2」 

 

 

実際に活用して頂く姿も目にしました。
最初はなんだろうという様子でじわじわ近づいていかれ
手にとってみて、使用されていました。

使用される姿を見ると、「役にたった!」
と嬉しく感じます。


いかに言われなくともお客様の要望をくめるか、
そして「こんなことまでしてくれるんだ!」
と思って頂けるような
かゆいところまで手が届くサービスを提供できるかが
顧客満足だと思います。

所属している委員会は異なりますが、私もお客様の視点にたって
満足につながる提案をして参ろうと思います。


次は大阪センターの吉岡さんです!
吉岡さん宜しくお願い致します!!

ブログをご覧の皆様、こんにちは。福岡センターの阿部です。

秋になり、食欲が増え過ぎてしまわないように、気を付けている今日この頃です。

福岡センターでは、10月12日・13日の2日間で企業内マネジメントコーチング6か月セミナー(リンク貼ります)の最終講がありました。

コーチングとは、「その人の能力の発揮を妨げる諸要因を取り除き、能力を顕在化させる能力及びスキル」の事です。コーチとは、「四輪大型馬車」という意味であり、派生的に「大切な人をその人が望むところまで送り届ける」という意味が生まれました。それが転じて、被指導者の目標達成をサポートする指導員や個人教師という意味でも使います。


 

日創研のコーチングとは、マネジメントがついています。
これは、「部下の職務遂行能力と意欲を引き出し、自発的な人材を育成する能力及びスキル」の事です。

大切な部下を問題解決や目標達成まで、送り届けるために、現場、企業内でコーチングを行う技術と言えます。

部下の話を聴き、悩みを引き出し、解決するために、自社に合った具体的な手法を引き出します。

コーチは、社内全体で力を合わせ、業績が上がるようにサポートしていきます。

初めて6か月間の長期研修を運営して学んだ事は、チームワークの大切さ、

気配りをすることの大切さ、報告・連絡・相談・確認の大切さです。

やはり、いい研修を運営するには、サポーターの皆様(受講生の学びのサポート、指導をして下さる方)や講師と密に連絡を取り、

運営の組み立てをすることが大切だと感じました。

ここで、報告・連絡・相談・確認を怠ると、研修でのミスに繋がり、ご受講生

にいい体験をして頂けないようになります。

また、1人で研修を運営するわけではありませんので、役割分担や、援助な

どのチームワークが重要になってきます。

またチームワークの良さには、相手がどういう状況で何を望んでるのかを察す

る気持ちがないといけないということも改めて気づきました。

初めての経験で確認不足のため、書類の準備がギリギリになったりしたことも

ありましたが、失敗は成功のもとというように、今後の改善に繋がる良い体験

が出来ました。

お陰さまで、福岡6期マネジメントコーチング6か月セミナーは全員笑顔で修了式を迎えることが出来ました。

IMG_0037.JPG

(コーチング修了式)

また、次回長期研修を担当する際は、今回の反省を活かして、気配り、目配り、心配り、満足をより生んでいけるようがんばります。

さて次回は、東京センターの樋口さんです。

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

大阪センターの山本麻加です。

最近、金木犀(きんもくせい)の花が咲き出しました。
私は金木犀の花の香りが大好きなので今はとても嬉しい季節です。
早く満開になってほしいなとつぼみを見ては思う今日この頃です。

本日は先週末に行われたロールプレイングについて書かせていただきます。

日創研はいくつかの部門にわかれており、そのひとつに
私が属する経営支援部があります。

この経営支援部は実際にお客様とお会いしたり、お電話してお話を
伺いし、お役に立てる研修のご案内をしたりする部門です。

その経営支援部の全員のスキルアップをのために
ロールプレイングが行われました。

お客様にお会いし、お話を伺うという設定で一人がお客様役、
一人はやりとりを観察する役、一人が日創研スタッフという
役割で行っていきました。


ロープレ.jpg

(写真:ロールプレイングを行っているところです)

自分が日創研スタッフとして話を伺う時は、いつも通りに
行おうと心掛けながら行いました。

そのロールプレイング、気づいたことは
「元気さが足りない」ということです。

というのも笑顔があまりなく、周りから見て暗い雰囲気に
なっていたのです。

また、自分がお客様役、観察役をして先輩方のやりとりを
見せて頂くと、お客様のニーズをしっかり引き出されていました。

お客様に合わせた声のトーンや、相手に安心してもらえるよう
笑顔で対応していくと、お客様との距離はぐっと縮まるのだと
今回のロールプレイングを通して感じました。

だからこそ、お客様のトーンに合わせたり、笑顔を
意識してお話をしていく必要があります。

そして、そのように行動していくことで、お客様に
「山本さんに会うと元気が出るよ」と言っていただけるような
営業パーソンになっていきたいです。

それでは、明日は福岡センターの阿部さんです。

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
本日の担当は、大阪センターの青木です。
よろしくお願い致します。

先日の台風では、様々な被害もあり、改めて自然災害の恐ろしさを痛感致しました。
台風も過ぎ去った今は、すっかり肌寒くなり、
外に出るのも上着が必需品になりましたね。


さて、本日は、「ありがとうカード」について記載させていただきます。
「ありがとうカード」とは、日創研で販売している、カードのことで、一言のありがとうを伝えるために使います。

カードは、白い手紙と黄色の手紙で二枚セットになっています。
黄色の紙は複写式になっていて、自分が書いた文を残せるようになっています。

091013_130856写真.jpg 
(ありがとうカードです。相手に感謝を伝えます。)

私は、研修部門に所属し、可能思考研修基礎コースの業務を担当しています。
業務には、研修の会場内で運営のサポートをする業務と、
会場外で、運営に必要な書類の準備などをサポートしていく業務の二種類があります。
私が担当しているのは、会場外での業務です。
書類の準備などの他には、受付の業務など、お客様が研修の会場に入られるまでの
サポートや、他にも体調を崩された方の対応などを行っています。

会場外での業務は、あまり研修参加の皆様とは、関わりがないため、
顔も名前もほとんど覚えていただく間もなく研修が終わってしまうのですが、
先日の研修では、受講生の方から
名前を入れてありがとうカードをいただきました。

事前に電話で対応させていただいていた方でした。

私の何気ない行動を、「嬉しく」感じてくださったのだと思い、
とても嬉しく思いました。

日常、「ありがとうカード」を使い慣れるようになり、つい、日常の「ありがとう」を
カードに記入しないままになることが
多くなりました。

今回、カードをいただき、相手の気持ちを知るという体験をして、
コミュニケーションのツールとして、
私ももっとカードを使っていこうと思いました。

話し言葉や行動だけでは、相手の心の中まではわかりません。

こちらの想いをどんどん伝えていくことで、さらに人間関係が良くなっていくことに気付くことができました。

その気付きをくださった受講生の方に、この場を借りて「ありがとう」を伝えたいです。

ありがとうございました。

ここまでお付き合いくださいまして、ありがとうございます。
明日の担当は、大阪センター山本麻加さんです。
よろしくお願い致します。

ブログを御覧の皆様。
いつも御覧いただきまして誠にありがとうございます。
本日は大阪センターの竹内が担当させていただきます。

今週私の担当させて頂いている石川県の
経営研究会において10月度例会が開催されました。

その中で講演会があり、とても印象に残ったので
それを書かせていただきます。


blog1009.jpg

(講演会の様子)

2つありまして、1つ目が
「人生も含め経営は変化対応していくことが重要である」
というものです。

これを聞いて理念と経営を思い出しました。
理念と経営」は、月刊誌として
企業事例や顧客満足など、経営に関する内容がいっぱい詰まった
経営雑誌ですが、タイトルも考えさせていただけるものだともいます。

理念という、会社としての想い、変えてはいけないものと
経営という、その理念を達成するために行うもの、
の2つの言葉がタイトルとなっています。

つまり、理念に向かって、
自分の人生も会社の経営も時代の変化に対して
変えていく必要があるということです。


印象に残ったもうひとつは
「今は100年に一度の大不況ではなく、100年に一度の大変化の時代である」
ということです。

つまり、この時代、経営環境をマイナスと捉えるのか、プラスと捉えるのか、
というものではないでしょうか。

大変化の時代だからこそ、自社も自分も変化対応して
生き残る、理念に向かって活動する必要があるのではないかと思いました。

この2つの言葉から、
今の時代は変化していくことが肝心となる、
そのために、プラスに捉え積極的に変わろうとする。
それだけではなく、そのために勉強することで変化対応できるようにしておくことが
重要であると思いました。

そのために、ひとつの方法として、
先にあげました、理念と経営という雑誌を使い、
プラスに捉える考え方を養い、
そして変わっていける経営知識を身につける必要があると思います。

自分自身実践していきたいと感じました。

来週月曜日は大阪センターの青木さんが担当してくださいます。
よろしくお願いします。

ブログをご覧の皆さまこんにちは!!
福岡センターの平安名です。
2009年もあと3か月となりました。


福岡も少しずつ朝夕と肌寒くなりましたが、
南方では台風が発生したりと、季節が安定しません。。。
体調を崩されないように、気をつけて下さいね!


10月の「理念と経営」コーチング型カレンダー
今月の名言を紹介します。

IMG_0022.JPG
     (今月の名言です)


額縁に入れてある今月の名言を出勤時にロビーで見ると、
仕事をするにあたって、気合いが入ります。
『今日はどんなチャンスにめぐりあえるだろう!』
『今日も自分から行動し、仕事に取り組もう!』
そんな気持ちで、一日をスタートする事ができます。


自ら動かずに仕事を待っているだけでは、
自分自身を成長させることができません。


私が所属する研修部門は、研修を運営するにあたっての
事前準備を主に行っています。
今月に入って、研修運営の責任者の方から依頼されることを
ただ待つのでなく、自分から動き依頼事項を得ることによって、
しっかりと計画を立て、先を見据えて仕事を行うことができました。


自分から動くことで、時間を有効に使うことができ、
空いた時間を新たな仕事に挑戦することのできる
チャンスになります。


これからも待つのではなく、自分から行動することによって、
もっと自分自身を成長させるためのチャンスを
つかんでいきたいです!!


さて、次回のブログは、大阪センターの竹内さんです。
宜しくお願いします!!


瞬発力

 

ブログをご覧の皆さんこんにちは。
大阪センターの吉岡です。

もうあっという間に今年も残り3か月を切りました。

社会人になって月日の流れる早さに驚いています。
その流れの早さに負けない程のスピードで成長していけるように頑張ります。

さて、本日のブログですが「瞬発力」というテーマで書きたいと思います。


先日から、センターの1階にスタッフの顔写真と簡単なプロフィールを書いたものを貼り出しています。
「センターのことをもっと知っていただくため」に作成しました!
受講生の方々が研修への行き帰りで見えるように廊下に貼ってあります。
ラミネート加工し、外勤内勤すべてのスタッフのものが揃っています。

このプロフィール、実は「やる」と決めた日の翌日のお昼にはもう貼り出してありました。
決断から各スタッフへの依頼、その返信、作成までがとてもスピーディーで、
受講生の方々も朝なかったものが帰りにはずらっと貼りだされていてびっくりしながらも興味津々で見ておられました。

プロフィールを考えて提出してくださいと言われた時には「急だな」と思っていましたが
完成したものを眺めながら「いいと思ったことを決断し、実行する」ということと「実行は迅速に行う」ことの大切さに気付かされました。

よく考えてみると、仕事は常にその決断と行動の連続です。
電話でのやりとりや会ってお話している中で、小さなこと、細かいことも含めて多くの決断をしながらお客様にとって最善の対応ができるように考えます。
そして、その決断が最適であり、かつ迅速に対応できればお客様は喜んでくださいます。
まだ2年目なので、大きな決断というのは、先輩や上司と相談することも多いですが、それを行動に移すのは私です。
自分にできることは、「決めたこと、決まったことを迅速に行っていくこと」だと思いました。
そういう瞬発力が身に着くと、お客様の期待以上のものが提供できるのだと思います。
自分のものにできれば大きな武器になると思いますので、今後意識して取り組んでいきたいと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました!
明日は福岡センターの平安名さんです。
宜しくお願いします!

 

 

091007_1748~01.jpg 



091007_1749~01.jpg

(完成したプロフィールです!)

ブログをご覧の皆様こんにちは!
福岡センターの阿部さんから引き継ぎました、
東京センターの樋口妹花(ヒグチマイカ)です!


クールビズも終了して通常のスーツ着用になり、
季節の変わり目を感じる今日この頃です。


今回は、今年に入って毎日、朝礼前に行っている
プレゼンについてとりあげたいと思います。


今年、よりお客様を支援する「経営支援部」へと
組織体制が変わったことから、
よりお客様を支援できるようになる為に
 まず、
「商品知識を高めよう!」
「1人1人の提案のレベルを高めよう」
ということが挙がりました。

その一環として
朝礼前に、自社商品である研修について
テーマ・お勧めさせて頂く対象を変えて、
ほぼ毎日3分間プレゼンを行っています。

朝礼は9:00からですが、5分前になると
人材育成委員会(※社員の成長の為に勉強会等を担当する自主的なチーム)
の方が、ベルを鳴らし、皆整列した後
プレゼンが始まります。

DSC00162.JPG

「プレゼンの様子」



私自身、この朝礼前プレゼンが始まった時、
毎日あるので正直大変そうだと思いました。

しかし、開始してみると、自分の番の時皆さんに聞いていただける
誇らしさと、発表後の感想等がとても勉強になりました。

また、他の内勤、外勤、他部門の方等、
自分とは立場や役職仕事が異なる方のプレゼンを
幅広く聞くことができ、視野が広がって、
その効果を実感しました。

実際、朝礼前プレゼンを始める前に比べ、
電話をお客様へする際、1つ1つの研修のポイントを
うまく伝えることのできるようになったと思います。


今後も、この毎日の積み重ねで
1人でも多くのお客様へ、研修の魅力をお伝えし、
お越し頂く事で悩みを解決していただけるような
そんな人材になっていきたいと思います。


次回は大阪センターの吉岡さんです!
宜しくお願い致します!!

 ブログをご覧の皆様。 こんにちは。福岡センターの阿部です。

朝はもう涼しいというより、肌寒い季節にすっかりなりましたね。

この気温の変化が激しい時、体調を崩しやすくなりますので、暖かくして

寝たり、暖かい飲み物を飲んだりを心がけましょう。

さて、本日のブログ記事ですが、福岡センターのコスト削減チームの 取り組

みについて、書かせて頂きます。コスト削減チームとは、委員会活動の事です。

具体的には、無駄なコストを削減する為の取り組みを考えたり、コスト削減をスタッフ全員に呼びかけしたりします。

コスト削減は一日にしてならず・・・日頃の心がけ、取組の徹底が大きな結果

に結びつくと最近つくづく感じております。

といいますのも、毎年福岡センターのコスト削減チームは節電や誤って印刷し

た裏紙の有効活用、更に安い備品を探すなど項目を増やしながらコスト

削減を取り組んでおります。

毎年削減していますので、もう削減するところがないと考えられるでしょう?

しかし・・・!!

節電の金額のみで何と¥120,803削減出来ています。(2009年8月までの実績)


    IMG_0009.JPG

写真(コスト削減のグラフ)


では、今年特に取り組んだことを紹介いたします。

節電の意識づけとして、エアコンの温度を冷房27度、暖房23度と表示して

呼びかけました。

IMG_0013.JPG

写真(エアコンの温度表示)

または、閉館当番表の活用でコンセントのOAタップ、パソコン、プリンター電源の消し忘れなど項目を上げ、細部まで確実に削減出来る体制づくりをしました。


IMG_0014.JPG

写真(閉館当番表)

終礼の際にも、電気の消し忘れがあったか?また、どこの場所で消し忘れ

があったのか?を発表して頂いています。

この呼びかけをすることで消し忘れをしやすい場所の把握や、消し忘れをしや

すいシチュエーションなどの要因を分析する事が出来ました。

このような毎日の細かな積み重ねが、大きな結果に繋がると改めて感じました。

皆さんはどのようなコスト削減をされていますか?

また、福岡センターもコスト削減を追求する取組みを行って参ります。


それでは次回は、東京センターの樋口さんです。宜しくお願いします。



ブログをご覧の皆様、こんにちは!
大阪センターの山本麻加です。

9月に入って涼しくなったな~と思えばもう10月!!
季節の移ろいは早いです・・・

2009年もあと3か月。後悔が残らないように3か月
全力で行こう!と気合を入れています。

本日は「オープンフォーラム」について書かせて頂きます。

日創研では月に1回全社員が集まり、テレビ会議を
行っています。

これは、各センター(大阪、東京、福岡、名古屋、札幌)
間のコミュニケーションを増やすというのが目的です。

先日、9月度のフォーラムが行われました。

毎月の司会進行はスタッフが持ち回りで担当していきます。

今回は、司会の方から指名を受けて大阪センターのまとめ役
をしました。

まとめ役で何をしたかというと・・・・
ディスカッション「わがセンターのとっておき自慢」
として、各センターで自分たちのセンターを自慢し合う
という企画の大阪センターまとめ役です。

ディスカッションになり、まずいくつかのグループに
全体を分けていきます。

その時、「自分の指示を明確にしなければ」と感じました。
というのも、私が迷っていると、どのグループに
自分が行けばよいのか皆さんも迷われてしまうからです。
だからこそ、グループを分ける時はいち早く動き、先輩だから、
上司だからと考えず指示を出していかなければいけないことに気づきました。

そして、ディスカッション開始!

普段は上司でも、この場では私が仕切る・・・
緊張しながら、でも皆さんが楽しめるように
笑顔と周りを巻き込めるように全体に話を振っていく
ように心がけました。

上手く振れない時、さりげなく上司も助け船を出してくださったり...
と助けて頂きながらも何とかまとめ役を果たすことができました。

オープンフォーラム.jpg]

(写真:ディスカッションの様子です)

皆さん、思い思いに発言していただき、楽しんでいただけた
ようで一安心でした。

まとめ役をすることで自分の行動が周りにどのような影響を与えているか
に気づくことができました。

これからも積極的に挑戦していきたいです。

それでは、来週は福岡センターの阿部さんです。

研修受付

 
ブログをご覧の皆様

こんにちは。
本日は、大阪センターの青木が担当させていただきます。

街行く人たちの服装もいつの間にか秋物に替わり、
すっかり秋を感じるようになりました。

本日は、研修の受付からの学びを記載致します。

弊社では多くの研修があり、そのほとんどの受付を研修部門で
担当しています。

私は、研修部門の中でも、「可能思考研修基礎コース」という研修を
担当しています。

「基礎コース(SA)」は、可能思考研修という3つの研修で成り立つ研修の
一番始めの研修になります。
「基礎コース(SA)」→「変革コース(SC)」→「実践コース(PSV)」とステップのある研修です。

可能思考研修の基礎コースと変革コースは、弊社の研修会場に来ていただいての
受講になるのですが、実践コースは、実際に弊社に来ていただくのは、
60日間の6日のみになります。
それは、実践コースの目的は、「行動の習慣化」になります。
習慣化していくために、実際に自分が行動していく職場の中で
課題を行っていきます。


普段、担当の研修以外の受付は行わないのですが、
先日、お手伝いで、「実践コース」のご紹介者の方の面談受付を体験しました。

「紹介者」とは、その名前の通り、研修に受講生の方を紹介をしてくださった方です。
可能思考研修には、たいてい紹介をいただいて受講していただきます。

そして、実践コースでは、ご自身の職場での学びがテーマですので、
実際自分と関わりの深い、上司の方や研修にご紹介くださったご紹介者の方と面談をしていただく時間があります。

今回私が体験したのは、ご紹介くださった皆様の受付です。

実践コースの受付は初めてということと、
多くの方の対応のため、焦りもあり、
なかなかうまく仕事ができませんでした。 

090930_140745写真①.jpg

(実践コースの受付をしています)

そんな中、先輩から教えていただいたことですが、
「大変なときほど、冷静になること」が大切と学びました。
机には、物をためず、きれいにする。
そして、確認が必要なことのあるお客様は、
すぐにわかるようにフセンをつけるなどして、気がつくようにする。

当たり前のことですが、忙しいときほど見落としがちです。
「早くしなければ」と思うのですが、
ひとつひとつ丁寧に確実にすることで、間違いなく対応ができ、
結果的には、お客様に1番良い対応ができることに気付きました。

忙しいときほど冷静になるためには、
私は、お客様にどうなってほしいのかなど、
「目的」を明確にすることが大切だと学びました。

今回でしたら、お客様に安心して、
かつ円滑に受付けをしていただくことが目的でした。

相手に満足していただくためには、
相手が今どう思ってここにいるのかを考えることも大切だと思います。
普段から、自分だったら、どんなことが嬉しいのか、
また、逆にどんなことが不快に感じるのかを考えていこうと思います。

ここまで読んでいただきましてありがとうございました。
明日の担当は、大阪センターの山本麻加さんです。
宜しくお願い致します。

このアーカイブについて

このページには、2009年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年9月です。

次のアーカイブは2009年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント