2009年12月アーカイブ

ブログをご覧の皆様、メリークリスマス!
大阪センターの山本麻加です。

本日はクリスマス☆そしてあと一週間で新年!
今年は外勤として外に出たり、初めての研修運営
を行ったり・・たくさんの挑戦がありました。

先日から年賀状を書いているのですが、お客様の
ことを思い出しながら書いていると、色々なことを
思い出しました。

そこで本日は「今年一年の振り返り」を書きたいと思います。

この一年を通して一番感じたことは「何事も自分次第!」
ということです。

先ほども少し書きましたが、今年は外勤としてデビューしました。

最初はお客様とのアポイントの取り方がわからず、
何を話していいかわからず・・・とまるで道があるにも
関わらず、同じところでくるくる回って、気づけば
自分の目が回っていた・・という状況でした。

そんな状況の中で入社2年目が集まって始まった箕面
での新人合宿で毎月「自分ができることは何か?」
「今、自分自身はどの様な状態なのか」を客観的に
見るきっかけになりました。

それを2月~11月で繰り返すことで「次回の合宿までに
自分が何をするか」を考え、行動していくことができました。

 

 
合宿.JPG
(写真:合宿)

そうすると行動に余裕が生まれ、笑顔が格段に増えました!
笑顔が増えると楽しくなる。楽しくなると自分の行動も
変わる・・最近では「楽しそうに仕事してるね~」と
先輩に言って頂きました。

また、話が飛びますが、他にもお客様が気持ちよく
研修を受けて頂けるようにスタッフは「研修運営」
という仕事も行います。


人材OP1.jpg

 (写真:運営準備中の様子)

研修運営も始めての挑戦で最初は全く何をしていいのか
わかりませんでしたが、先輩に教えて頂きながら
一つ一つ仕事を覚え、覚えた仕事に関しては「自分が
次回も引き受ける」という気持ちで行っていきました。

そうすることで最後は「次自分がすべき仕事は何か」
を考え、先読みをし動くことができました。

「自分のできることは何か」を考えて自らが行動していく。
そうすることでできることが広がっていく。
「何事も自分次第」であることを強く感じた一年でした。

来年もこの気持ちを忘れずお仕事に取り組んでいきたいです。

本日で年内のブログは終わりです。来年は年明け1月5日!
福岡センターの阿部さんからです!!

では皆様、よいお年をお過ごしください。

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画公開中 

感謝の時間


ブログをご覧の皆様

こんにちは。
本日は大阪センターの青木が担当させていただきます。

早くもクリスマス・イヴがやってきました。
昔はサンタさんが来てくれることが待ち遠しかったものです。
その影響か、イヴの日はいつも胸がドキドキします。

さて本日は、日創研で販売されている、「ありがとうカード」からの
学びを記載致します。

「ありがとうカード」とは、複写式になっている小さなメモ帳のようなもので、
感謝を一言したためて、相手に感謝の気持ちを伝えるものです。

複写式になっているのは、自分が書いた内容を残しておくためです。

先日、久しぶりに研修のアシスタントに入らせていただきました。
「アシスタント」とは、主に研修のサポートをする人のことです。
可能思考研修の実践コースまで受講いただいた方々が、
ボランティアで研修のサポートに入ってくださっています。

今回の研修で、ボランティアでお越しくだった皆様と
4日間を共に頑張ったのですが、最終日、
アシスタントの仲間の方からありがとうカードをいただきました。 

091224_124206写真.jpg 
(いただいた「ありがとうカード」です。内容は、私の長所を書いて下っています。
読む度に元気をいただきます。)

小さいカードなので、本当に一言二言しか書けないのですが、
その分伝えたいことがダイレクトに書いてあるので、
ストレートに相手に伝わります。

私も書いてお渡ししたのですが、お礼を言うことはあっても、
なかなか手紙にするという習慣は、現代の忙しい中では
見られにくくなっています。

実際は、「言葉」で伝えるだけではあまり印象に残らないことでも、
自分で相手のことを考えながら書くことで、
よりそのときの思いを覚えていますし、
何より、書くことで、感謝がより深まります。

すぐに伝えるということは、感謝の気持ちを伝える上で大切ですが、
時間をかけて相手に感謝を伝えることで、
「感謝」の時間が増えます。

そして、カードをいただくことで、さらに感謝が継続されていきます。
例えばお礼のカードを渡したり、お礼の電話をしたり。

ありがとうカードはコミュニケーションをさらに生み出す、
大切なツールだと思います。

感謝の時間をとっていくことで心を豊かにできることを
学びましたので、
さらに活用していきます。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。

明日の担当は、大阪センターの山本さんです。
山本さん、宜しくお願い致します。

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画公開中>

ブログを御覧の皆様。こんにちは。
いつも読んでいただき、誠にありがとうございます。

 

