2010年6月アーカイブ

皆様、こんにちは。
本格的に雨の季節となりましたね。
皆様お元気でしたでしょうか。

今回は、新卒学生さん対象の会社説明会について書かせて頂きます。
先日、東京センターにて会社説明会が開催されました。
全国の至るところからお越し頂き、62名の学生さんにご参加頂きました。

説明会の内容は会社概要の説明、先輩社員の体験談、
そして所長のお話、社長のお話、最後に質問の時間をとるという流れでした。
この中の"先輩社員の体験談"ではなんと!私が話をさせて頂きました。

発表の準備として文章を考えていく中で、
自分がどのような動機で、そしてどのような志を持って入社を決意したのかを
改めて考えることができました。
このことにより、私は再び初心に返ることができましたし
研修運営の責任者になるという目標に対して
モチベーションを更にあげることができました。
また入社後の体験談をまとめていく中で、
例えば研修のお申込み処理や日程確認のお電話掛けなど
今まで自分が取り組んできたことや、努力してきたことを
改めて振り返ることが出来、自分に自信を持つことができました。

また説明会では、学生さんに日創研の明るい雰囲気が
少しでも伝わるようにと話をしました。
皆さんとても熱心で、興味深そうに聞いてくださりました。
説明会後には、個別に質問にこられる方も数名いらっしゃったり
数日後には、説明会の感想やこれからの就職活動に対する熱い想いが
書かれたお手紙が届いたりしました。
学生さんの真剣さ、本気さを真正面から感じさせて頂いた説明会でした。
そんな学生の皆様に負けぬよう私もお仕事を頑張ろう!と
改めて自分を律する機会となりました。
私はそんな一生懸命な皆様と早くお仕事がしたいです!

お手紙が届いたと聞いたときはスタッフ皆とても驚いてそして嬉しくて、
全員でかわるがわる読ませて頂きました。
すてきなお手紙をありがとうございました。 
 

お手紙.jpg

<写真;学生さんから届いた手紙>

今回の会社説明会での体験談発表は
私、個人においては成長の場となり学びの場となりました。
様々な形で成長の場を与えて頂ける職場環境が
とてもありがたいと改めて感じました。
貴重な成長の場を大切に、
これからもいろいろなことに取り組み
大きく大きく成長して
そして着実に目標へと向かっていきます!

次回の担当は東京センターの山﨑さんです。
皆様、お楽しみに!


▼業績アップ6か月特訓の動画を公開中 
 

 

中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所

 
ブログをご覧の皆様、こんにちは。
大阪センターの鎌田です。

2010年が始まり、約半年が経とうとしています。
梅雨に入り始めたこの頃、大阪センターでは初の試みで
先輩社員による新入社員のための勉強会が始まりました。

まだまだ勉強が必要な私もお願いして一緒に参加させてもらっています。


支援部勉強会.jpg

4回シリーズで行われる勉強会のうち、
今回は第2回新入社員勉強会で私が学んだことを紹介します。

まず、勉強会のテーマは「可能思考研修
自分の言葉で説明できるようになること」でした。

講師は、入社3年目の竹内さんでした。
お忙しい中で準備までして下さり、本当に感謝です。

今回は、同じ可能思考研修を受講した新入社員のお二人が
結果的には同じ内容をお伝えいただいているのですが、
説明時に使う言葉が違うことが、とても印象的でした。
 
研修ではお二人に、同じ内容・同じものをお伝えしていても、
言葉の表現方法は人それぞれなのだと勉強になりました。

その違いは、二人のこれまでの背景や経験、持っている
言葉の違いにあると感じました。一人ひとりの体験によって
出てきやすい言葉や、よく使う言葉がこんなにも違うのかと
新しい学びにもなりました。

例えば、新入社員の一人である花岡さんは、自分の可能思考を
どう活かしていくかを日頃から考えている姿をよく見かけます。

例えば、何か失敗しても「失敗したことは失敗したこと。
次につなげないようにする」ときっぱりと決めています。
この考え方も一種の可能思考でしょう。

対して、もう一人の新入社員である木村さんは可能思考を学ぶことで、
「次を考える方法」を見つけたように感じています。

恐れ多いながら、木村さんと私は「落ち込みやすい」という
部分でよく似ているなと感じることがあります。
失敗した時に落ち込んで、なぜ自分はできないんだろうと
考え込んでしまいます。そして、私に至っては、その気持ちのまま
他の仕事にも臨むので失敗の連鎖が起こるときもある程です。

しかし、可能思考研修を学んで初めて私は連鎖の仕組みに
気が付くことができました。

私の場合、は考えれば考えるほどに「失敗」や「できない」といった
マイナス思考の言葉に支配される時間が長引いていることに
研修を受講して初めて体感しました。

今でも、時折マイナス思考の穴に陥ることがあります。
しかし、しばらくすると「できない」ばかりを考えている自分に気が付くことができるようになりました。

今回の勉強会を通して、自分が体験してきたことを
言葉にする難しさと、大切さを学ぶことができました。
今年の新入社員お二人も、自分の言葉で一生懸命説明している姿が、
業務にも役立つと思っています。そして何よりも、
お二人の人生で役立つこととなるでしょう。

自分の気持ちを伝える言葉を持ち合わせていないことほど、
辛いことはありません。このような勉強会を積み重ねることで
私自身はもちろん、お二人にも自分の言葉を持って
業務に臨める社員になってほしいと思います。

さて、次は東京センター當山さんです。
よろしくお願いいたします。



▼社長幹部塾 動画を公開中


中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所

ブログをご覧の皆様
こんにちは!
東京センターの當山さんから引き継ぎました
同じく東京センターの山崎です。

日に日に暑さが増してきました!
皆様もご体調にどうぞお気をつけ下さい。

さて、今回のテーマは「初めての研修サポート」というわけで、
先日開催された『村上和雄みらい塾』での私の経験を書きたいと思います。
村上和雄みらい塾』は今回初めて開催された研修なのですが、
遺伝子研究の世界的権威でいらっしゃる
筑波大学名誉教授の村上和雄先生をお招きして、
人材育成・企業経営についてご講義を頂く研修です。
今回私は初めて研修サポートを経験させていただきました。

研修サポートとは研修責任者と共に
研修を運営するために様々な準備や打ち合わせを行って、
御受講生の皆様によりご満足を頂けるようなサポートを行う役割です。
その業務内容は、単に当日の運営だけにとどまらず、
開催前にはDM発送やFAX、または電話などを通して多くのお客様に
研修を知って頂くための取り組みから、
お申込を頂いた方々へのフォローを行い、そして
期間中にもお問い合わせの対応をさせて頂くなど多岐にわたります。


今までは、先輩達がやっている後姿を見ているだけでしたが、
今回自分がやってみて、やはり
「見ていることと実際にやることは全然違う」
ことを実感しました。

第1講終了後、今回の振り返りを行いました。

ブログ素材6月2週.jpg

(振り返りの様子)
振り返りを通じて、今回の良かった面や反省点を明確にしました。

良かった点は何よりも今回の経験を積ませて頂いたことです。
後から聞いた話では、今回のような責任の重い役割を2年目のスタッフに
任せることは異例のことだったそうです。
経験を実際に積ませて頂ける事によって、
今後後輩スタッフが同じような立場になった際には、
その気持ちになってサポートがしてあげられると思います。

また反省点としては、研修責任者との役割の分担と範囲が明確に
できていなかったことがありました。
自分のやるべきことの範囲が分かっていなかったために、
効率的な業務が出来ていなかったなどの振り返りをすることができました。


ブログ素材6月2週3.jpg

(今回作成した振り返りシート)

実際に様々な経験をさせて頂くことによって、多くの気づきを得ることができました。
それをしっかりと振り返ることで、次回に活かしていけるような
具体的な目標設定ができるのだと感じました。
この繰り返しによって、自分のスキルが着実に一つずつ
上がっていくのを実感することができました。

村上和雄みらい塾』は全5講で9月までの研修です。
この期間中に、ここでしか体験できない多くの経験を積んで、
更に自分を成長させていきたいと思います。

次回は大阪センターの鎌田さんです。
宜しくお願いします。

▼業績アップ6か月特訓の動画を公開中


中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所

みなさんこんにちは!

東京センターの當山です。

もうすぐ梅雨の季節となりますが、

みなさんはお元気でしょうか?

 

さて、今回のブログでは

毎朝行っているお掃除について

書きたいと思います。

 

私たちスタッフは毎朝の朝礼前の20分間に

東京センターの周りやセンター内を掃除します。

 

掃除外1.jpg

<外を掃除しているところです>

 

掃除内1.jpg

<事務所内を掃除しているところです>

 

外を掃除していて、

きれいになってゆく歩道を見ると

とっても気持ちがよくなりますし、

季節によっては太陽の日差しや風が

気分を更にすっきりさせてくれ

よし!今日も頑張ろう!

という気持ちになります。

 

掃除外2.jpg

 

<元気に掃除をしています>

 

 

私はセンター内掃除担当で

出社の日は毎回、トイレ掃除をしています。

毎回、毎回掃除をしていくことで

"私がしないと!"

という気持ちが強くなりました。

例えば、掃除の時間以外でトイレに行ったとき

少し汚れていたりすると

このままにしてはおけないと気になってしまい、

サッと拭いたりしています。

このように私は掃除を続けることで、

責任感が更に強くなっています!

 

掃除内2.jpg

 

<トイレを掃除しているところです>

 

 

担当しているところがきれいになると

嬉しくて、しかも達成感を得ることができます。

それ以上に、私が一番嬉しかったのは

スタッフのみなさんに喜んで頂けたことです。

以前こんなことを言って頂いたことがあります。

「きれいな洗面台をみて、気持ちがすっきりしたよ。ありがとう。」

「あんなに細かいところまで掃除したのは當山さんが初めてだよ!

とっても気持ちよく使えたよ。」

など、感謝の言葉を頂いたことも嬉しかったのですが、

スタッフのみなさんの気持ちがすっきりして

より、お仕事を頑張ろう!という気持ちになって頂けるよう

お役に立てたことが本当に嬉しかったです。

 

これからも掃除を続け

職場をきれいにしていくことで

私はみなさんから頂いた感謝の言葉を

お返ししていきたいと感じました。

 

次回の担当は東京センター、山﨑さんです!

みなさん、お楽しみに!

 

▼業績アップ6か月特訓の動画を公開中

 

 

中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所

 

このアーカイブについて

このページには、2010年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年5月です。

次のアーカイブは2010年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント