皆様、こんにちは。
いつもブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。
今週は東京センターの田村 枝里(たむら えり)が担当させて頂きます。
宜しくお願い致します。
今回は弊社で行っている"委員会活動"についてご紹介致します。
日創研は大阪に本社があり、
東京・札幌・名古屋・福岡に研修センター、そして広島に営業所がございます。
(各研修センターの詳細はこちら)
広島以外の5か所の研修センターそれぞれに委員会があります。
弊社では、社内の活性化・仕事の質の向上のために委員会活動を行っております。
日ごろの仕事の範囲を越えて、全社的な視点で考える事によって
一人ひとりの業務の幅が広がり、社内のコミュニケーションも増え、お互いに成長することが出来ます。
そしてそれによって、お客様へより大きな満足を提供出来る会社づくりをめざしております。
年末に本社で行われる全体会議で、一年間の活動報告をして
センター間でもより良い会社づくりの為に切磋琢磨しております。
そのため、委員会の組織は、部署など関係なく新たに編成されます。
東京センターでは本人の希望や全体の人数バランスを考慮した上で決まりました。
そして活動は、そのメンバーの中から選ばれた委員長や副委員長を中心に行われます。
*この「委員長」も、日ごろの役職とは関係なく決められます。
委員会の内訳はというと...
人財育成委員会
顧客拡大委員会
CSES委員会
コスト削減委員会
の4つでございます。
社員全員が参加ですので、私も入社してすぐ活動に加わりました。
ちなみに私の場合、昨年(入社一年目)はCSES委員会に、
今年はコスト削減委員会に所属しております。
私がコスト削減委員会を選んだ理由は
単純に「どんな活動をするのだろう」という興味があったからです。
コスト削減というと大がかりで、一社員の立場では手に負えないようなことだと思っていたので、
それに対して委員会活動でどこまで出来るのだろう、と疑問に思ったからです。
コスト削減委員会に所属して半年近く経ちますが、新たな発見が沢山ありました。
「積極的コスト削減」(=お金をかけてコストを下げること)といった観点や
無駄に時間を浪費することもコストになるという事などを、
先輩方とのディスカッションを通して教えて頂きました。
また、常に「コスト削減」という視点で日々の行動を見ることができ
改めて自分の業務のやり方を振り返ることが出来ました。
二度手間になっていたり、効率性を考えずに取り組んできたことに気付かされました。
さらに、コスト意識を持ったことで
基本の業務以外でもいろいろと疑問に思うことが増えてきました。
先輩に質問したり、逆に私のやりたい事を相談したりすることで
他部署の仕事を知ることが出来たり、
あまり接点の無かった先輩や幹部の方々との交流も多くなりました。
先輩方の前で自分の意見をしっかり伝える場もあり、とても良い機会だと感じています。
委員会をやっていて嬉しいと感じたことは、
メンバーでゼロから考えた企画に対してセンターの皆さんが積極的に参加して下さった時です。
例えば、2月に月間テーマとしてペーパーレスを掲げて
「可能な限り裏紙で印刷しよう」と声掛けを行ったところ、
委員会メンバーでなくても指摘しあったり、3か月経った今でも積極的に取り組んでくださっています。
<
自分たちが考えたことがスタッフの皆様の行動に少しでも影響を与えることが出来たのだと実感出来ました。
今月は5Sをテーマに活動を行う予定です。
机回りだけでなく、日ごろスタッフが使う備品などが置いてある共用部なども
使いやすく、探しやすく整理整頓して
見た目もすっきり&業務効率もアップを目指します!
上の写真は、誰でも使える貸出パソコンをアドレス化した結果の画像です。
*ここで言う「アドレス化」とは、
保管場所も含めて、どこに何があるかを誰にでも分かりやすくすることです。
これまで、4台あったパソコンのコードが行方不明になったり
現在、誰が使っているのか分からない時がありました。
そんな探す手間=コストを無くすため、コードと本体に同じ色と番号のテープを貼りました。
また、パソコンに貼ったものと同じ色・番号のマグネットを作り、
使用する際は全員の出勤状況が書いてあるホワイトボードに貼ってもらい、
今誰が使っているのかが一目で分かるようにしました。
この5Sの活動は幹部の方にも褒めて頂きました!
今後もスタッフ全員が楽しく参加出来て、
その上仕事がスムーズになるような活動を企画したいと思います。
入社二年目の私達にも活動の場を与えてくださっていることに感謝しつつ、
もっと積極的に活動を進めて
仕事のしやすいセンターを作りたいと思っております。
今週は以上でございます。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回の担当は大阪センターの岡田さんです。
宜しくお願い致します。
▼業績アップ6か月研修の動画を公開中
コメントする