大阪センターの竹内です。

先週は全国的に寒い日が続き、
私の担当させていただいている北陸では
雪が降っておりました。
寒さにも雪でのスリップも注意して
新しい年を迎えたいものです。

今年中に私がブログをアップするのは
今回が最後です。
最後は先週の金曜日に行われました、
福井経営研究会の例会で学んだことです。 

blog091222.jpg 
(例会の風景)

経営研究会とは、可能思考研修を受講された方が
その後も経営の勉強を継続できる場を全国各地に整えたいという願いから発足した組織です。

例会では経営研究会の会員さんのお一人が
自社について、
「二代目として会社を引きついだときの不安、社員が増えてきた時の問題」
のテーマで講演していただきました。

その中で最も印象に残ったのは、
「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に行動する」
ということです。

現在の経営環境はとても厳しい状態です。
その中企業を永続し、成長発展させるためには
夢を描くことが大切と仰っていました。
その夢も出来る、出来ないというものではなく、
壮大なものが重要とのことです。

私もそのように感じます。
なぜならば、大きな夢が日々のエネルギー(モティベーション)アップに
つながり、迷ったときの道しるべになると思うからです。

そして、その夢を実現させるために創る計画は
いろいろな問題や障害が起こったときに対応できるように
悲観的に創ることが重要だそうです。

最後の実行では立てた計画がうまくいくと思い行動するということです。
つまり出来る思考が重要だと思います。

行動するときに出来ると思って行動するのと
疑って行動するのでは出てくる結果が違うと思います。

年末にこの話が聞けてよかったです。
来年の目標も作っていますが、
「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に行動する」
をもとに実践して、更にお客様に貢献できるようにがんばります。

明日は大阪センターの青木さんです。
宜しくお願いします。

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

ブログをご覧の皆さまこんにちは!!
福岡センター研修部門の平安名です。
  
  
先週から全国的に初冠雪が報じられ、ホワイトクリスマスに
なる地域もあるかもしれませんね!
今年もあとわずか!
寒さに負けずに体調を万全に2010年を迎えたいですね!
  
  
さて、本日のブログは次年度に向けての決意について
お伝えしたいと思います。
  
  
今年の1月から日創研の内部組織が変化し、
大きく分けて、お客様をサポートする経営支援部と
研修運営をサポートする研修部門に分かれました。
  
  
私は今年から研修部門に配属され、
初めての業務や慣れない業務に戸惑ったり、
段取りが悪く、運営責任者のスタッフに迷惑を
けてしまう事が、多々ありました。
また、今年は目前の業務をこなしていくことだけで、
手いっぱいになる事が多くありました。


また、私がお休みを頂いてる日は、
申込処理等の業務が滞ってしまう事があり、
お客様や他のスタッフにご迷惑を
かけてしまうことがありました。
  
  
来年は、研修部門として2年目になり、
今年の反省を踏まえて、研修部門の業務を
こなしていく必要があります。
  
  
今年行ってきた業務を再度振り返りながら、
来年は効率よく研修部門の業務をこなしていきます。
そのためにも、福岡センター研修部門の
業務マニュアルを作成し、漏れのない仕事をしていきます。
また、マニュアルを作成することで、私が留守の際、
他のスタッフが業務を引き継ぐことや、
状況を確認することができます。

200912181027000.jpg
 (研修部門業務マニュアルのファイルです)
  
  
今年できなかった事が、来年にはできているように、
しっかり自分自身を振り返り、仕事に取り組んで参ります!!
 
  
さて、次回のブログは大阪センターの竹内さんです。
宜しくお願いします。

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中


ブログをご覧の皆さんこんにちは。
大阪センターの吉岡です。
寒さが一段と厳しくなり、いよいよ冬本番といっ
た感じですね。

さて本日のブログは、日創研からも販売している
ありがとうカード」についてです。

「ありがとうカード」とは、誰かに感謝を感じた
時にその気持ちを相手に伝えるためのカードです。
複写式になっており、相手に渡したカードの内容
を自分でもとっておくことができるようになって
います。


今年ももう残り僅かということで、最近は時間を
見つけては仕事場のデスクの整理をしています。
その中で先日、入社して1年半ちょっとの間で頂
いたありがとうカードの整理をしました。

日創研のスタッフの方から頂いた物、退職された
元スタッフの方から頂いた物、そして、お客様か
ら頂いた物。
本当にたくさんの方からのありがとうを頂いてい
たのだということに改めて気付かされました。

1枚1枚を読み返していくと、こちらがお礼を言
わないといけないようなことが書かれていたり、
自分自身でも自覚のないようなことに気づいて下
さっていたり。

そんなたくさんのありがとうカードを、数えてみ
ると150枚以上も頂いていました!!

普段言葉にするのが精いっぱいの感謝の言葉です
が、このありがとうカードのように目に見える形
で伝える事も本当に大切だと思います。
その想いがいつまでも形として残り、またもらっ
た方も温かい気持ちでい続けることができます。

私も、たくさんのありがとうカードを改めて見た
時、本当に温かい気持ちになりましたし、もっと
頑張ろうと思うことができました。


ひとつ反省なのは、自分の発信している量がまだ
まだ少ないことです。
自分自身が発信した内容も残しておくことができ
るので、その内容や量を見てとても反省しました。

特に、社内のスタッフの方への発信量が少ないの
で来年は普段お世話になっている社内のスタッフ
の方に、その感謝を見える形で伝えていきたいと
思います!


091218_1547~01.jpg

(頂いたありがとうカードです!)

最後までお読みいただきありがとうございました。

次は福岡センターの平安名さんです。
平安名さん、よろしくお願いします!!

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

ブログをご覧の皆様
こんにちは!!
福岡センターの阿部さんから引き継ぎました
東京センターの樋口妹花(ヒグチマイカ)です!!


12月も半ばに入り、年内開催の研修も終了してくると、
お客様の来館も少なくなってきて
少し寂しい今日この頃です。


先日、年内最後の社内勉強会
(※「月刊理念と経営」を使用した勉強会)
を勉強会メンバーの数人と、開催致しました。
今年1年一緒にやってきたメンバーとの勉強会は、これで最後だと思うと
普段の勉強会に輪をかけて、話が弾みました。


DSC00199.jpg

「お互いが見えるように、輪になった勉強会メンバーの様子」




他の勉強会メンバーも
最後の勉強会を和気あいあいと話し合っていて、
この1年毎月行われてきたメンバーとの話し合いを
楽しんでいるようでした。

 

DSC00198.jpg

「和気あいあいと話し合う、他の勉強会の様子」

 

この1年間社内勉強会も2年目として取り組み、自分自身感じたこととして

●より積極的に意見を発表するようになれたこと

●勉強会リーダーなどを通し、リーダーシップを発揮できたこと

●仕事において経験値を積んだ事で、
様々な仕事における「自分の考え方」が生まれ、
より、オリジナリティのある意見を生み出すことが
できるようになったこと

 などが挙げられます。

様々な役職、部署のメンバーと毎月意見を交換できるこの社内勉強会は
自分にとって、思いつかないような考えを知ることができ、
また、もっと会社を良くする方法を話し合う場として
視野を広げるいい機会でした。


来年は、また全く新しいメンバーと1年間勉強会が始まりますので
どんなメンバーと話ができるか、今から楽しみです。


次は、大阪センターの吉岡さんです!
吉岡さんお願い致します!!

 

「▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中」



 ブログをご覧の皆様。

こんにちは、福岡センターの阿部です。

12
月も中旬になり、クリスマスのイルミネーション

で木々も華やかにドレスアップされています。

ライトアップされた木々を見ると心が暖かくなりま

ね。

さて、毎年1月、福岡センターでは

ネジメント養成6か月コースが行われています。

 

マネジメント6か月コースとは、経営者や管理職の

ための「戦略的思考」や「マーケティング」、「財

務」や「PDCAサイクル」など仕事に直結するスキル

を高める研修です。

また、部下育成に必要な「指導力」や「面談スキル」

など、人のマネジメントも合わせて学んで参ります。

まさに、「理論」と「実践」を結合させた効果的な

プログラムです。このマネジメント養成6か月コー

スが、具体的にどういう事を行っているかをより分

かり易くご理解頂く為に福岡センターではロビーの

掲示を工夫しました。

まずどういう方がご受講の対象になるのかを分かり

易くするための、チェック項目を掲示しました。


IMG_0429.JPG

 (写真マネジメント能力診断)



次に、PDCAサイクルとはどのようなものなのか、研

でどのようなフォーマットを活用して計画を実行に移

していくのかを実際にイメージして頂けるように、事

例を掲示しました。

 

IMG_0428.JPG

(写真PDCAサイクルの説明)




最後に、ご受講生をどの様な形でフォローをしていくの

か、そのフォロー体制もすぐにご理解いただけるように

ました。

 



IMG_0427.JPG

(写真マネジメント養成6か月コースの全体写真)

この掲示をすることで、私はお客様に安心して、研修に

ご参加頂ける環境を創りだしていきたいと思います。

このロビーの掲示を一人でも多くの方が見て研修を受け

て頂き、実際に効果をだして頂けるようにロビー掲示を

けて行きたいと思います。

最後までお読み下さりありがとうございます。

明日は東京センターの樋口さんになりますので、宜しく

お願いします。

 

 

 ▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

ブログをご覧のみなさま、こんにちは。
大阪センターの山本麻加です。

12月も半ばに入り、来年2010年へと気持ちが
切り替って参りました。

そこで、本日は今年一年委員会活動をして学んだことを
書かせて頂きます。

委員会とは、日創研の社員で会社を良くしていこうという
目的のもので、現在、CS・ES委員会、顧客拡大委員会、
人材育成委員会、経費削減委員会の4つの委員会があり、
全スタッフがこのどれか1つに属しています。

今年一年、私は「顧客拡大委員会」に属していました。

この「顧客拡大委員会」は、「より日創研を活用して下さる
お客様を増やしていくための環境作りをお手伝い」するために
自分たちでできることを考えて実践していく委員会です。

「顧客拡大委員会」で活動する中で学んだことは、
自分が当たり前のようにやっていたことが、周りの
役に立つということです。

これは、自分自身が以前から個人的にはがきを作成し
お礼状を書いていたのですが、お客様へのお手紙
を書く際にも使っていただけるのではないかと思い
顧客拡大委員会の中でもはがき作成を提案し、作って
いました。


はがき.jpg

(写真:作成し始めたばかりのはがき)


(写真:徐々に慣れてきたときのはがき)


そのはがきがスタッフにも好評となり、「もっと
こうしてほしい」などのリクエストも頂きながら
作成していきました。

自分が好きで行っていたことが、周りの役に立つことは
とても嬉しいですし、「こういうことをしています」と
自分の行っていることを周りに伝えていくことが
まず大切だと気づきました。

他に、どのようにしたらお客様を増やしていくことが
できるのかを考えることによって、自分自身の行動
も変わった気がします。

例えば、これまでは電話か訪問が中心でしたが、それだけ
ではなく、FAXでもご案内を入れるようになりました。
それにより、久しぶりに日創研に来ていただくことに
なったお客様も出てきました!

自分の取り組みを周りに伝え、さらに良いものを作り
あげていくこと、それを使ってもらえる喜び、
そして、自分自身の仕事の仕方の変化など、
「どうしたらお客様を増やすことができるのか」
という考えから、たくさんの変化があったと思います。

来年も、さらにパワーアップさせていきたいです。

それでは、明日は福岡センターの阿部さんです。

 
 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

面談

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
本日は、大阪センターの青木が担当させていただきます。

十二月ももう半分が終わろうとしています。
夜は本当に冷えて寒いですが、その分星空がきれいです。

冬になると、空気がきれいになり、星がより浮かび上がると聞きます。

「寒さ」はあまり喜ばしいことばかりではありませんが、
「星の美しさ」を強調させるというように、
どんなことにも、何かを際立たせるための理由があるのでしょうね。


本日は、面談からの学びを記載致します。

日創研の大阪センターでは、毎月、面談日という日があります。
可能思考研修の基礎コース(SA)の週末日程を受講された方が、
研修三日間を振り返り、職場に学びを活かしていただくために
お越しいただいていました。 

多くの方に好評をいただいていた面談ですが、
お客様の時間を四日もいただいてしまうこともあり、
来年からは、研修三日間に取り込んだ形に変わります。

私は、事務所での仕事が中心ですので、
お客様と顔を合わせてお話しする機会があるのは、
この面談のときのみでした。

これからは、できなくなると思うと寂しく感じます。

初めは緊張しましたが、多くの先輩方に同席してお話しを聞いたり、
実際お客様とお話しする中で、学ぶことがたくさんありました。 


DVC00341写真.JPG

(長期にわたってご参加くださった面談者の皆様と振り返りをしています。
面談後、行った内容がどうだったかの反省をしていきます。)

中でも1番の学びは、お話しをするときに、
どれだけ相手を知るかが大切ということです。
 
なぜなら、見た目では、人はわからないからです。
相手がどういう方で、どんな方向性を目指していらっしゃるかで、
話しも変わると思います。

例えば、具体的な例を出すなら、会社をより意識しているのか、
家庭を大切にしているかで内容が変わってきます。
会社を意識して研修を受けたなら、会社のどういう位置に立ち、
そんな影響を与える人になりたいのか、など考えます。

家庭を意識して研修を受けたなら、どんな親でいたいのか、
両親に対して、夫・妻に対してどんな関わりを持ちたいのか。

それにそって面談での話は進み、一緒にどんな理想を持って
職場や家庭で研修の学びを活かしていくのかを考えていきます。

ですので、相手のお話しを聞いて、相手を見て、
思うままを伝えることが、大切です。
人は、ふとした無意識の瞬間の自分にはなかなか気付けません。
そこをお伝えするのが、第三者の役割だと思います。

そして、理想と現実を比較して、これからに活かしていただければと
思います。

私は、来年は三年目という立場から、後輩ができるかもしれません。

その方の関わりも、相手を知り、
その方が目指す方向を共に学び歩めたらと思います。

面談に入ることで、そのことをより強く意識しました。

周りの方とのコミュニケーション、お客様とのコミュニケーションに、
活かしていけるよう頑張ります。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。
明日は、大阪センターの山本さんです。
山本さん、よろしくお願いします!

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

ブログを御覧の皆様。こんにちは。
大阪センターの竹内です。

いつも御覧頂きまして誠にありがとうございます。

12月になり一段と寒くなりました。
体調管理には今まで以上に注意したいものです。

また吉岡さんのブログにもありましたが、
12月になり来年の予定も立てていく時期ではないかと思います。

その予定を立てるためには今年一年の振り返りもやはり重要です。
今回のブログでは委員会の振り返りについて記載させていただきます。

日創研には4つの委員会があります。
人材育成委員会、顧客拡大委員会、顧客満足従業員満足委員会、経費削減委員会の4つです。
私は人材育成委員会の委員長をさせていただいております。

今、委員長として今年一年のまとめをさせていただいております。
そして、年末にある弊社の会議ではまとめの発表をさせていただきます。

発表ではパワーポイントを使いますが、
その作成もあわせてしています。

 

091211blog.JPG

(パワーポイント画面、 人材育成委員会方針が果たす役割を説明した図)

まとめるときに一番注意していることは
発表にストーリーが出来ているかどうかということです。

つまり、
1、何のために委員会があるのかという目的
2、目的を達成するための委員会方針
3、方針達成するための各活動の目的と内容
4、各活動の結果、成果
という流れがきちんと筋道が出来ているかということです。

ストーリーが出来ていると聞いてくださる方に理解してもらい易く
また、自分自身の発表もよりスムーズに行くと思います。

人材育成委員会では大きく4つの活動をしてまいりました。
4つとは、
・人材育成のための勉強会
・5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)の推進活動、
・マナークイズの実施
・5Sの推進や勉強になる記事の掲示
です。

今はそれらの4つの活動について整理しています。

整理したものを目的に合うように
そしてよりわかりやすく発表するために
パワーポイントをうまく活用して
作成していきます。

また後日この経過を報告できたらと思います。

月曜日は大阪センターの青木さんです。
宜しくお願いします。

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中 

 

 
  ブログをご覧の皆様、こんにちは!
  福岡センター研修部門の平安名です。
  
  
  クリスマスまであと2週間ですね!
  会社帰りにきれいなイルミネーションの中を
  通るとワクワクします!!
  
  
  さて、本日のブログは、働きやすい環境づくりについてです。
  先日、福岡センターでは、大きな書棚を購入しました。 
   
   書棚.jpg                    (購入した書棚です)
  
  
  これまで、事務所には小さな書棚が一つしかなく、
  書棚に入らない分は、ダンボールに入ったまま、
  保管をしてました。
  
  
  研修時にご受講生が書籍の購入をする際に、
  足りない分を倉庫から慌てて探していました。
  また、パートさんからは、月末の在庫確認の際に、
  段ボール内の確認が、かなり時間がかかるという
  声も多くありました。
  
  
  今回、書棚の購入によって、書籍の在庫数が
  一目で把握でき、また、お客様をお待たせせず、
  スムーズにお渡しできるようになりました。
  
  
  私たちスタッフも、業務中に倉庫内の段ボールから
  書籍を探す手間が省け、そして時間短縮にもつながり、
  社員満足にもなりました。
  
  
  仕事を行う上で、社内の問題点を常に見つけ出し、
  それを改善していくことが、働きやすい環境づくりへ、
  そしてお客様満足へと繋がることを、実感しました。
  
  
  会社という組織の中には、たくさんのスタッフがいます。
  そのスタッフ一人一人が働きやすく、そしてそれを、
  お客様に還元していけば、もっともっと素敵な会社になります。
  
  
  これからも、今に満足せずに、しっかり課題を見る目を養い、
  仕事に取り組んで参ります!!
  
  
  さて、次回のブログは大阪センターの竹内さんです。
  宜しくお願いします!!

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 
  

来年に向けて

ブログをご覧の皆さんこんにちは。
今年もいよいよ12月、今年最後の月に入りましたね。
そろそろ来年に向けて計画を立てておられる方もいらっしゃ
ることかと思います。

私も本日のブログは、来年に向けてということで先日決めた
2010年の自分自身のテーマについて書きたいと思います!

2009年の私のテーマは
「笑顔、素直、誠実、自律」でした。
有言実行にしようと、社内で朝礼など事あるごとに口に出す
ようにしていました。

出来ていないと先輩や上司に「今年のテーマは?」と聞かれ
たり、周りからの助けもあって意識という面ではずいぶん出
来ていたと思います。
しかしながらできていない日も多く、完遂したとは言えない
1年だったと思います。

2010年のテーマは「謙虚」に決めました。
自分自身、2009年は社会人2年目ということもあり、悪い意
味での「慣れ」が出てしまっていたと思います。
自分の感情を優先して行動することが増え、浮き沈みの激し
い1年でした。

2010年は、初心に返り周りの意見に素直に耳を傾けられるよ
うに謙虚に物事を考え、取り組んでいきたいと思います。
また、2009年のテーマに向けて1年間動いてみて、テーマを
多く掲げるとひとつひとつのテーマへの意識が薄くなってし
まうという問題が見えてきました。

ですので、来年2010年は「謙虚」という一つのテーマに向か
って仕事に私生活に取り組んでいきたいと思います。

特に仕事では、
・先輩、上司の意見を謙虚に受け止めて実践してみる
・お客様の声を謙虚に受け止め、改善、顧客満足に努める
・自分自身を過大評価せず、勉強して自己成長を図る
という姿勢で1年間取り組んでいきたいと思います。

決意をこめて、手帳にも書きこみました!

 
手帳.jpg
 
(2009年と2010年の私の手帳です!)

この手帳は、日創研で販売している手帳です。
ご興味のある方はぜひ購入して使ってみてください!
詳しくは、こちらから。

2010年は、今年以上に成長できるように決めたテーマを忘れ
ず日々取り組んでいきたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。
明日の担当は福岡センターの平安名さんです。
平安名さん、よろしくお願いします!!

 

 ▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

ブログをご覧の皆様こんにちは!
福岡センターの阿部さんより引き継ぎました
東京センターの樋口妹花(ヒグチマイカ)です!


年末も近づいてきて、
今年のまとめと来年に向けて慌しく動いている
今日この頃です。

皆様も今年のまとめとして、
振返りをする機会があることと思います。

仕事の成果、お客様からのハガキ・・・
1年の振返りとして様々な指標があると思いますが
私自身、今年1年の仕事の仕方について振返ると、
1つの指標になるのが、机の中の様子です。

よく、部屋や机の整理整頓具合は
その人の心理状態や、生活の仕方が現れるといいます。
特に、普段仕事において使用している会社の机においては、
「その人の仕事の仕方」の象徴であると私は思います。

そして、1年の末である12月に机を開けてみて
すっきりと片付いている時、
「なんとかきちんとした仕事がこの1年できたかな」
と、少し嬉しくなります。

うまく整理整頓を保つ秘訣について、改めて振返ると

●毎日発生する書類等をその日のうちに分類して
 物を机の中に溜めないように心がけたこと

そしてその根本には
●「常に早く正確に」という仕事に対して意識があったこと

があります。
仕事を早く正確にする為には、何がどこにあるかがすぐ分かるように
常に整理しておくことが、準備段階として必要なのです。


DSC00177.jpg

「机の中の様子」

 

 

DSC00178.jpg

「書類を整理する、ファイル」

 

2年目になり、任される仕事が増えるにつれ
管理をする書類も増えてきていますので、
しっかりと日々整理整頓をして
気持ちの良い環境で、「早く正確な」仕事を来年もしていこうと思います。

次は大阪センターの吉岡さんです。
吉岡さん、お願い致します!!!

ブログをご覧の皆様。こんにちは。福岡センターの阿部です。

12月は師走と言われますが、本当に一日一日過ぎるのが早く感じます。
ですので、一日を意義あるものにしていきたいと改めて感じる今日この頃です。

今年を振り返ると、新人合宿に参加させて頂いたこともあり、自分の仕事の
目的が明確になったと感じます。

例えば、日創研に入社する前までは、営業という仕事は成果や目標達成など、
数字を作ることが役割だと思っていました。

しかし、入社してから学ばせて頂き、営業の役割は「お客様の役に立つこと」、
「お客様の問題解決のお手伝いをすること」だと自分なりに理解することが
出来ました。

私は新卒で日創研に入社してすぐ、外勤として経営者・幹部の方をご訪問させて
頂きました。経営知識も経験も豊富なお客様ばかりです。

私は、とにかく最高の「挨拶や元気や笑顔」をモットーに、私と話をすると
心地よい!と感じて頂けるような訪問をしようとひたすら頑張ってきました。

最近ではお客様から頼まれごとや相談もして頂けるようになり、信頼関係が
築けたことに大変感謝しております。

ですので、来年は具体的な形でお客様に恩返しをしたいと思っております。
私が来年の具体的な目標として立てているのは、「経営者の会」の設立の
促進です。

「経営者の会」とは、「理念と経営」を 教材に、地元の様々な業種の経営者が、当社が作成した設問表に沿って、
ディスカッションをする会の事です。

設問表があるので、毎回テーマを絞った深いディスカッションが出来ます。
●経営者の会の特徴
・ディスカッションで自分の考えが深まる。
・仲間の意見や質問から新たな気づきが得られる。
・別の視点から意見が得られる。
・異業種・異業態の情報が得られる。
・経営者のネットワークが広がる。
・本気で語り合う仲間ができる。
・業績向上のための意見交換ができる。
・経営の悩みに対してアドバイスがもらえる。
・企業事例を豊富に掲載している。
・成功企業をベンチマーク出来る。

●経営者の会の効果
1・経営情報が得られる
異業種の経営者とのディスカッションや成功企業の事例から、自社にない
情報が得られる。
2・経営知識が理解できる
財務知識や効果的・効率的な仕事のやり方、経営用語などが理解できる。
3・経営ノウハウが身につく
経営者の会で学んだことを自社で実践し、独自のノウハウが蓄積される。


この様に私には経営者の方と同等の経験も知識もありませんが、
経営者の会にお誘いすることができます。これこそ、お客様とお客様の
ご縁をつなぐことが出来、お役に立てること、恩返しをしていくことだと
考えています。

私の来年の目標は、「経営者の会」の設立促進です。


sya.JPG

写真(目標シート)

最後までお読み頂きましてありがとうございます。
次回は東京センターの樋口さんです。宜しくお願いします。



ブログをご覧の皆様、こんにちは!

大阪センターの山本麻加です。

あっという間に12月ですね。1年は早い!

残り1か月、来年へ気持ちを新たに切り替えていきたいです。

本日書かせて頂くのは「コミュニケーション」いえ、
「ノミニケーション」です。

先日、社長と食事をご一緒させていただく機会がありました。

その日、会社で残って働いていた数名のスタッフ
(そこに私も残っていました)を気遣い誘って頂いきました。

実は私は社長と食事に行くのはそれが初めて!
緊張しながら行くと社長から「山本さんとご飯に行くのは初めてだね」
と 言ってくださり、細かなところを覚えてくださっていることに
嬉しくなりました。

 

飲みにけーション.jpg

(食事に行ったお店で撮って頂きました。)

食事の合間も会社でのことを聞いてくださったり、また、
スタッフに対しての感謝を言っておられました。

また、「仕事は楽しむことが一番!」という話から、
楽しむためには脳が「今楽しんでいるな」と思わなければならない。
それには脳を「喜ばせること」が大切。
では「脳を喜ばせる」にはというと、「人に喜んでもらう体験」
が一番いいそうです。
確かに人に喜んでもらうと嬉しく、それだけで1日中幸せな感覚が
するな~とお話を聞きながら思いました。

脳を喜ばせることで仕事を、そして自分自身であることを
楽しめるのだと知り、もっとお客様に喜んでいただけるような
営業パーソンになっていきたいと感じました。

また、日頃はなかなか会う機会もなく、会えてもじっくり
お話する機会はない...
だからこそ食事をしながらコミュニケーションをとり
互いの意志疎通を図る ということは大切だと改めて感じました。

「最近はノミニケーションを行う会社は減ってきた」と
言われていますが、 大切なコミュニケーションの場だと感じます。

今、1年後輩がいますし、来年度の新卒の方が入ってきます。

話の場として食事会を上手く活用していきたいと思います。

それでは明日は福岡センターの阿部さんです。

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
12月に入り、すっかり冷え込む季節になりました。
今でも十分寒く感じますが、
これから冬の寒さが深まっていくと思うと、
体調には十分気をつけていこうと思います。

本日は、大阪センター青木が担当致します。
よろしくお付き合いくださいませ。

今日は、委員会の活動で行った、「館内の見回り」に関して
記載致します。

日創研には、4つの委員会があります。
経費削減委員会、顧客拡大委員会、顧客満足・従業員満足委員会、
そして、人材育成委員会です。

それぞれに、名前の通りの活動をしています。
例えば、経費削減委員会なら、少しでも昨年より経費を削減しようと
活動していますし、
顧客拡大委員会では、少しでもわかりやすく、お客様に情報提供を
できるように活動したり、
顧客満足・従業員満足委員会では、お客様や従業員が快適に過ごせる
環境づくりの活動をしています。

私が所属しているのは、人材育成委員会です。
人材育成委員会では、3つの委員会のサポート的な部分で、
5Sの徹底やマナーに関しての活動を行っています。

5Sの一貫ということで「館内の見回り」を行いました。 

CIMG3697写真.JPG

(物を確認し、整理・破棄しています

目的としては、年末に向けて、現在館内のどこに何があるのかを
把握して、破棄できるものを破棄し、
物の置き場の確定をしていくことを挙げていました。

多くの方にご協力をいただき、確認をしていくと、
意外と破棄するものが出てきたり、
その場所に置くはずのものとは違うものが場所を占領していました。

忙しい中で、いるものといらないものの二つに分別できればよいのですが、
捨ててよいのかわからないものが、残っていることで、
スペースは埋まってしまいます。

このように、定期的に、いるものといらないものを確認していく時間は
必要だと思いました。

また、今回に関して、私はリーダーをさせていただきました。
今回の企画の計画をして、要となる方に声をかけて、
実行したのですが、
自分の計画の甘さに反省しました。

せっかく参加してくださった方にも、
どうしたら良いのか困らせてしまう部分もあったので、
もっと、始める前に目的をしっかりお伝えしたり、
下準備の作業が必要だったと思います。

ですが、今回、多くの方にご参加いただくことで、
私が見てもなぜそこに置いてあるのかわからないものを
実際使っていて、理解してくださっている方の判断をいただけ、
より多くの物の置き場の把握ができました。

多くの方の協力を得ることで、初めて
結果が出せるということを学びました。

企画者として、多くの方のサポートができるように
これからは、より綿密な準備をしていこうと思います。

ここまで読んでいただきましてありがとうございました。

明日の担当は、大阪センターの山本麻加さんです!
山本さん、宜しくお願いします。

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

ブログをご覧の皆様
こんにちは!
福岡センターの平安名さんから引き継ぎました
東京センターの樋口妹花(ヒグチマイカ)です!


もう12月に入り、今年も残すところあとわずかになりました。
年賀状ハガキの作成などをしていると、
今年も様々な方にお世話になったなぁ、と感謝の想いが沸いてきます。

若い人の中では、年賀状ハガキを出さず、
手軽にメールなどで済ませてしまう人が増えているらしいですが
やはりハガキで感謝を表す方が、気持ちが伝わるような気がします。 

 

DSC00186.jpg

「お客様への想いを込めて」



 

DSC00188.jpg

 「参考にした昨年の年賀状」


できあがったハガキ1枚1枚に、メッセージを綴っていると、
今年1年お世話になったその方の顔が思い浮かびます。

昨年まで自分の担当するエリアは、現在の埼玉とは異なった為
今回が埼玉のお客様へ出す、初めての年賀状になります。
ですので、温かく1年間接してくださったお客様への
「お忙しい中、いつもありがとうございます」という想いが
1枚1枚へ、特に強くなります。

まず、今年オーナー会員
(※日創研にて、様々な特典を利用できる会員制度)
にご入会頂いたお客様へは、
1番最初のご受講からフォローさせて頂いている為
自分自身思い入れも深いので、
自然と書く言葉があふれてきます。
受け取ったお客様には、
「あ、樋口さんからのメッセージだ」
と少しでも目をとめて頂ければ幸いです。

また、中々お会いできていないお客様へも
ハガキを通して、日創研を思い出して頂いたり、
「担当」として覚えていただけたらいいな、と思います。


来年も、この年賀状ハガキを皮切りに、
よりお客様の会社の状況が良くなるように
全力でサポートさせて頂こうと思います。

次は、大阪センターの青木さんです!
青木さん宜しくお願いします!!

 

 

 

ブログをご覧の皆様こんにちは!!
福岡センター研修部門の平安名です。


いよいよ今年も最後の月に入りましたね。。。
私は2007年12月1日にこの日創研に入社しましたので、
今日からいよいよ3年目になります。
『2009年、良い年だったな!』と思えるように、
この一か月楽しみながら仕事をしていきます!


さて、本日のブログは、私の所属する研修部門の業務である
研修の準備についてお伝えします。
先日修了しました、福岡の『業績アップ6か月特訓』は、
福岡研修センターではなく、近くの会場を借り、
毎月2日間の研修を行っていました。


私の所属する研修部門は、研修がスムーズに進行できるよう、
事前に準備できる物を揃えておくのも一つの業務です。
例えば、研修で使用する資料の準備や備品、受講生の名札、
控え室の飲み物やお菓子の準備、看板等、
当日、足りないものがないよう準備を行います。

untitled写真.jpeg 
untitled写真②.jpeg
(翌日の外会場の研修の準備です)


この外会場での研修は、7月からスタートし、
毎月の研修前日に搬入の準備を行ってきました。
初めの頃は、準備をしても当日に忘れ物が出て、
事務所と会場を行き来することが多くありました。


その反省を踏まえて、準備物リストを作成したり、
事前に研修運営スタッフと打ち合わせを行い、
必要な物を確認をするようにしました。


まだまだ、突発的に必要な物が生じ、
外会場に向かう事もありますが、
事前の準備物での忘れ物は少なくなりました!


『事前準備で8割結果が決まる』と、
私たちの研修でお伝えしてるように、
研修部門として、しっかりと準備することによって、
ご受講生の方は研修に集中し、学びを深め、
それを職場で活かしていくという結果が得られます。


また、私自身、事務所と会場との行き来がなくなれば、
事務所での業務に集中でき、生産的に仕事ができます。


この外会場での研修も、12月20日で修了となります。
今年最後の外会場の研修が、滞りなく修了できるよう、
しっかり事前準備を行い、運営スタッフに引き継いでいきます。


さて、次回のブログは東京センターの樋口さんです。
宜しくお願いします!!

 

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

このアーカイブについて

このページには、2009年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年11月です。

次のアーカイブは2010年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント