2010年9月アーカイブ


 
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 
大阪センターの鎌田です。

  
大阪はこの数日で、朝夕が大分冷えて参りました。 
気温差は体調に影響するといいますので、 

ぜひ皆様もお気をつけくださいませ。 
  
さて今回は、初めて開催いたしました福岡センターとの
合同勉強会で感じたことを書かせていただきます。

 

100913_193420.jpg

 

 

 

  

 

 

 

 

【福岡・大阪合同勉強会の様子】 
  
まずは、合同勉強会について少し説明させていただきます。 
弊社では、グループ会社の一つであるコスモ教育出版社から 
発行されている「
理念と経営」という冊子を使って 
社内勉強会を行っています。
社内勉強会とは、 
月刊「理念と経営」を教材にした、社内で行う勉強会です。 
弊社では、毎月の設問表をもとに5~6人で開催しています。 
  
弊社には、札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の5つのセンター、 
広島営業所がありますが、この勉強会を各センターで 
行っております。 
 
今回書かせていただく合同勉強会とは、この勉強会を 
センターを越えて行う今までにない企画でした。 
  
今回は、福岡から6名・大阪から7名の計13名で行いました。 
話は少しずつ各センターの仕事のやり方に移っていきました。

土地柄や環境からも仕事のやり方が変わってくるという 
しい刺激がありました。 
  
例えば、大阪センターでは複数の研修が
同時開催される事は珍しくありません。

それを可能にしている一つの要因は、 
やはりその人数の多さです。担当・役割を決めることで、 
複数の研修が同時開催していても回すことができます。 
大阪に比べてスタッフの人数が少ない福岡センターでは 
一つひとつの研修を全員がサポートしています。 
 
しかし、これはどちらが良い・悪いではなく、 
特性に合わせた方法を取っているのだと改めて感じました。 
  
時折、仕事をしていて「福岡センターの方が、一人ひとりの 
能力が高いのでは...」と比較してしまうことがあります。 


ただ、今回の勉強会を通じて、相手を意識して切磋琢磨することは大切ですが、
いま働いている場所で頑張る事も大切なんだと気がつきました。 
  
例えば、福岡センターのスタッフが大阪センターに来たら、 
今の大阪センターの仕事のやり方を学んでいくでしょう。 
同じく、逆に私が福岡センターに配属になったのならば、 
今の福岡センターのやり方を学んでいくと思います。 
センター毎の違いはその能力にあるのではなく、 
その場その場に合った仕事をしていくからこそ 
生まれているものなんだと感じました。 
 
では、私が大阪センターで役に立つスタッフになるには 
どうしたらいいのか。その答えもやはり、いま自分に 
出来る最大限の努力をする事と、考えることだと思います。 
これは同時に、普段から考えている私の課題でもあります。 
 
どうしたら私の仕事が、他のスタッフに良い影響を与えられるのか。 
お客様にどんな環境を提供出来たら良い環境と呼べるのかを
考えることがまだまだできていません。 
 
私が、合同勉強会を通じて感じたのは、 
私の仕事「お客様や他のスタッフにとって役に立つ・ 
働きやすくなる」きっかけや促しになれば最高だという事です。 
今はまだ、先輩たちやお客様に働きやすい環境を提供して 
もらっています。その恩返しも含めて「鎌田さんの 
仕事が良い結果につながった」と言ってもらえるような 
仕事がどういうものなのか、これからも探し続けていきます。 
  
次は東京センターの當山さんです。 
よろしくお願いします!! 


  
▼経営問答塾の動画を公開中 

 

中小企業の人材育成なら 
日本創造教育研究所

 

ブログをご覧の皆様

本日もご覧いただき、ありがとうございます。
東京センターの當山さんからバトンを受けて、
本日も同じく東京センターの山崎が担当させていただきます。

先週はすっかり涼しくなったと思ったのもつかの間、
今週は思い出したように暑くなりました。
季節の変わり目で、寒暖差が激しいですが
皆様ご体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。

さて東京センターでは先日、事務所内でデスクの引越しを行いました。 
引越し②.jpg 

引越し③.jpg

<その様子>

これまで経営支援部は、

各担当の地区ごとに結集していました。
そこを今回は、外勤担当と内勤担当に分かれて
デスク配置を改める事になりました。

経営支援部は実際にお客様とお会いしたり、お電話してお話を伺いし、
お役に立てる研修のご案内をしたりする部門です。
外勤担当とは、実際にお客様のもとへ直接お伺いしているスタッフです。
また内勤担当とは各研修センターから電話を中心に研修のご提案や
フォローを行っているスタッフです。
ちなみに現在私も経営支援部に所属しており、
長野県の内勤担当として、長野の皆様をご支援させて頂いております。

これまでは内勤担当と外勤担当が並んで座っていることが多かったので、
外勤担当が外出したときに、残った内勤担当が一席ずつ空けて
座っている状況が生まれてしまいました。
そのため、スタッフ同士の仕事が見えにくい状況になってしまいました。

今回の席替えは内勤担当同士と外勤担当同士で結集することによって、
自身の日常業務を見直すきっかけになりました。
違う地区担当のスタッフがどのように仕事を管理しているかなど
共有しやすい環境になったためだと思います。

私の個人的な感想は、他の内勤スタッフのお電話などの
仕事の仕方を学ぶことが多くなったと実感しました。

たとえば、電話で先輩方の言葉の使い方や文言といったものが
共有しやすい環境になりました。言葉遣いひとつとっても
スタッフによって違っていることが分かりました。
そのため私の電話も先輩方に聞いて頂いて、
チェックをして頂くことも自然と多くなりました。
最初は少し恥ずかしい気持ちもありましたが、
以前よりも多くの刺激を受けて、より自身の電話の仕方を
見直すきっかけになっているのだと感じました。

今まではお客様の御用聞きしか果たせていませんでした。
しかし、最近ではお客様のお話を踏み込んでお聞きすることで、
皆様が抱えていらっしゃる問題を解決するために
お役立ちできるようなご提案をさせて頂けるようになりはじめました。
勿論、まだまだ経験・知識不足を痛感しておりますが、
提案した研修を御受講頂いた皆様から「よかった」と
仰って頂けた時には本当に嬉しく感じます。

今後も御受講生の皆様が「よかった」と仰っていただけるような
提案ができる様に、先輩方から様々なことを学んでいきたいと思います。

次回は大阪センターの鎌田さんです。
宜しくお願いします!

▼経営理念塾の動画を公開中!

中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所

初心にかえる

皆様こんにちは。東京センターの當山です。

いつも人材育成通信をご覧頂き

本当にありがとうございます。

今回は、9月13日・14日に行われました

新入社員研修にて感じたことを書きたいと思います。

 

弊社では4月~9月にかけて新入社員研修を行います。

4月~9月の間に3回の集合研修を行う6か月フォローコースと

4月の集合研修のみの3日間コース

の2パターンがあります。

集合研修では企業様の新入社員さんたちにお越し頂き、

社会人としての心構えを学んで頂きます。

またこの6か月コースの場合は毎月宿題が出ますので

日常でも仕事への意識を高め、

継続力も身に付けて頂くことが出来ます。

 

私はこの研修を昨年受講させて頂き、

今年は研修をサポートする側として参加させて頂きました。

 

4月の頃、新入社員の皆さんは社会に出たばかりで

大きな不安を感じていたかもしれません。

それでも自ら目標を決め

これからお仕事頑張っていこう!と

前向きに取り組まれていました。

 

その後職場に戻り、具体的に目標を決め直し、

「これから頑張ります!」と

私にお葉書やカードを下さった方もいらっしゃいました。

 

新入社員研修.jpg

<頂いた葉書やカードです>


そして9月、新入社員研修の最終講にお越しになった

皆さんの表情からは

お仕事に慣れてきた余裕や大きな自信を感じました。

そして私に「私目標達成できました!」と

笑顔で報告をしてくださった方もいらっしゃいました。

 

私は自分のことのように嬉しく感じ、

改めて初心にかえり

前向きに目標を決めて取り組んでいこうと思いました。

 

私は1年目の時、わからないことがたくさんありましたが、

だからこそ何でも前向きに積極的に学んでいこう!

という思いで仕事をしていました。

 

しかし最近、研修運営の責任者になるための訓練をしていく中で

わからないことに対して不安を感じている自分に気が付きました。

ここで改めて初心にかえり、

自分の前向きな気持ちを維持するためにも

目標を明確にし、その目標に向け練習を重ね

自信をつけていきたいと思います。

 

次回のブログ担当は、東京センターの山﨑さんです!

お楽しみに!

 

 

▼経営理念塾の動画を公開中

 

 

中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所

ブログをご覧の皆様、こんにちは。 
2週間続けて担当させていただく 
大阪センターの鎌田です。 

前回からたった1週間ですが、その間に
台風9号の通過があり、あっという間に
秋らしくなってきました。

秋らしくといえば、弊社では毎年恒例の
インターンシップが今年も始まりました。
大阪センターでは、今月お一人の学生が来てくれており、
研修部門で受入れています。
パンフレットの整理や受付準備など、毎日内容を変える事で
いろんな方と触れ合っていただけるよう準備をさせて頂いています。 

受け入れをする研修部門内ではインターンシップ担当が決まっており、
今年は私の一期上の先輩が担当しています。 

ただ、せっかく起こし頂いたのだから、いろんな方と接してもらいたいと、
インターンシップ担当とは別に毎日変わる業務担当も決めています。 
 
インターンシップ担当は主に全体的な流れを把握し、 
業務担当はその日のインターンシップ生の業務を管理する担当です。 
 
私も今年は業務担当を数日させて頂いています。 
正直この経験は勉強ばかりです。 
 
まずはインターンの業務計画を立てる事、 
続いて準備や流れのイメージをするなど、 
今までやっていた仕事とは全く違う体験です。 
 
どうすれば喜んでいただけるか、 
どんな仕事にやりがいを感じるのか 
イメージしながら計画をしていきます。 
 
この考え方は、今後増えていくであろう後輩と 
一緒に仕事をする上で必要になってくるものだと思います。 
 
今までは自分が一番下、または常に教えてもらう 
立場にいて、なかなか逆の立場に立つことができませんでした。 
 
教える側の立場がどんな気持ちで声をかけてくれているか、 
初めてその立場になって感じることができます。 
 
9月2週目.jpg
 
今後後輩がどんどん入ってきた時には、 
また同じように考えながら過ごすのだろうと思います。 
そんな時は、今回の経験を通して相手がどう思うのか 
考えながら指導できるようになっていたいです。 
 
その事で、後輩の成長のためになる 
指導方法をできる先輩へと私も一緒に成長していきたいです。 
 
そういう意味では、私の方がインターン生から 
勉強させて頂いているのかもしれません。 
 
毎日のインターンシップが、楽しいものとなるよう、> > また学び多くなるよう今月・来月とインターン生と 
一緒に取り組んで参ります。 
 

 ▼問答塾の動画を公開中 

 

 
中小企業の人材育成なら 
日本創造教育研究所

ブログをご覧の皆様こんにちは。 
大阪センター研修部門の鎌田です。 
今回、久し振りにブログ担当させて頂いています。 
 
9月に入っても尚、暑い日が続いておりますが 
皆様いかがお過ごしでしょうか。 
 
何故、今回久し振りになったかと申しますと、 
先月末に可能思考研修にアシスタントとして 
研修に入らせていただきました。 
 
可能思考研修とは弊社が取り扱っている研修の一つで、 
中小企業活性化を目的とした業績向上や人間力向上の考え方を 
学ぶ3段階のステップアップ式の研修です。 
 
現在、さまざまな地域で可能思考事前説明会を 
開催させて頂いてますので、興味がある方は是非お越しください。 
 
続いて、アシスタントとは研修をサポートして下さる方を指し、 
実践コースをスタートした方はどなたでもお入り頂けます。 
ちなみにアシスタントの皆さんが元・受講生です。 
つまりお客様が研修運営をサポートして下さっているのです。 
 
アシスタントは受講生と様々な関わりをしていきます。 
毎回、アシスタントに入って下さった方には 
受講生とは違う体験ができるとご好評いただいております。 

私自身、受講生として入った研修とは学び方が違うと感じました。 
例えば、言動一つひとつに緊張感を持って取り組みました。


100903_205317.jpg

研修会場の準備をする様子


イスを一つ整えるのも緊張感を持って並べます。 
受講生に関わる時も、声のトーンや大きさなど細かいところに 
気をつけて取り組みました。 
すると受講生にも緊張感が生まれました。 
もちろん怠った時には逆も然りです。 
 
この現象を見たときには、仕事も同じだなと感じました。 
 
表を一つ作るにも、気持ちの入れようで変わります。 
渡す相手のことを思ったら、書き方や並べ方に気を使うなど 
気が付くだろうなと最近やっと感じるようになりました。 
今まで先輩からもおっしゃって頂いていましたが、 
なかなか実感として持つことができなかった感情です。 
この数か月は特に「相手を考えた仕事」とは何かということに 
悩んでいましたので、この経験を通してその意味が 
少し見えてきた気がしています。 
 
今回、研修に入らせて頂いて受講生のためにどう 
動けばいいか考えることで、少しずつ「誰かのために」働く 
感情が生まれてきました。まだまだ、この感情を 
日常として実践するには時間がかかると思います。 
しかし、苦手だった声掛けや、スタッフとのやり取りが 
今やっと、少しずつ出来るようになってきました。 
 
今後はこの学びを実践していきます。 
さらにお客様やスタッフなど私と関わって下さる全員が 
「鎌田さんと仕事するとやりやすい」と言ってもらえる 
仕事の仕方ができるようになることが目標です。 
これからもさらに精進していきます。 
 
さて、次はなんと!今週に続いて私・鎌田がブログを 
担当させていただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。 
 
暑い日が続いておりますので、皆さまご体調には 
くれぐれもお気を付け下さいませ。

 

▼明徳塾の動画を公開中

 

中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所

このアーカイブについて

このページには、2010年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年8月です。

次のアーカイブは2010年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント